白菜のクリーム煮

簡単で美味しい料理の自分用メモです。 これは、料理コラムニストの山本ゆりさん(@syunkon0507)がツイッター上で発表したレシピ【白菜と豚バラのクリーム煮】が元になっています。正式なレシピは、ゆりさんのツイッターをご確認ください。(2022年1月26日のツイートです。) 豚バラ100グラムは、油少量、塩コショウ、チューブにんにく1~2センチを入れ、フライパンで炒める。白菜(4枚)は2センチ幅にカットして、上記に加える。小麦粉大さじ2を振り入れ、全体的に混ぜる。牛乳250グラムを少しずつ加えながら煮詰める。顆粒コンソメ小さじ1、塩コショウで整える。※レシピは自分用に少し変えてます。 この冬は、これを鬼リピするぞ

続きを読む

豆腐を楽しむ(3)

夜ごはんは、炭水化物ではなく、サラダと豆腐をメインにしてみようかな…と思い、続けている。豆腐、この季節だと、冷奴。毎日だと飽きるので、味付けでバリエーションをつけている。 ほぼ自分用のメモに、記録しておく…の第3弾。 これは、クックパッド様で見つけたものです。 絹豆腐に、刻みネギをたっぷり乗せ、しょうゆ・ごま油・味の素を適量合わせたものをかける。さらにごまを振る。※レシピは自分用に変えてます。豆腐は、3個パックになっている130グラムのものを使ってます。 もうほぼ料理と言えないレベルまで来てますが、ごま油好きには、幸せな味です。

続きを読む

豆腐を楽しむ(2)

夜ごはんは、炭水化物ではなく、サラダと豆腐をメインにしてみようかな…と思い、続けている。豆腐、この季節だと、冷奴。毎日だと飽きるので、味付けでバリエーションをつけている。ほぼ自分用のメモに、記録しておく…の第2弾。 これは、料理コラムニストの山本ゆりさん(@syunkon0507)がツイッター上で発表したレシピ【冷やし坦々豆腐】が元になっています。担々麵のような味わいの冷奴です。正式なレシピは、ゆりさんのツイッターをご確認ください。(2021年7月31日のツイートです。) 豚ひき肉かあいびき30グラムに、片栗粉、砂糖、醤油、水を入れて混ぜ、電子レンジで1分少々(600W)、ふわっとラップでチン。豆乳(無調整)大さじ3に、めんつゆ適量、ラー油適量、万能ねぎ小口切り適量を混ぜる。⇒★絹豆腐にすりごまを乗せ、その上にチンしたひき肉を乗せ、上から、★をかける。※レシピは自分用に変えてます。豆腐は、3個パックになっている130グラムのものを使ってます。 すごくおいしくてクセになります。食べてしばらくすると身体も温かくなるので、冷房対策にもなるし、この夏、5回以上作りました

続きを読む

豆腐を楽しむ(1)

夜ごはんは、炭水化物ではなく、サラダと豆腐をメインにしてみようかな…と思い、続けている。豆腐、この季節だと、冷奴。毎日だと飽きるので、味付けでバリエーションをつけている。ほぼ自分用のメモに、記録しておく。 これは、高橋健介くんがナビゲーターをしている健康番組で見かけたもの。冷製麻婆豆腐らしいです。(あそびばが好きすぎて、時々、ツイッターに出演番組が引っかかる) 豚ひき肉30グラムに、おろしショウガ、おろしニンニク(どちらもチューブ利用)を回しかけ(どちらも半回しくらいかな)、豆板醤(チューブ利用)をちょっと、中華山椒を気持ちいれて、めんつゆを小さじ2かけて混ぜ、電子レンジで1分少々(600W)、ふわっとラップでチン。万能ねぎの小口切りをのせた絹豆腐にかけていただく。※レシピは自分用に変えてます。豆腐は、3個パックになっている130グラムのものを使ってます。 材料を混ぜてるとき、いい香りがする。(番組内で健介くんも言ってたけど)そのいい香りの期待に違わぬ、おいしい冷奴。食欲がない時にもよいかも。

続きを読む

「憂国のモリアーティ」コラボカフェ参戦!

「憂国のモリアーティ」テレビアニメの第2シーズン開始を記念して、有楽町マルイのプリンセスカフェで、期間限定コラボメニューが実施された。近くでグッズ販売のショップも期間限定でオープンしていたので、私がこの世界に巻き込んでしまった宝塚ファンの友人二人を伴い、参戦してきました こちら、ショップの方の、撮影スポットです。 ウィリアムのストロベリーソーダです。ウィリアムの目の色と同じカラーですね。 モリアーティ3兄弟のフルーツパフェ。モリアーティ伯爵家の紋章付きです。紋章は、食べられるので、しっかりいただきました シャーロックのバタフライピーティー。これ綺麗な(わりと毒々しい)カラーですが、実はハーブティーなんだそうです。 こちら、フルーツパフェは同じものですが、ドリンクは、フレッドの桃サイダーです。桃なのに薄いブルーのカラーなんですね。味は、桃だったそうです。 今シーズンも二人の対決を楽しみにしています

