カエルの食器

母から「お年玉に」と、貰ってしまった。(そんなトシじゃないのに…)陶製の小さなお皿とスプーン。可愛い母上、いつもありがとうございます 寒かったが、ぴーかんのイベント日和。今日から2日間、派手にイベントを敢行する。私は直接の担当ではないものの、近場での開催なので、朝から様子を見に行く。大過なく、そして盛況のうちにイベント初日終了。明日もお天気でありますように。 【去年の今日】汐美真帆トークショー開催の日。残業明けで妙にテンションの高いまま、始発の電車で出かけた。現地でMちゃんと合流。もっと前に地方ファンのYちゃんが並んでいて、後からわらわらお仲間がやってきた。たぶん総勢6名だったかな?ほかに知り合いにもいろいろと遭遇した。みんなでケロさんとの最後の時間を分かち合った感じ。大騒ぎで歩き回り、早朝から夜遅くまでケロさんを語り、ケロさんに酔った。遠くのファンは、サヨナラに全スケジュールを振り向けてしまったので、それから2週間後に再び東京に来ることは出来なかったと思う。それを思うと残念でならない。

続きを読む

クリスマスプレゼント

ケロファンの友人、Yちゃんからクリスマスプレゼントをもらっちゃいました。…これは、まりなさんとお揃いかも?経理屋さんには使いづらいけど、癒しになるので、会社に置いてあります 【去年の今日】退団前日の銀色サンタさんについて。そういえば、クリスマスプレゼントをくれたYちゃんとは、この日、ずっとつるんでいた。やっぱり白装束でお見送りしたいというYちゃんと一緒に、ショッピングもしたっけ…。で…この頃は、自分の感情を上手く書けなくて、いろいろな方にご迷惑をかけるような文章でした。自分を戒める意味もこめて、あえて反省文を追加して、原文をそのままにしています。

続きを読む

カエルのお土産

カエル好きと公言しているので、時々お土産をもらう。これは金箔入りのカエルなので、金カエルなんだそうだ。ありがたい~。ご利益ありますように!

続きを読む

カエルのブックマーク

てもみんに行った帰り、お店で見つけた。ブックマークらしい。「POOR FROG」と書いてあったが、情けない顔とスタイルがなんだか愛しくて…。まりなさんの分も買ったので、今度送ります。かわいい? よくみたら、体についてる模様って…これ、タイヤの跡じゃん…。しかも顔は立体的なのに、体は、ぺなぺな。で、POOR FROGって…もしかして…母に言ったら、「ヒキガエルだわね」と、一言…。ママン…

続きを読む

カエルのマンホール

カエルボンに載っていた、全国蛙百景の16番、「有楽町のマンホール」です。実際は有楽町というよりは、日比谷ですね。宝塚ファンのカエラーさんには、おなじみのルート。有楽町駅を出て東京宝塚劇場方向に向うとき、「晴海通り」を渡りますよね。その後、一番ポピュラーな行き方は、東宝ツインタワービルなどがある広い通りで左折するのだと思うのですが、そのまま左折しないで、皇居に向って直進しつつ足元に目を転じると…カエルさんとこんにちはできます。(もう、金メッキが剥がれちゃってるのもあるんですが、これは、まだどうにか、原型を留めているものです。)

続きを読む

カエルだらけ~♪

6月の「蛙祭」で宣伝していた「カエルボン」が出ていたので、さっそく購入した。 カエルボン 作者: 出版社/メーカー: プリンツ21 発売日: 2005/08 メディア: 大型本すごい本でした。マニアは、必読って感じ。私たちが紹介してきた色々なカエルさんも、ほとんど網羅されている。(こんなグッズもあったのか、という発見もあり、うちの○○は紹介されていないからレアアイテムかも…とほくそえむこともあり。)グッズだけじゃなくて、カエルのお土産とか、カエルの名所とか、カエルレストラン(泣)とかも紹介されている。ちょっと困ったのが、たいていの商品が販売場所と小売価格を含めて載っているので、今後カエラー間でプレゼントするのが…気分的に微妙ってことかな ※まりなさんもカエル本を購入されたとのこと。さっさく、まりなさんの記事にトラックバック!

続きを読む

うちの子

まりなさんのところの子と色違いのブリト―カエルさん。開脚が上手な子です。身体、やわらかいなぁ。同じようにPCのとこに座らせてみました。というわけで、まりなさんのブログに久々のトラックバックです。

続きを読む

なんの写真を入れようかな?

さっき帰宅したら、母がショッピングモールで見つけたから、と、こんなものをプレゼントしてくれた。 可愛い。ブランコしてるみたい。下の枠にはL版の写真がジャストサイズだった。何を入れようかな?母上、ありがとう!大事にします。

続きを読む

蛙祭

お台場で蛙祭が開催されていると聞き、勇んで行って来ました。 「蛙祭」=フロッグスタイル主催の夏イベント。アクアシティお台場で開催されている。子供たちだけでなく、幅広い年齢層をガシャポンに引き寄せた、偉大なるキャラクター、それがフロッグスタイルなのだ。 いやぁ…暑い中、それ以上に暑いカエラーの熱気で、気を失いそうでした。ガシャポンで、新しい祭蛙たちをゲットし、蛙神社にお参りをして、気分よく昼のひと時を過ごしました。 せっかくなので、もう少し詳しく書いてみよう。開場は11:00。外の入り口から客入れをして、滞留者の状況を見ながら入場制限。これが2時間くらい続き、私は12:30位に入場したが、出る頃には制限は解除になっていた。来週はもっと混むかもしれない。「蛙神社の夏祭り」というコンセプトらしく、中央に神社があり、でかいフロッグスタイルのご本尊がいた。ただし、お賽銭はあげられない。蛙村のジオラマ(注連縄を貼った蛙山がある!)がある部屋では商品の展示コーナーがあり、その隣の部屋で、蛙法被ほかTシャツなどを販売。その向かい側では、お面やビニールヨーヨーを販売。その横で、輪投げ・ヨーヨー掬いといったゲームコーナーがある。入り口入って右側がガシャポンコーナー。蛙祭バージョンは専用機がある。事前の投票で1位に選ばれた「祭フロッグ」が出る確率が高く、他は均等に出るようだ。私は、「家紋フロッグ」が好き。ガシャポンは上下2段でほとんどすべての種類が設置されているので、ファンには鼻血ものかもしれない。文具系のガシャポンも…

続きを読む

雨に唄えば

カエルグッズについて、いつも教えてくださるまりなさんと、kotoneさんのブログにTBしています。お二人に触発されて、私も購入しました。カエルのレインコート!かわいいですねぇ。このクマちゃんも、以前、まりなさんにいただいたものです。いつもは枕元の台に乗っています。

続きを読む