祐飛さんの思い出(7)
(7)2004年宝塚歌劇90周年のこの年、各組2番手が1年間他組にシャッフル出演することになった。2003年の夏の終わりに慌ただしく発表され、お正月の東京公演後半から、まず、安蘭けいが宙組に出演することになった。2003年は年末まで青年館で主演公演をしていたのに…である。2番手が大劇場でシャッフル出演している間、バウホールは各組3番手の主演公演(東上付)が粛々と計画されていた。しかーし前年に大病を患い、バウホール公演が代役上演された月組の霧矢大夢だけは、2番手でありながら、シャッフルにも行きながら、新たにバウホール主演公演が企画された。そして、月組3番手のはずの大空祐飛は、各組3番手(花=彩吹真央、雪=壮一帆、星=真飛聖、宙はW2番手なのでナシ)の最上級生にもかかわらず、バウ主演の機会を失ってしまったのだった…これは不幸と言わずして、何と呼ぶのか…私の、ファンとしての不幸は、それだけではなかった。前年、「巌流」で、安蘭けいとW主演と言ってもいいほどの活躍を見せた星組の汐美真帆が、突然、「1914/タカラヅカ絢爛」の公演で、立ち位置を下げられた。え、なに、劇団が私にイジワルしてるのっ宝塚歌劇団では、ゆっくりと成長していた生徒が急上昇することがある。2004年の時点で、既に花組2番手となっていた瀬奈じゅんも2000年に1期下の水夏希が組替えしたのを機に一気に浮上した。そういう意味で、真飛聖も2003年にスター生徒が大量退団した後、浮上するかと見られていた。しかし、その時点では、月組から組替えしてきた汐…