「ガマ」観劇

「ガマ」 脚本:古川健演出:日澤雄介舞台美術:長田佳代子美術助手:小島沙月照明:松本大介照明オペレーター:長谷川楓音響:佐藤こうじ音響オペレーター:泉田雄太音楽:佐藤こうじ衣装:藤田友沖縄ことば:今科子小道具製作:佐藤区役所舞台監督:本郷剛史、藤本貴行演出助手:石塚貴恵演出部:椎木美月、安原あいか、浦田大地、いまい彩乃スタンドイン:古瀬大樹、小川哲也(平泳ぎ本店)、須藤瑞己宣伝美術:R-design写真:池村隆司撮影:神之門隆広、与那覇政之、松澤延拓、大竹正悟、遠藤正典タブレット字幕:G-marc(株式会社イヤホンガイド)web:ナガヤマドネルケバブ制作協力:塩田友克、瀬上摩衣制作:菅野佐知子 <配役>東秀達…岡本篤(劇団チョコレートケーキ)安里文…清水緑山城松介…西尾友樹(劇団チョコレートケーキ)岸本昭吉…青木柳葉魚(タテヨコ企画)井上市太…浅井伸治(劇団チョコレートケーキ)知念孝元…大和田獏声…アリソン・オパオン、東谷英人、粟野史浩、今里真、緒方晋、照井健仁、村上誠基、黒沢あすか、椎木美月、蓑輪みき、本宮真緒、谷川清夏、中野亜美、中神真智子、柳原実和、永田理那、宇田奈々絵、麗乃 劇団チョコレートケーキが、東京芸術劇場のシアターイースト、シアターウエストを同時に使って「戦争」関連作品六作を一挙上演する企画「生き残った子孫たちへ」をこの夏観劇することにした。とはいえ、このうち、5篇は再演作品で、今回観劇した「ガマ」だけが新作とのこと。(私は全部初見でした!)そして、この「ガマ」だけが、現在進…

続きを読む

「誰かが彼女を知っている」

演劇ユニット100点un・チョイス!第18回公演「誰かが彼女を知っている」 作・演出:相馬あこ 舞台監督:今泉馨、長沢涼音(P.P.P.)照明:青木大輔、大島由香恵音響:(有)ALLEX演出部:掛橋七海、渡部真也(100点un・チョイス!)ビジュアルデザイン:ngsmプログラムデザイン:太田明日香スチール撮影:溝口拓記録撮影:TWO-FACE宣伝メイク:堀江裕美票券:高岩明良 制作:松本匡平(100点un・チョイス!)企画・制作:演劇ユニット100点un・チョイス! 昨年、三上俊と夫婦役で私のハートを射抜いた花奈澪が、今度は、多田直人と共演してくれた。どうやら、私の推しを総なめしてくれるらしい。早く、大空さんとも共演してください ある朝、同棲中の彼女、新田花乃(相馬あこ)がいなくなった。古賀大和(多田直人)は、警察に捜索願を提出し、刑事の野村(近江谷太朗)と江藤(阿瀬川健太)が調査している。心配して、花乃の同僚で大和とも面識がある高木啓太(松村優)と花乃のアシスタント・葉月杏奈(花奈澪)が大和のマンションを訪れた。マンションの住人で、やたらと花乃に近づいていたらしい流川(我善導)や、花乃をお水のアルバイトに誘った玲奈(神屋敷樹麗)や、地下アイドルらしい光莉(熊手萌)が入れ替わり立ち替わりやってきて、捜査の邪魔をするし、生命保険会社の加藤という男(清水弘樹)は、花乃が1億円の保険に入ろうとしていたと言う。花乃が捨てる予定だったゴミは花乃の妹の千夏(大坪あきほ)が持ってきたパンはとなくなった…

