山形城
せっかく山形まで行ったので、百名城のひとつ、山形城に行きました。
山形駅から、徒歩で10分くらいかな…。新幹線の駅から歩いて行けるお城っていいですよね
こちら、歩いている途中に撮影したもの。山形は、もう紅葉が始まってるでも、気温的には、それほど寒い感じではなく、ひんやりした空気が気持ちよい感じ。
山形城の跡は、現在、霞城公園と呼ばれている。
現在、本丸御殿の発掘調査を行っているのだとか。山形城は、特に災害などで壊れたのではなく、江戸時代中期以降、城の維持が困難になっていったらしい。
こんな感じで発掘現場も見学できる。今後は、絵図面をもとに、発掘で位置を確認し、本丸御殿の間取り図みたいなカタチの広場を作る予定とのこと。(立体図面がないので、復元ができないため)
現在、復元されている本丸一文字門へ行ってみる。桝形虎口から高麗門を臨んだ写真。(てか、高麗門しか撮影してないし…)
平成26年に完成したというから、まだ3年前。道理で美しい。
この門を出ると、その先に山形市郷土館(旧済生会本館)がある。西洋医学によって運営されていた。現在は、済生会時代の史料も展示しつつ、その他、山形市の歴史などもわかるように整理されている。
こちらは、山形城主だった最上義光(もがみ・よしあき)の騎馬像。直江兼続が攻めて来た際、義光自身が陣頭指揮を執った時の雄姿だそうです。
そして、最後は、二ノ丸東大手門。櫓門の中を見学することができ、そこで案内の方のお話をお聴きすることもできる。私が千葉から来たと言ったら…