「ハザカイキ」観劇

Bunkamura Challenge「ハザカイキ」 作・演出:三浦大輔 音楽:内橋和久 美術:愛甲悦子 照明:三澤裕史 音響:鏑木知宏 衣裳:小林身和子 ヘアメイク:河村陽子 映像:荒川ヒロキ 美術助手:寺田万里奈 演出助手:相田剛志 舞台監督:松下清永  制作助手:小泉廉太郎、今井実春 制作:青山恵理子 プロデューサー:松井珠美 エグゼクティブ・プロデューサー:加藤真規 <キャスト>菅原裕一…丸山隆平今井伸二…勝地涼橋本香…恒松祐里鈴木里美…さとうほなみ加藤勇…九条ジョー田村修…米村亮太朗野口裕子…横山由依橋本智子…大空ゆうひ橋本浩二…風間杜夫 ゆうひさんご出演ということで、ミラノ座に行ってきました。 三浦大輔さんのオリジナル作品で、SUPER EIGHT(ま、いわゆる関ジャニ∞ですね)の丸山隆平が主演。内容は、芸能人のプライベートとそこから派生する謝罪会見という、生々しいドラマで、観ていて、いたたまれなかったり、胸を抉られそうになったり、痛みを感じる舞台だった。新しい試みとして、エキストラさんが様々な人物に扮して登場する。地方の公演などでは地元の方々がエキストラ以上の役で出演するということもあったりするが、中央の舞台で…というのは珍しい。それも、人数頼みではなく、ちゃんとそれぞれ、その場に必要な人物として登場してくるのだ。(セリフはないけど)(舞台に出たい俳優の卵はたくさんいるので、チケットノルマと引き換えに彼らを出演させて、入りを確保するというのが、演劇界のセオリー。つまり、こう…

続きを読む

Musical「Diary」観劇

(TBD)第7回公演Musical「Diary」 脚本・演出:宮本紗也加 作曲・音響:竹下亮照明:釣沢一衣(ふぉーすてーじ)宣伝美術:宇佐見輝協力:(株)コトリボイス、レリバンス合同会社、スタジオライフ <キャスト>トーマス・ウェラー…宇佐見輝レイチェル…岩崎大ハナ・ウェラー他…夏樹リオケイト他…一ノ瀬莉里歌 スタジオライフを退団した岩崎大が立ち上げたユニット、TBDの公演を観劇した。こういう活動をしているの、知らなかったので、劇団員の宇佐見くんが客演している…という情報をたまたま見つけて、観劇してきましたたまたま、関戸氏と観劇がかぶって、ラッキーとか思いながらチラ見してました。 「Diary」は、(TBD)の旗揚げで上演した朗読音楽劇。今回、ミュージカルとして(TBD)初の舞台化作品になった、という流れらしい。年3回レベルで公演を打っているっぽいので、全部が舞台作品、というのは、なかなか難しいのだろう。それでも「公演を打つ」ということを主眼に頑張ってるんだね~吃音障害があって学校に馴染めないトーマス(宇佐見)は、入院した病院で元ドラァグクイーンのレイチェル(岩崎)と同室になる。トーマスは生きていく意味を見出せず、レイチェルは、ガンで余命いくばくもない。そんな二人が、交換日記をすることになって…。ほのぼのとあったかい気持ちになる…とはいえ、海外のストーリーとしてツッコミどころがないわけではない…という宮本らしい「家族」がテーマのミュージカル。よい時間を過ごせました。大ちゃんのドラァグクイ…

続きを読む

写真帳の更新

過去写真を少しずつアップしている「写真帳」ブログですが、新宿御苑の桜写真(2019年)をアップしましたので、ぜひご覧ください。わずか5年前ですが、今より咲くのはだいぶ遅かったんですね。 こちらからどうぞ。