続きを読む

「8人の女たち」観劇

「8人の女たち」 原作:「HUIT FEMMES」by Robert THOMAS上演台本・演出:板垣恭一翻訳:山口景子美術:乘峯雅寛照明:三澤裕史音響:友部秋一音楽:かみむら周平衣裳:十川ヒロコヘアメイク:佐藤裕子アクションコーディネーター:渥美博振付:当銀大輔美術助手:酒井佳奈演出助手:高野玲舞台監督:藤崎遊 著作権代理:(株)フランス著作権事務所企画・制作・主催:梅田芸術劇場 ロベール・トマのミステリを元宝塚のトップスター、トップ娘役だけで上演するという企画作品。出演は、上級生順に久世星佳(月)・真琴つばさ(月)・湖月わたる(星)・水夏希(雪)・夢咲ねね(星)・蘭乃はな(花)・珠城りょう(月)・花乃まりあ(花)。トップになった組は、宙組以外わりとバラけているが、月組ファンとしては、月組っぽい布陣だな~と感じる。各人が月組に出演した年を黄色で塗ってみた。わたるさんは特出経験あり、花乃まりあちゃんは、初舞台が月組なんですよね。 勝手にゆうひさんを入れてみると、らんちゃんまでは、ゆうひさんと一緒に月組の舞台に立ってますね。(クリックしたら、表の全部が見えると思います。)わたるさんは、専科時代に「長い春の果てに/With a song in my Heart」で。(ちなみに、かのまりちゃんは、宙組時代に同じ舞台に立っているので、まったくすれ違ったのは、珠城さんだけですね。一応、ナイスリー時代のゆうひさんのファンでいてくれたと聞いているので、まったく無関係ではないと信じたいですが。) 1…

続きを読む

「無畏」観劇

「無畏」 脚本:古川健演出:日澤雄介舞台美術:長田佳代子美術助手:小島沙月照明:松本大介(松本デザイン室)照明オペレーター:工藤夢生音響:佐久間修一(POCO)音楽:加藤史崇(POCO)衣装:藤田友舞台監督:渡邊歩演出助手:桒原秀一(JAPAN)演出部:浦田大地、いまい彩乃スタンドイン:古瀬大樹、小川哲也(平泳ぎ本店)、須藤瑞己宣伝美術:R-design写真:池村隆司撮影:神之門隆広、与那覇政之、松澤延拓、大竹正悟、遠藤正典タブレット字幕:G-marc(株式会社イヤホンガイド)web:ナガヤマドネルケバブ制作協力:塩田友克、平田愛奈制作:菅野佐知子 <配役>陸軍大将 松井石根…林竜三松井の私設秘書 田村明政…渡邊りょう陸軍少将 飯沼守…浅井伸治(劇団チョコレートケーキ)陸軍大佐 武藤章…近藤フク(ペンギンプルペイルハウス)陸軍中将 柳川平助…原口健太郎(劇団座敷童子)陸軍中将 中島今朝吾…今里真(ファーザーズコーポレーション)巣鴨プリズン教誨師 中山勝聖…岡本篤(劇団チョコレートケーキ)東京裁判日本人弁護士 上室亮一…西尾友樹(劇団チョコレートケーキ)声…岡本篤(劇団チョコレートケーキ) 劇団チョコレートケーキが、東京芸術劇場のシアターイースト、シアターウエストを同時に使って「戦争」関連作品六作を一挙上演する企画「生き残った子孫たちへ」をこの夏観劇することにした。今回は、東京裁判でA級戦犯として死刑判決を受けた、陸軍大将・松井石根(いわね)にスポットを当てた「無畏」を観劇した。観劇日は、「帰…

続きを読む

「〇六〇〇猶二人生存ス」「その頬、熱線に焼かれ」観劇

「〇六〇〇猶二人生存ス」「その頬、熱線に焼かれ」 脚本:古川健(劇団チョコレートケーキ)舞台美術:長田佳代子、伊東あおい美術助手:小島沙月照明:長谷川楓、松本大介照明オペレーター:渡邉日和音響:佐藤こうじ、小曽根未来音響オペレーター:泉田雄太衣装:藤田友特殊メイク:梅沢壮一舞台監督:本郷剛史、鳥巣真理子演出部:宮崎明音、加藤愛菜舞台監督:本郷剛史宣伝美術:R-design写真:池村隆司撮影:神之門隆広web:ナガヤマドネルケバブ制作協力:塩田友克、瀬上摩衣制作:菅野佐知子(劇団チョコレートケーキ) 長期ワークショップメンバー:松本兼薪、伊織夏生、森円花 「〇六〇〇猶二人生存ス」演出:日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)、石塚夏実 <観劇時配役>黒木博司大尉…大知樋口孝大尉…仁村仁弥(劇団ひまわり)後藤俊康…谷口継夏※公演は3パターンの配役で1回ずつ上演された。記載しているのは、私が観劇した日の配役。 劇団チョコレートケーキが、東京芸術劇場のシアターイースト、シアターウエストを同時に使って「戦争」関連作品六作を一挙上演する企画「生き残った子孫たちへ」より、今回は、短編2編を観劇した。 1本目は、人間魚雷として知られる「回天」開発秘話。訓練初日に事故が起きた。海底に突っ込んで動かなくなった「回天」の乗組員、黒木と樋口の二人が、酸素がなくなり死亡するまでの数時間を追う一方、整備士として、終戦まで回天を出撃させ続けた後藤が、戦後、靖国神社を訪れて回想するモノローグ(死んだ二人への鎮魂の呼びかけ)…

