備中松山城
日本百名城のひとつ、備中松山城に行ってきました
いつものようにぼっち旅行のつもりが、宝塚ファン仲間のT様が、最近城旅に興味を持たれたそうで、急遽一緒に回ることになりました。嬉しい
新幹線で岡山まで行き、岡山から特急やくもに乗ること30分ほど、目的地、備中高梁(びっちゅうたかはし)駅に到着。この字で「タカハシ」ってなかなか読めないし、書けないですよね(笑)備中高梁駅に到着し、駅前のツタヤ兼図書館の中にある観光案内所で、乗合タクシーの運転手さんと待ち合わせ。今回は、我々を含み3名の参加だった。ここから、20分弱山道を登って、「ふいご峠」というところまでは、車で行くことができます。とはいえ、途中からトランシーバーを受け取って、行きちがえない山道(ガードレールも一部だけしかない)を登るので、よほどのことがない限り、車で行くのはおすすめしません。乗合タクシーは、前日17時までに予約すればいいし、片道800円とリーズナブルなので、こちらを利用しましょう
ふいご峠(8合目)からは、徒歩になるわけですが、これは、私の登った山城の中で、第一位の急勾配写真なんか撮る余裕もなく、ようやくこの辺から写真のデータがあります。
石垣にテンションが上がり、ぜーぜー言いながらシャッターを押す。マスク要件が緩和されたこともあり、あまりに苦しかったので、城に入るまでは、マスクを取っていました。呼吸が楽になる~
え、なんですって「真田丸」のオープニング映像にここの景色が使用されている
同じ三谷幸喜脚本の「鎌倉殿の13人」放…