続きを読む

今年も鏡開き

決算も無事終わり、鏡開き。しかし、年末に鏡餅を買えなかったので(蒲鉾も何もかも品薄で買えなかった…)、今年は普通の切り餅を使いました。 残ったお汁粉は、どうしよう

続きを読む

「ロミオの青い空」コラボカフェ(2)

「ロミオの青い空」もうひとつのコラボカフェに行ってきました。 下北沢のセブンカラーズさん(世田谷区北沢2-14-2)です。カフェ…と書いてあるものの、深夜(いつもは23時。現在22時)まで営業している飲食店で、お酒も出していて、伺ったのが夜だったので、ここでカフェな注文をするのが不思議な感じでした。 こちらは、「青い空のレモネード」です。 ラザニアです。こちらもコラボメニュー。コラボメニュー(フード)を注文すると、ポスターをいただけ、ドリンクを注文するとコースターをいただけるため…なんか、溜まってしまった(笑) そして、同行の友人によると、木星と土星が重なる(グレートコンジャンクション)影響らしいのですが、めちゃくちゃお腹が空いていたので、コラボメニューのアフォガードパフェもいただきました。さすがに食べきれなかったけど… ロミオとアルフレードのラテもいただきました。 今回の25周年コラボ、まったく「ロミオの青い空」に興味のない皆様にお付き合いいただき、感謝しております。楽しかった~

続きを読む

「ロミオの青い空」コラボカフェ

放送25周年を記念して、様々なコラボが実施されている「ロミオの青い空」。そんな、「ロミオの青い空」のコラボカフェに行ってきました お店はこちらです。LIT COFFEE & TEA STANDさん(港区芝2-15-15 芝公園駅から10分程度) ヘーゼルナッツラテ。ロミオとアルフレドのシルエットが可愛い こちらが、コラボメニューのホットサンド。これを注文すると、A3ポスターもいただけます。席数は多くなかったけど、お店の方もとても親切で、楽しい時間でした。店内には、キャラクターの原画なども展示されていて、「ロミオ…」愛が深まりました。 下北沢のお店にも行きたいなぁ~

続きを読む

茅乃舎だし 秋の料理から…(2)

いつも利用しているおだしのお店、茅乃舎さん。(茅乃舎さんの紹介記事はこちら。)茅乃舎さんからいただいた「旬のお料理読本」で、またまた作ってみました。 主菜になるきんぴら 材料:南瓜 150グラム、牛薄切り肉 80グラム、みりん 大1、醤油 小1/2、ごま油 小2&茅乃舎だし1袋(袋を破って中身を使用)、白ごま 適量 南瓜は、電子レンジで3分30秒加熱し、皮ごとざっくりと細切りにフライパンを中火で熱し、ごま油を入れて、南瓜、牛肉の順に加えて炒める茅乃舎だしを含む調味料を加えて調味し、火を止めて、白ごまを振る 力強い味でしたが、きんぴら…かなぁなんにしても、美味しかったです

続きを読む

アニメイト・刀剣乱舞コラボカフェ!

オタク生活が長いとはいえ、アニメイトのコラボカフェに行くなんていうことが、私の人生に訪れるとは思っていなかった。それもこれも、かいちゃんが「刀剣乱舞」に出演すると決まったあの日が始まり…転落はあっという間でした 一応、今回のコラボカフェは、「刀剣乱舞」全般というわけではなく、かいちゃん(七海ひろき)が出演した「科白劇舞台刀剣乱舞/灯 綺伝いくさ世の徒花 改変いくさ世の徒花の記憶」とのコラボ。我々宝塚ファンには、一番とっつきやすいということもあり、ホイホイと行ってきたのでした。 素敵に飾り付けられた店内。 刀もあります メニューも出陣した刀剣男士をイメージさせるもの。 こちらは、山姥切長義をイメージした「ブルーライチ」。 食事は、歌仙兼定をイメージした「歌仙兼定の彩り弁当」を選んでみました。 中身はこんな感じ。梅ごはん+玉子そぼろ+ハム+鶏つくね+きんぴらごぼう+玉子焼き+サラダ+フルーツ寒天+手毬もち+もなかという内容。意外に本格的で美味でした 「刀剣乱舞」の公演をご存じない方のために、ちょっと書いておきますが、刀剣男士たちは、基本的に、6振りで1部隊を結成します。これはゲームの性質に合わせています。ただ、潜入捜査で別の刀剣男士が現地(歴史改変が行われている過去のどこか)に行っている場合があって、そういう時は、先行して潜入している刀剣男士と、現地で合流したりするので、6振り+アルファになることも多いです。今回の出演は、8振りでした。    左から、歌仙兼…

続きを読む