続きを読む

「帰還不能点」観劇

「帰還不能点」 脚本:古川健演出:日澤雄介舞台美術:長田佳代子美術助手:小島沙月照明:松本大介照明オペレーター:桐山詠二音響:佐藤こうじ音響オペレーター:たなかさき音楽:佐藤こうじ衣装:藤田友舞台監督:本郷剛史、鳥巣真理子演出助手:平戸麻衣演出部:大知、本宮真緒、麗乃宣伝美術:R-design写真:池村隆司撮影:神之門隆広、与那覇政之、松澤延拓、大竹正悟、遠藤正典タブレット字幕:G-marc(株式会社イヤホンガイド)web:ナガヤマドネルケバブ制作協力:塩田友克、瀬上摩衣制作:菅野佐知子 <配役>岡田一郎…岡本篤(劇団チョコレートケーキ)久米拓二…今里真(ファーザーズコーポレーション)千田高…東谷英人(DULL-COLORED POP)城政明…粟野史浩(文学座)市川仁…青木柳葉魚(タテヨコ企画)泉野俊寛…西尾友樹(劇団チョコレートケーキ)吉良孝一…照井健仁庄司豊…緒方晋(The Stone Age)木藤芳男…村上誠基山崎道子…黒沢あすか声…近藤フク(ペンギンプルペイルハウス) 劇団チョコレートケーキが、東京芸術劇場のシアターイースト、シアターウエストを同時に使って「戦争」関連作品六作を一挙上演する企画「生き残った子孫たちへ」をこの夏観劇することにした。スケジュールの都合により、「追憶のアリラン」だけは、映像での鑑賞となるが、その他の5作品はすべて劇場で観劇する。私にとっても、これはひとつの挑戦になる。戦後77年、生き残った子孫として、あの戦争について、深く考える時間がほしかった。ひとつひとつ…

続きを読む

「白が染まる」観劇

演劇企画集団Jr.5 第13回公演「白が染まる」 作演出:小野健太郎演出助手:大嶽典子舞台監督:前木健太郎大道具:倉本工房舞台美術:寺田万里奈照明プラン:横原由祐照明オペレーター:遠藤宏美音響プラン:島猛音響オペレーター:川崎理沙ドラマトゥルク:山崎理恵子衣裳プラン:青木隆敏映像撮影:堀雄貴映像編集:小野健太郎ヘアメイク:大嶽典子宣伝撮影:大参久人パンフレット撮影:横田敦史宣伝ヘアメイク:MUU 工藤聡美宣伝美術:岡野椋子パンフレットデザイン:宇佐見輝撮影協力:高円寺ウシータ制作:山崎智恵 本作は、実際に起きた事件「久留米看護師連続保険金殺人事件」をモチーフにしている。主犯のYJと彼女に騙された同僚の看護師たちが、共謀してメンバーの夫を殺害し保険金を詐取した連続殺人事件で、主犯のYJは既に死刑が執行されている。裁判経緯を読むと、YJの自己中心的で刹那的な異常性格と、彼女にマインドコントロールされた3人の同僚による、歯止めのきかない狂った犯行に思える。ただ、本作は、実際の殺人事件を忠実になぞるのではなく、これをモチーフにして、4人の女たちの痛々しい共依存の関係性を描き出している。 ヒロインのイシイヒトミ(高野志穂)が警察署に相談に行ったところから、物語は始まる。担当する刑事のカワウチ(成田浬)はヒトミをリラックスさせようと手を尽くすが、ヒトミはなかなか言葉を紡ぎだせずにいる。主人公の名前が“カワウチ”でないことに軽く衝撃。カワウチ姓はこの刑事の方なのだが、彼は劇中一度も名を名乗らない。Jr.5…

