花の記録(5)

すっかり、初夏。 ツツジ、綺麗ですね。 タンポポが咲いていて…ふだんあんまり気づかないけど、今は、道端のタンポポにも心癒される日々です。 もう、ほぼほぼ綿毛の季節…ですかね。綿毛と一緒にコロナウィルスも飛んで行ってくれればいいのだけど。

続きを読む

花の記録(4)というか…

日曜日なので、時間の縛りがない元気にお散歩に行こう、お天気もいいし。人を避けながら、マスクもちゃんとつけて。 この白っぽい葉は、シロタエギクの葉じゃないかしら チューリップ、綺麗。 これはツツジの群れかな。綺麗です。こんな調子で、まあ一時間弱も歩くと、海ですよ。海、近いんですよね。年に一度も行かないけど。(もう少し近い海もあるのですが、そこ、隣の市なので自粛) 空に飛行機、水平線に船ちょっと海は綺麗じゃなかったですが、綺麗な時もあります。 沖合には船がいっぱい。手前側には、運動してる人もいましたが、まあ三密ではないです。 打ち寄せる波。ワイルド 遠くに幕張新都心が見えます。30分くらいボーッとしながら、あちこち散歩しました。たまには、運動しなきゃね。

続きを読む

花の記録(3)

月曜から水曜まで出勤し、オーバーワークしたので、木曜日は、自宅待機という名の完全休養。金曜日は、リモートワークで仕事をし、昼休みの一時間だけ散歩することにした。(途中、お買い物も…) 家の前の「私の桜」は、すっかり新緑になりました。この桜が咲き始めた頃から、観劇を我慢しているのに、桜が散っても事態は収束しない…なんか、そろそろ、限界な感じになってきました。頑張りたいけど… 今回は、前回とは違う方向へ。ジャスト30分行ったところでUターンする作戦。お天気が良くて、よき運動になった感じです。 チューリップが綺麗に咲いているところを見つけました。なんか、こういう市民のための花壇みたいなところ、あちこちにあったんですね。 こんなことでもないと、知らないままだったかも。 こちらは、赤いチューリップ。 絨毯のようなお花たちです。 こちらは、色の違う花壇。種類は一緒かな? この辺はパンジーみたいですね。 そういえば、藤棚があったはず…と思って、見てきました。なんか、藤が下がっているところはなかったので、刈ってしまったのかな。棚の上の方に咲いていました。 すごく咲いているのに、もったいないなぁ。 空の青さとのコントラストもよいですね。探さないと、わからないけど、けっこう咲いていました。 この辺、けっこう見つかりました。 こちらも。 ハナミズキが咲いていました。う~すべにい~ろの~ 100年続きますように。(コロナが…じゃないですよ)

続きを読む

花の記録(2)

土曜日は一歩も外出しなかったので、(お天気も最悪でしたしね…)日曜の昼過ぎに1時間ほど散歩に行きました。できるだけ、人のいない場所を見つけつつ、日差しを浴びるように気をつけつつ… 久しぶりに、外の蛇口の前を通る。東日本大震災の時、マンションの各戸ではしばらく水が出なくて、ここの水を汲んで使ってました。ありがとうございます まだ染井吉野、少しだけ咲いてます これは、関山かな近所の団地に咲いていました。 緑の紫陽花。アナベルでしょうか。綺麗ですね。 いつもとは違う公園に行ってみると、これは、普賢象のようですね。花芯の一部が象の鼻のように伸びている八重桜です。一葉との違いは、花の色が少し濃いのと、葉が赤みがかっているところです。 こちらも普賢象。 こちらは、さらに色濃い八重桜…関山です看板もかかっていたので、間違いないです、こっちは。 青空とのコントラストがステキですね。 アップです。 チューリップ。だいぶ開いちゃったですね。 散歩のあとは、ひなたぼっこまでして、1時間を外で過ごした。 月曜からはまたしばらく出勤…3密に気をつけ、気を引き締めていきたい。

続きを読む

花の記録(1)

自宅待機は、勤務時間とみなされる時間帯、「自宅」に居る必要があるので、運動不足解消のための散歩などは、夕方から、ということになってしまう。それも、毎日出掛けていては通勤と変わらないので、二日に一度と自分で決めた。さすがに、それ以上だといざという時に、動けなくなってしまう。 せっかくブログをやっているので、同じように外に出られなくて気分が滅入っている…という読者の方に、散歩の途中で見かけたお花の写真をお届けしようと思います。劇場に行けなくなってしまって、書くことも少なくなってしまったので、せめて、季節感を出していきたいな…と思います。 私の桜(染井吉野)は、咲いている場所を探すのが大変なくらい…ですが、咲いているところは、まだ綺麗です ツツジが満開 サツキ。三色ありました。 こちらも。 いつもの公園に、まだ桜が咲いている…と思っていたら、これは、一葉ですね… 真ん中の芯のところから、細い葉のような緑のものが長く伸びているのが特徴です。 公園の花壇。三色スミレも咲いてますね。 白いサツキ。 たぶん、桜だと思うのですが…ニオイ系の桜ではないかと思います。 チューリップも咲いています

続きを読む

花に嵐

ものすごい風雨の中、帰宅して、傘をたたんでみると… 傘に桜の花びらが…2枚もついていますね 花に嵐ーすっかり、桜は散ってしまったようです。今年もありがとう 来年は、お花見に行けますように。

続きを読む

誰に見られなくても…

花は咲き、季節はうつるー たった2日で、すっかり葉桜になってしまったようです。今年の桜も終わり…ですね。 新宿御苑も、季節の桜が次々に咲き誇っていたはずなのに、どれも見届けられず、無念です。2年前の桜を、少しずつアップしていきますので、写真帳ブログの方も、よかったら、見てくださいね。 こちらです。

続きを読む

花と月

こんな状況下でも、月はのぼる。 今回の満月は、スーパームーンでした。大きいですね~ そして、近所の桜も、葉桜に。 淡いピンクとグリーンがとても綺麗です。 アップはこちら。まだ、だいぶ咲いているのですが、散っているところもあり、葉も出てきました。 自然の美しさは、人の世の儚さと対になるものかもしれません。

続きを読む

あたらしい予感

昨年夏くらいから始動しているプロジェクトの打ち合わせに行ってきた。 打ち合わせと言いながら、がっつり食べている… こちら、ブラックサンダーとコラボしたフレンチトースト。 時間はかかるかもしれないけど、本気で、この企画に付き合うつもり。どうか、うまくいきますように。 (食べ物企画ではありません…)

続きを読む

今年もフォーラムで優雅な展示

もうおなじみになってきました、東京国際フォーラムのお正月展示。今年も撮影してきました。(昨年の写真は、こちらです。)今年は東京オリンピックがあるからでしょうね、平安貴族のスポーツがテーマになっていました。 こちら、蹴鞠の装束だそうです。 蹴鞠の風景。 蹴鞠に興じる貴族の図。 舞楽「納蘇利」の衣装と面。相撲とか騎射など、左右に分かれて勝負する競技の時、右方が勝ったら演奏される「勝負曲」なんだそうです。 こちらは、左方が勝った時に演奏される「蘭陵王」の衣装と面。宝塚ファンにはおなじみですね。 こちらは、打毬という競技のようです。ホッケー版とポロ版があるみたいですね。 こちらは、ポロ版打毬です。 騎射という競技の衣装だそうです。 こちらは、宮殿庭での相撲試合。 こちらは、令和の宴ジオラマ。 こちらは、即位行事だったかな。周囲の幟は四神の図柄です。 いつもと少し違う展示で、今年も面白かったです。

続きを読む