今年もフォーラムで優雅な展示(2)

続きです。(1)については、こちらをご覧ください。 今年は即位の礼があるということで、即位の礼に登場する高御座(たかみくら・手前)と御帳台(みちょうだい・奥)のジオラマ。30年前に見たな、こういうの…名前も覚えていました。 こちらは、表側のジオラマ。大正天皇の即位の礼を再現したものだとか。平成の即位の礼では、燕尾服の海部さんが万歳三唱したのを記憶している。 こちらは、近衛中将や少将の大礼用の武具。フランスでいうとオスカル様の正装みたいな感じ 一方、こちらは、舞楽の衣装。右が迦陵頻の衣装で、右が胡蝶。宝塚の衣装部にも、この衣装が存在しているはず。まだまだ撮影したので、そちらは、写真帳の方に、ゆっくりとアップしていきたいと思います。

続きを読む

今年もフォーラムで優雅な展示(1)

昨年、「源氏物語のジオラマ」というタイトルで、東京国際フォーラムの展示をご紹介しました。こちらです。 今年も同じような展示をしていたが、特に今年は即位の礼があるということで、「即位の美・儀式の美」というテーマの展示も。ステキだったので、今年も少し紹介したい。 昨年も登場した牛車。今年は、公達もプラス。 源氏物語の世界からは、今年は六条院春の御殿。 紅梅白梅のあるところが、正面なのかな。 けっこうでかいジオラマです。 源氏物語などで、手紙のやり取りの場面が出てくるのですが、右側のお手紙が、正式なものだそうで、恋文とかは、左のように木の枝に結び付けて送るそうで。紙の色も、正式なものは白で、恋文は色付きみたい… 枝付きのお手紙とか、嬉しいのかなぁ 儀式編は、別記事で。

続きを読む

おやすみなさい

元日、初詣に行く途中、幸楽苑さんの前を通ったので、そういえば…と、撮影。 本当にお休みでした。 ファミレスなどは通常営業。たくさんのお客で賑わっていた。(私も、帰りにファミレスで昼食。) 元日しっかり休むのと、営業するのと…どちらも正解なんだと思う。 休日も、お金も、人間はどちらも欲しいものだから。 ちなみに、私は、休日の方が嬉しいかな。

続きを読む

はやっ!

クリスマスの晩、東京国際フォーラム地下通路を歩いていると…先日までは確かにこういうツリーだったのに ほら、メリクリな感じ まだ25日なのに、完全にあけおめなツリーになっていました早い、早いわっ

続きを読む

イルミネーション

先日、国際フォーラムのエスカレーター付近で、中国人カップルに声を掛けられ、丸の内仲通りの場所を聞かれました。あんなとこに観光スポットあったかしらと、思いつつ、地図を指さして、方向を伝えたのですが、帰りにその理由がわかりました イルミネーションが始まっていたのね 植栽にも点灯されている。LEDになって草木を傷つけない(高温にならない)のは、よいですね。 東京の冬はもう始まっています。あったかいけど。

続きを読む

満月

日曜の満月、写真を撮ってみた。 やはり、この季節の満月は、黄色くて美しい。スマホじゃあんまりわからないけどね…  

続きを読む

夜ディズニー

夜ディズニーに行ってきました 夜ディズニーだと、滞在時間が短いため、写真帳にアップするほどの写真は撮れず…こちらでご紹介します。 パイレーツサマーの東京ディズニーシーに行ってきました。 一時、パラパラと降って来たので、ショーキャンセルとなってしまい、でも、大雨ではなかったので、フードをかぶったキャラクターたちが、1分程度のグリーティングショーをしてくれていました。スタンバイしているグーフィーたちを… 夜のディズニーシーに行くと、必ずタワテラ撮影しちゃうみたいね。このアングルの写真がスマホにいっぱいある件… ちょっとブレブレの写真になってしまったので、小さめに。プロメテウス火山も、わりと好きな被写体みたいです。こういうカラーが好きなのかな…私。 浮かび上がる地球…短い時間だったけど、癒されました  

続きを読む

桜桃忌

突然、桜桃忌というのも、なんかアレですが、高校生の時はご多分に漏れず太宰ファンでして、桜桃忌にケーキを買ってきてお祝いしてました。うん十年ぶりのお祝いです。 と思ったら、2年前の桜桃忌にさくらんぼの写真をアップしてました。 けっこうこじらせたファンだったらしい… 21日から始まる「グッド・バイ」、楽しみにしています。

続きを読む

ブルームーンと桜

3月も満月が2回ある“ブルームーン”。 そのブルームーンの満月と桜のコラボが撮れるのではないか…と期待して、公演を観た後、外へ。 桜の上の満月。 こちらは戻ってきて近所の桜です。 夜桜は本当に美しい。月も美しい。心洗われる時間だった。

続きを読む