花見酒ではないけれど…

3月末…まだ、桜は咲いていなくて…でも、毎年4月に超多忙になる私は、この時期、一番お酒とお友達になっている。特に今年は寒くて、日本酒をいただく機会が多かったような気がする。 ゆうひさんのノマド帰りに、こんな感じであったまりました こちらは、日本酒と洋風のアイテムのマリアージュというか、ジュレやチーズをいただきながらの日本酒。そして、楽しかったライブの千秋楽のあと。恵比寿からまっすぐ帰ったので、家の近くでエビスビールを購入し、気持ちだけ、恵比寿で乾杯満開の今は、ひたすら仕事に邁進しております

続きを読む

B-1クランプリ なみえ焼そば

久しぶりにクッキングレポートです。第8回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した「なみえ焼そば」。特長としては、超太麺使うのは、もやしとバラ肉だけソースをからめたら、一味唐辛子で仕上げるという感じだろうか。シンプルだけど、とても美味しいのでご紹介。《常温可》【ギフト箱仕様】なみえ焼そば(3食入/箱)×1箱【計3食】【お歳暮 御歳暮 お持たせ 寒中見舞い 御年賀 お年賀】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装】ショップ: めんの旭屋価格: 1,188 円

続きを読む

七草粥

あっという間に松の内が過ぎ去っていきました…私、どうしたことか、七草粥を食べるのが1月6日だと今年は思い込んでいて…昨日、食べられなくてめっちゃ落ち込んでいたのですが(笑)、今日でした朝から、トントン七草を細かくみじん切りにして、今年も無病息災を願いながら…お正月の暴飲暴食をリセットする効果があるそうですが、この後、ランチは新年会でフランス料理を食べに行ってしまいました…ランチは場所が狭くオープンだったので、周囲のご迷惑になりそう…ということで、残念ながら撮影は諦めました。代わりと言ってはなんですが、お正月に食べたものをアップしておきます。撮影を忘れていた酢ばす。それと伊達巻の残り。鷹の爪の辛さがいい感じなのです。こっちは、新春初観劇の前にいただいたシャンテのランチ。ゆっくり食べたい時は、このお店に行きます。【1月7日】昭和天皇が崩御。元号が“平成”と決まる(1989=昭和64年)。たった7日間の昭和64年。でも、その間に生まれた人もいますよね。今年28歳になるんですね、最後の昭和っ子。

続きを読む

「エリザベート」で名古屋めし

帝劇の「エリザベート」は観られなかったので、大阪と名古屋で観劇することになった。一応、これで、観たかったキャストは全部観られたかな。感想は、またゆっくり。写真は、中日ビル地下でいただいた「ひつまぶし」。今回も、名古屋めし、堪能しました“今日は何の日”【10月22日】桓武天皇が平安京へ遷都(794=延暦13年)。(←旧暦。新暦では11月18日となる。)鳴くよ ウグイス 平安京

続きを読む

おいしいものメモ(チーズフォンデュ・トースト)

女性週刊誌に載っていた料理(?)記事が美味しそうだったので、作ってみた。<材料>食パン(8枚切り) 2枚粉末コーンスープ 小さじ2牛乳 大さじ2とろけるスライスチーズ 2枚<作り方>食パン1枚は、耳から1センチほど内側にナイフを入れてくり抜き、抜いた内側を十字に切って4枚の正方形にするもう1枚の食パンに、内側がくり抜かれた耳の方を重ね、下側のパンの身を手で軽く押すコーンスープの粉末と牛乳を耐熱容器に入れて、電子レンジで10秒加熱する。さらに、とろけるチーズを千切って入れ、20秒レンジで加熱する加熱されたものをかき混ぜ、黒コショウを振る2に4を流し込み、4枚の小さいパンで蓋をして、トースターで焼き色がつくまで加熱カロリー高そうだけど…うんまい“今日は何の日”【10月19日】「日ソ共同宣言」調印(1956=昭和31年)。これにより日本とソ連の国交が回復。でも、北方領土については、いまだに未解決…ちなみに、ソ連って、わかりますかソビエト社会主義共和公連邦の略なんですケド…