続きを読む

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」観劇

舞台「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」 原作:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」 演出:宇治川まさなり 脚本:畑雅文 音楽:佐香智久(少年T) 作詞:うえのけいこ 美術:はじり孝奈 照明:松本雅文 音響:香田泉 衣裳:木村猛志 ヘアメイク:横山桂子 演出助手:山口美絵 舞台監督:櫻岡史行 制作:株式会社コントラ 宣伝美術:株式会社Alice 制作協力:株式会社S-S I Z E プロデューサー:片岡義朗、慶長聖也 人気のアニメーション作品の舞台化とのことだったが、まったく知らなくて、場違いを感じつつ観劇。 「鳥越裕貴の舞台は、絶対に見逃しちゃいけない」と悟ってチケットを取っただけだったのよ…不思議なことに、公演パンフレットは販売されておらず、出演者のブロマイドと舞台となった秩父市とのコラボグッズが販売されていた。パンフレットがないと、グッズ買いづらいよなぁ…と思って、かなり悩んだのだけど、最終的に、鳥ちゃんのブロマイドと、秩父市のサイダーを購入した。サイダーの柄は何種類かあって、選べるのだが、これ、アニメのキャラクターだから、鳥越さんじゃないよね、なんて言えば…と、ピヨピヨした顔をしていたら、「じんたんでいいですか」と、察してもらった。お味は、めちゃめちゃ爽やかでした アニメ版でじんたんを演じたのは、入野自由くんだったんですね 小学生のころ、超平和バスターズという名前で、つるんで遊んでいた6人。でも、メンバーの一人、めんまの死をキッカケに、バラバラになってしまっている…

続きを読む

「中島鉄砲火薬店」観劇

文化庁委託事業 令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業日本の演劇人を育てるプロジェクト 新進演劇人育成公演俳優部門「中島鉄砲火薬店」 脚本・演出:伊藤栄之進美術:松生紘子音響:今里愛(sugar sound)照明:大波多秀起(デイライト)衣裳:中村洋一(東京衣裳)ヘアメイク・かつら:川村和枝(p.bird)音楽:佐々木久夫(Sean North)殺陣:新田健太(ジャパンアクションエンタープライズ)舞台監督:田中翼演出助手:田邊俊喜 大道具:俳優座劇場 アシスタントプロデューサー:川瀬良祐(SET)、矢崎進(Spacenoid Company)プロデューサー:鈴木庸子(SET) 宣伝協力:幕末ジャーナリスト制作協力:スーパーエキセントリックシアター、Spacenoid CompanySpecial Thanks:中島大成氏 制作:公益社団法人日本劇団協議会主催:文化庁、公益社団法人日本劇団協議会 育成対象者:大見拓土、松井勇歩、市橋恵 「侍戦隊シンケンジャー」以来、その渋さに惚れている唐橋充サマ主演の「中島鉄砲火薬店」を観劇した。意図してなかったが、10日の間に2回も新国立劇場小劇場に来てしまった。国立の立派な劇場が、若い俳優の出演する舞台(ミュージカル「刀剣乱舞」でおなじみの伊藤栄之進さん(旧名:御笠ノ忠次)が脚本・演出なので、2.5舞台に出演している俳優も多く参加している)に門戸を開いてくれているのは、ありがたいことだなと思う。 本作は、函館戦争まで戦った元新選組隊士、…

続きを読む

「怪盗探偵山猫 船上の狂想曲」観劇

「怪盗探偵山猫 the stage~船上の狂想曲~」 出演者:山猫 北村諒    海老沼 鈴木勝吾    坂又 定本楓馬    鵜飼/オルカ 安里勇哉    鮫島 相馬圭祐    海月 山田ジェームス武    貝塚 前内孝文    里佳子 平田裕香    岸本 宮下貴浩    アンサンブル 宮川連、坂本和基、榮桃太郎、波多野翔、南館優雄斗    坂又の父(録音) 加藤靖久 原作・脚本:神永学(「怪盗探偵山猫」シリーズ/角川文庫) 演出・脚色:私オム 音楽:伊真吾(OVERCOME MUSIC)美術:乘峯雅寛技術監督:寅川英司舞台監督:松澤紀昭演出部:小山内ひかり、石橋美月、多和田仁大道具:俳優座劇場小道具:枦山兼 照明:田中徹(テイク・ワン)照明操作:中村佐紀、鶴森みる、若狭裕美子音響効果:天野高志(RESON)音響部:柴田直子(RESON)、益川幸子、高橋美嵐 衣裳:雲出三緒衣装進行:松浦美幸 ヘアメイク:新妻佑子、本間紗智子 アクション:宮川連(Japan Action Enterprise)アクション補佐:坂本和基(Japan Action Enterprise) 演出助手:きまたまき アシスタントプロデューサー:高橋佑基、中島初実、佐藤秋佳(Office ENDLESS)プロデューサー:菅原大樹、下浦貴教(Office ENDLESS)エグゼクティブプロデューサー:勝股英夫 主催:エイベックス・ピクチャーズ、Office ENDLESS 大手町三井ホールってどことい…

続きを読む