続きを読む

ミュージカル「VIOLET」観劇

ミュージカル「VIOLET」 音楽:ジニーン・テソーリ脚本・歌詞:ブライアン・クロウリー原作:ドリス・ベッツ「The Ugliest Pilgrim」翻訳・訳詞:芝田未希演出:藤田俊太郎美術:原田愛照明:日下靖順音楽監督・ピアノコンダクター:江草啓太衣裳:前田文子ヘアメイク:宮内宏明振付:深海絵理子音響:宮脇奈津子映像:横山翼歌唱指導:柳本奈都子稽古ピアノ:宇賀村直佳ヘアメイク助手:水崎優里演出助手:守屋由貴舞台監督:倉科史典オリジナルロンドン公演 美術:モーガン・ラージ <キャスト>ヴァイオレット…三浦透子※/屋比久知奈(Wキャスト)フリック…東啓介モンティ…立石俊樹ミュージックホール・シンガー…saraヴァージル…若林星弥リロイ…森山大輔ルーラ…谷口ゆうな老婦人…樹里咲穂伝道師…原田優一父親…spiヤング・ヴァイオレット…生田志守葉※、嘉村咲良、水谷優月(トリプルキャスト)swing…小暮真一郎、伊宮理恵※印は私が観劇した日のキャストです。 1964年のアメリカ。子供のころ、父親(spi)の手からすっぽ抜けた斧が顔面に当たり大けがをしたヴァイオレットは、成人しても顔に大きな傷跡が残っている。数々の奇跡を起こして話題になっているテレビ伝道師に会って、傷を治してもらおうと、25歳になったヴァイオレット(三浦)は、単身長距離バスでノースカロライナからオクラホマを目指す。バスで黒人兵フリック(東)や白人兵モンティ(立石)、老婦人(樹里)と交流を持ち、そしてようやく伝道師(原田)に会えたのだが… …

続きを読む

「デカローグ」1~4観劇

新国立劇場小劇場で上演されている「デカローグ」(「十戒」をテーマにした10の小作品)、コンプリート目指してまず「1~4」を観劇した。 「デカローグ 1~4」 原作:クシシュトフ・キェシロフスキ、クシシュトフ・ピェシェヴィチ翻訳:久山宏一上演台本:須貝英 美術:針生康映像:栗山聡之照明:松本大介音楽:阿部海太郎音響:加藤温衣裳:前田文子ヘアメイク:鎌田直樹舞台監督:濵野貴彦、清水浩志総合舞台監督:齋藤英明 「デカローグ1・ある運命に関する物語」「デカローグ3・あるクリスマス・イヴに関する物語」 演出:小川絵梨子演出助手:長町多寿子 「1」<キャスト>クシシュトフ…ノゾエ征爾パヴェウ…石井舜イレナ…高橋惠子オラ…木下希羽、宮下楽七(交互出演)エヴァ・イェジェルスカ…浅野令子隣人の夫婦…鈴木勝大、森川由樹近所の住人…チョウヨンホヤツェク…関大輝、片岡蒼哉(交互出演)男…亀田佳明 原作となる短編連作映画は1988年製作。第1話には、パーソナルコンピュータが登場する。私の弟が当時珍しかったパソコンを買ってもらったのが、1980年前後だったと思うので、ブラウン管のテレビモニターや、そこに映し出される意味不明の英字と数字の羅列…はリアルタイムで見ていたそれと同じで懐かしかった。当時のパソコンは、プログラミングができないと使えないが、プログラミングは数式と簡単な英単語から成り立っているので、勉強すれば子供でも操ることができる。主人公、クシシュトフ(ノゾエ)の息子、パヴェウ(石井)は、父の理論通り…

