小池先生、おめでとうございます
(公式HPより) 2014/05/01 平成26年度春の褒章 紫綬褒章受章について このたび、平成26年度春の褒章受章者が発表され、宝塚歌劇団演出家 小池修一郎が、紫綬褒章を受章することとなりましたのでお知らせいたします。 小池先生、おめでとうございます小池先生は1977年、慶応大学卒業後に宝塚歌劇団演出助手として入団し、1986年、雪組バウホール公演「ヴァレンチノ」(主演:杜けあき)で演出家デビュー。本人によると、このデビューはかなり遅く、劇団史上最遅か、ブービーかというものだったそうだ。大劇場デビューは、1989年の月組公演「天使の微笑・悪魔の涙」。ゲーテの『ファウスト』を大胆にアレンジし、世紀末のウィーンを舞台に、ハッピーエンディングの物語とした。この結末は物議をかもしながらも、出演者の魅力もあって、作品は一部で高い評価を受けた。この公演は、東上しないサイクルの公演となったが、翌年の星組「アポロンの迷宮」で東上を果たし、またまた大胆なエンディングでファンをアッと言わせた。翌年、雪組「華麗なるギャツビー」で菊田一夫演劇賞を受賞。1992年には、シェイクスピアの「夏の夜の夢」を下敷きに、「PUCK」を発表。涼風真世の妖精的な演技もあり、絶賛された。1995年、雪組「JFK」などを経て、1996年、雪組公演としてウィーンミュージカルの「エリザベート」を翻案、大ヒット作品となった。この作品は、年内に星組公演として再演、2000年には東宝ミュージカルとなり、小池は外部公演の演出も担当することと…