あしたはお休み

決算の状況により、日曜日は、出社かお休みか、どっちかなーという状況だった。 どうやら休めそうだ…ということで、メンバーの合意が取れたので、気になっていた舞台のサイトを見る…やはり、今日の明日では、チケットはもうない。(当日券もなかった!)残念だけど、舞台の活気が少しずつ戻ってきているのを実感する。抽選も当たらなくなってきた。先着先行も1分で玉砕した。残念だけど、なんか嬉しい。もう少し、あと少し。

続きを読む

増山法恵さん…

今年、大きな話題を生んだ、萩尾望都著「一度きりの大泉の話」。 一度きりの大泉の話 作者: 萩尾望都 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2021/04/21 メディア: Kindle版 私もさっそく手に入れ、読んで大きな衝撃を受けた。萩尾望都氏側の一方的な発言だったので、ちゃんとバランスを取ろうと、今、竹宮惠子著「少年の名はジルベール」も読んでいる。読み終わったら、しっかり考察を述べたいと思う。 このふたつの自伝に、深く関りを持ち、それでいて、漫画家でも原作者でもない(最近発刊の「変奏曲」は原作者としてクレジットされているらしい)立ち位置の人…彼女がいなければ、「風と木の詩」は生まれなかったし、少年愛という少女マンガの大きなジャンルも誕生しなかったー増山法恵さん、そんな人がいたんだと、驚いた。 どんな人なんだろう…と、ネットで検索してみたが、ほとんど情報が得られず、音楽評論をされていたこともあった…くらいのことしかわからなかった。 少女マンガの大きな歴史を作った中の一人…かつて二人三脚で作品を作ってきた、竹宮氏が、そんな増山さんの訃報を明らかにした。6月末に亡くなられていたそうなので、噂を聞いて私が「一度きりの大泉の話」を読み始めた頃には、とうに亡くなられていたことになる。「一度きりの大泉の話」出版と、増山さんの死ー大泉サロンの幻が、遠い昔のことなのだな…と、改めて、深く胸に染み入るような秋の夜ー

続きを読む

9月の状況

東京都の9月は、まるまる緊急事態宣言下。劇場での演劇公演は、21時までの上演時間を守ることと、5000人以下・キャパの50%どちらか少ない方の観客数とすることが義務付けられている。ただし、発売済の公演であれば、この対象とはならない。宝塚では、平日夜公演を18時半⇒18時開演に絶賛変更中。いつまで続くのと思ったら、オリパラ終了以降、感染者数が激減し、緊急事態宣言は、9月30日に解除されることとなった。 観劇できなかった作品…「アプローズ」(日本青年館大ホール)※ワクチン接種後の体調不良(倦怠感)で悩んでいたところ、払い戻し対象公演(夜公演につき)となっていたため、払い戻し対応をしてもらった。 視聴した作品…「和田雅成バースデーイベント」(会場・配信)、「シャーロック・ホームズ/Delicieux」(東京千秋楽配信)。まーしー(和田)のバーイベ配信は、まっきー(荒牧慶彦)出演回を選択。二人とも可愛かったです 普通に観劇できた作品…「THE SHOW MUST GO ON」(本多劇場)、「ヴェニスに死す」(シアターサンモール)、「湊横濱荒狗挽歌」(KAAT神奈川芸術劇場スタジオ)、「近松心中物語」(KAAT神奈川芸術劇場大ホール)、「シャーロック・ホームズ/Delicieux」(東京宝塚劇場)、「お七」(よみうり大手町ホール)、「ジャック・ザ・リッパー」(日生劇場)、「哀しみのコルドバ/Cool Beast!!」(神奈川県民ホール)、「#チャミ」(自由劇場)、「演劇調異譚XXXHOLiC」(銀河劇…