続きを読む

「GOOD 善き人」観劇

「GOOD 善き人」 作:C.P.テイラー翻訳:浦辺千鶴演出:長塚圭史 音楽進行:荻野清子、秦コータロー、片岡正二郎編曲:秦コータロー美術:石原敬照明:横原由祐音響:佐藤日出夫衣裳:前田文子ヘアメイク:河村陽子振付:広崎うらん歌唱指導:河合篤子演出助手:神野真理亜、溝端理恵子舞台監督:福澤論志 <キャスト>ハルダー…佐藤隆太モーリス…萩原聖人ヘレン…野波麻帆アン…藤野涼子ボック、事務官 他…北川拓実エリザベス、看護師 他…佐々木春香フレディ 他…金子岳憲ヒトラー 他…片岡正二郎ボウラー、医師 他…大堀こういち母親、アイヒマン 他…那須佐代子 <ミュージシャン>ピアノ、アコーディオン…秦コータローマルチリード…大石俊太郎コントラバス…吉岡満則ドラム…渡辺庸介 とても深い物語だった。まあ、普通に善人と思われるハルダーが、認知症っぽい母親(那須)のいる家を捨て、大学の教え子、アン(藤野)にのめりこんでいくのと並行して、ナチスに取り込まれ、優性思想推進に乗せられていく。そして、唯一の親友だったユダヤ人のモーリス(萩原)を救おうとしない。(そもそもモーリスが実在かどうかは、微妙(もしかしたら、ハルターの心の中の住人かもしれない)だけれど、まあ実在してても、見捨てるだろうなとは思う。)登場人物が、バンドに合わせて歌いだしたり、台に乗って浮かれたり、ちょっと面白い演出を入れつつ、中身は、人間自分が一番大事だよね…みたいな、本音があぶりだされる物語。善人って、なんにもしない人、ってことなのかもしれない。…

続きを読む

宙組公演再開!

宙組公演再開のお知らせ/宙組特別公演『Le Grand Escalier -ル・グラン・エスカリエ-』の上演について 2024.04.13 宙組公演につきましては、公演中止や演目変更等により、お客様に大変なご心配とご迷惑をおかけしたこと、誠に申し訳なくあらためて深くお詫び申し上げます。 この度、下記公演より宙組公演を再開させていただきます。これまでお芝居とショーの2本立て公演をお届けしていたところ、今回は宙組にとりましておよそ半年ぶりの公演となることから、十分な準備期間を確保し公演の万全を期すため、ショーのみの開催となること、ご容赦、ご斟酌賜れればと存じます。出演者・スタッフ一同、誠心誠意、心を込めて舞台づくりに務めてまいります。 今後も5組がそろって公演をお届けできるよう、安心・安全に舞台に立てる態勢づくりに努めてまいる所存でございますので、今後ともご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2024年 4月13日 宝塚歌劇団    宙組特別公演 主演・・・芹香 斗亜、春乃 さくら 宝塚大劇場:2024年6月20日(木)~6月30日(日)東京宝塚劇場:2024年7月20日(土)~8月25日(日) レビュー 『Le Grand Escalier -ル・グラン・エスカリエ-』 作・演出/齋藤 吉正 [座席料金] 宝塚大劇場:SS席6,500円、S席5,000円、A席3,500円、B席2,500円                   東京宝塚劇場:SS席6,500円、S席5,5…

続きを読む

新宿御苑の桜(3)

少し間があいてしまったけど、またまた新宿御苑に行ってきました。 我が愛する陽光(ようこう)は、もうすっかり新緑の様相です。ちょっとだけ、ピンクの花びらが残っていたのが、最後のご挨拶のようで、グッときました。 そして皆様お待ちかねの染井吉野が8-9分咲きになってました。人出も多いですね。 この枝は、ほぼ満開ですね。 八重紅枝垂(やえべにしだれ)。こちらは五分咲きくらいでしょうか。 水面すれすれのたっぷりの花がステキ こちらも八重紅枝垂ですね。だいたい同じくらいの咲きっぷりでしょうか。 こちらは、サトザクラの一葉(いちよう)。まだそれほど咲いてないですね。三分くらいでしょうか。 こちらは小汐山(こしおやま)。小ぶりの花ですが、満開でした。 十二月桜。本当に今咲くのであってるのかな 駒繋(こまつなぎ)。サトザクラには珍しい完全に一重の花弁。ガクのグリーンが純白の花びらと良いコントラストです。 琴平(ことひら)。久しぶりに咲いているのに出合いました。 白妙。日本庭園の方のサトザクラは3月下旬くらいが見ごろだと思っていたのですが、今年は、少し遅いようです。 山桜。新宿御苑にあるのは、知らなかったです。上野とかにはけっこう咲いているのですが。 鬱金(うこん)。色も濃く、美しいですね。 これも初めて見た桜です。紅鶴。繊細で美しいピンクの花びらでした。 一葉アップ。真ん中に緑の雄蕊が葉に変化しているのが見て取れますよね…