続きを読む

ラスカルのハロウィーンドーナツ

昨年の雪組公演「星逢一夜」の感想、その1をようやくアップしました。こちらです。今年もフロレスタさんで、ラスカルドーナツをやってくれています忙しくて、なかなか行けないのですが、私が購入したものをちょっとだけお披露目します。  これは、コウモリラスカルなんだそうです。 こちらは、コロコロラスカルのハロウィン版。可愛い“今日は何の日”【10月16日】昭和天皇・皇后が戦後初めて靖国神社に参拝(1952=昭和27年)。ちなみに、昭和天皇が、1975(=昭和50)年に参拝して以来、天皇による公式参拝は途絶えている。(いわゆるA級戦犯の合祀は、1978年に行われた。)

続きを読む

おいしいものメモ(豚ニラ炒め)

クックパッドで見つけたおいしい料理の自分用記録。<材料>豚薄切り 小1パックニラ 1束大葉 3枚醤油 大さじ2酒 大さじ3みりん 大さじ3生姜(すりおろし) 1センチ位<作り方>醤油・酒・みりん・生姜を混ぜ合わせ、豚肉を5分ほど漬け込むニラは3センチの長さに切るフライパンで豚肉を炒め、ニラをたして、漬け込んでいたタレも入れて、軽く炒める夏場には、元気が出そうです“今日は何の日”【7月26日】相模国守護、扇家(上杉)定正が家宰(筆頭重臣)太田道灌を暗殺(1486=文明18年)。(←旧暦。新暦では、8月25日となる。)関東管領扇家定正って、なんか、わるーい人という刷り込みがあるのですが…山吹の君を殺しちゃってたのね…

続きを読む

おいしいものメモ(きゅうりとわかめの酢の物)

クックパッドで見つけたおいしい料理の自分用記録。<材料>きゅうり 2本わかめ 1つかみ大葉 3枚塩 適量○酢 大さじ2○砂糖 大さじ1○醤油 小さじ1○みりん 小さじ1<作り方>きゅうりは洗って輪切りにして塩もみ、しばらく置く。大葉は細切りにわかめは水で戻すボウルに○の調味料を混ぜておく置いておいたきゅうりを軽く水洗いして、しっかりと絞る。わかめもしぼる調味料の入ったボウルにきゅうり、わかめ、大葉を入れ、混ぜて出来上がりさっぱりとおいしい酢のものです“今日は何の日”【7月21日】破壊活動防止法(破防法)が公布・施行され、公安調査庁が設置された(1952=昭和27年)。ちなみに、日本共産党は、いまだに調査対象団体になっているんだとか

続きを読む

おいしいものメモ(和風ニラ玉)

クックパッドで見つけたおいしい料理の自分用記録。<材料>たまご 4個ニラ 1束炒め用油 大さじ1(調味料)薄口しょうゆ 小さじ2和風だしの素 小さじ1酢 小さじ1塩コショウ 少々<作り方>たまごを割り、塩・コショウ以外の調味料を入れ、よく混ぜるニラは5ミリ~1センチ弱に切る油をひいたフライパンにニラを入れ、しんなりするまで強火で2分炒める調味したたまごを加え、さらに炒める。お好みの固さにになったところで味を見て、塩コショウする超簡単で、ニラを大量消費できる“今日は何の日”【7月17日】江戸幕府が「禁中並公家諸法度」を公布(1615=慶長20年)。(←旧暦。新暦では、9月9日となる。)武士階級のトップである幕府が、皇室と公家に対して、ルールを決めて、強要したというのが、すごい出来事だと思います。

続きを読む

おいしいものメモ(ブロッコリーとマカロニのクリーム煮)

クックパッドで見つけたおいしい料理の自分用記録。<材料>ブロッコリー 1株マカロニ 20gハム 3枚玉ねぎ 1/2個バター 10g★牛乳 300CC★小麦粉 大さじ2★コンソメ 小さじ1塩コショウ 少々<作り方>鍋にお湯を沸かしてマカロニを茹でるブロッコリーを小さな房に切って、ラップをして、レンジで1分30秒加熱★をボウルに入れて泡だて器でよく混ぜるハムと玉ねぎを炒めるバターを加え、溶けたら、★を加えてさらに混ぜるブロッコリーとマカロニを加えて、からめる塩コショウをして、とろみが出たら出来上がりホワイトソースが絶妙副菜として常備したいな“今日は何の日”【7月14日】清和天皇が、最澄に伝教大師、円仁に慈覚大師の諡号を与えた(866=貞観8年)。(←旧暦。新暦では、8月27日となる。)

続きを読む