続きを読む

舞空瞳退団発表&ダンシングプリンセスの軌跡(クロニクル)

星組トップ娘役・舞空瞳 退団会見のお知らせ 2024.4.7 星組トップ娘役・舞空瞳が、2024年12月1日の東京宝塚劇場公演 政界コメディ『記憶にございません!』、カルナバル・ファンタジア『Tiara AzulーDestinoー(ティアラ・アスール ディスティーノ』の千秋楽をもって退団することとなり、2024年4月8日(月)に記者会見を行います。 なお、会見の模様はあらためてお知らせいたします。 MS開催が発表されたので、不審な動き…とは思ってましたが、こういうことでしたね。 <舞空瞳のあゆみ> 2016年 3月、星組大劇場公演『THE ENTERTAINER!』で初舞台。当初、「舞空美瞳」で「まいそら・みみ」と読ませる芸名が発表されていたが、さすがに、元娘役トップ「舞羽美海(まいはね・みみ)に名前が似すぎていると噂になったことから、芸名変更する波乱のスタートとなった。4月、花組に配属。(芸名変更は、この配属時点)11月、大劇場公演『雪華抄/金色の砂漠』出演。2017年 1月、『雪華抄/金色の砂漠』東京公演出演。6月、大劇場公演『邪馬台国の風/Sante!!』出演。新人公演でイサカ役(本役・城妃美伶)。7月、同東京公演。10月、TBS赤坂ACTシアター公演『ハンナのお花屋さん』出演。ハンナ役。いきなりタイトルロールですよこの年は、星組の天飛華音、雪組の彩海せら、潤花がそれぞれ別箱で注目され、そんな中で、舞空も出るべくして出たように思う。この公演を最後に組替えになる2番手スター、芹香斗…

続きを読む

2024年春、東京ディズニーシーへ

久しぶりに東京ディズニーシーに行ってきました。副業で一緒に新しいお仕事を頑張っている仲間の皆さんで。 ゲート前(ミラコスタ側)は、桜満開でした。 オープンまで2ヶ月に迫った新しいテーマポート「ファンタジー・スプリングス」の宣伝バナー。いつか、行けるかな。 まったりなメンバーなので、まず行ったのが、カフェ・ポルトフィーノ。ここでスパークリングワインなんかいただいてしまう私。 花が美しい季節ですね。 ちょっと遅いランチ。予約が取れたので、レストラン櫻へ。桜のカクテルでスタートです。 アミューズですね。 お膳にいろいろ載ってて食欲そそります。シーが開業して23年。実はレストラン櫻に行くのは初めて。近くに住んでいる私より、全然ディズニーに詳しい、若き社長のおかげです。 で、もちろん、というか、なんというか、ナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」も初見でございます。こちらも、社長の発案で、だいぶ前から念入りに観賞場所を吟味して、わりと前の方を確保できました。でも、このショーは、見る場所によって全然景色が違うので、次は、山側で見るのもありかなーと思っています。 海の上に浮かぶセットとキャラクターが乗り込んだ船、そして、周囲の建物に映し出されるプロジェクションマッピング…すごくゴージャスなショーです レーザーも飛ぶし、水上の装置に映し出される映像もクリア。 あ、スモークも出てきた。   水しぶきかな細かい~ そろそろクライ…

続きを読む