続きを読む

8月の状況

東京都の8月は、緊急事態宣言(~8月22日)が発出されている状態で始まった。オリンピック、パラリンピックは、基本無観客(一部、パラリンピックで学校団体の観戦はあり)で実施された。そして、デルタ株の猛威はすさまじく、感染者数は日々増大、緊急事態宣言は、9月12日までの延長が決定した。つまり、8月は、まるまる緊急事態宣言ということになる。劇場での演劇公演は、21時までの上演時間を守ることと、5000人以下・キャパの50%どちらか少ない方の観客数とすることが義務付けられている。ただし、発売済の公演であれば、この対象とはならない。宝塚では、平日夜公演を18時半⇒18時開演に絶賛変更中。私の時間有休も風前の灯火が続いている。 観劇できなかった作品…「ミュージカル憂国のモリアーティ」(品川プリンスホテルステラボール)、「ミルキー×ウェディング×ロード」(アトリエファンファーレ東池袋)※モリミュは、出演者の体調不良により、念のため、2日間3公演を中止。その後、新型コロナではないことが確認され、公演は再開した。「ミルキー…」は、出演者の体調不良により、PCR検査を実施したところ、出演者、スタッフの数名が感染していることがわかり、以降の公演が中止された。 視聴した作品…「ぼくたちのあそびば・灼熱の夏祭り」(有料配信特番)、「ミュージカル憂国のモリアーティ」(op1特別配信)、「ダブル・トラブル」(再配信)。配信に特化したものを見た感じですね 普通に観劇できた作品…「エン*ゲキ #05【-4D-imetor】」…

続きを読む

「ロミオの青い空」ミュージカル化!

世界名作劇場で放映されてから、25年。最近、再び、露出が増えてきて、嬉しい思いをしていたら、とうとう、ミュージカル化が決定してしまいました 詳しくは、こちらをご覧ください。 2022年3月30日~4月3日、ブリリアで上演とのこと。 ロミオたち黒い兄弟って、10歳前後の少年たちなんだけど、オーディション(出演者の一部はオーディションで決めるらしい黒い兄弟とか狼団とかにも、オーディションで選ばれた新人が入るかも)の応募要領を見ると、18~40歳と書いてあるので、普通に大人の俳優がロミオたちを演じるんだろうと思う。演出の西森さん、脚本の鄭さん、音楽の和田さんは、2.5次元作品をたくさん手掛けているから、2.5作品になるのかな 大好きな「ロミオの青い空」がステキなミュージカルになるのを楽しみにしている。 願わくは、主題歌、どこかで誰かが歌ってくれないかなぁ

続きを読む

「レ・ミゼラブル」でもクラスターか?

8月4日から博多座で上演されていたミュージカル「レ・ミゼラブル」が、定期PCR検査において、5名の陽性者が発見されたため、8月22日以降28日までの全公演を中止すると発表していたが、その後、新たに10名の陽性者が確認され、全部で15名となったことが発表された。 昨日の「グランド・ミュージカルは、クラスターの危険が高い」という仮説が、はからずも証明されてしまったようで、ショックは大きい。これがデルタ株なのか… 【ワクチン日記2‐1】本日、職域接種でモデルナワクチン(2回目)を接種しました。15時頃接種したのですが、昨日筋トレしたので、筋肉痛っぽいものが、どっちなのかわからない感じ。特に熱っぽい気もしませんが、念のために体温を測ると37.1度。一応、解熱剤(バファリンLunaJ)を飲んで寝ます。(解熱剤は、以前、父がファイザーを接種した時に、念のため購入したものです。)

続きを読む

「エニシング・ゴーズ」でクラスター?

明治座で上演中だった紅ゆずる主演のミュージカル、「エニシング・ゴーズ」は、新型コロナウィルス陽性者が出たとのことで、8月19日から公演を中止していたが、ここに来て、千秋楽までの公演中止が発表された。 上演中止のお詫びとお知らせ 平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 明治座では本公演の全出演者・スタッフに週一回の定期PCR検査を実施してまいりましたが、その結果8月18日夜に新型コロナウイルスの陽性反応が確認されました。これに伴い、公演を24日まで中止とし、全出演者・スタッフを対象に医療機関によるPCR検査を再度実施した結果、23名の陽性者が判明いたしました。 つきましては、誠に残念ながら明治座の8月公演ブロードウェイ・ミュージカル『エニシング・ゴーズ』は8月29日までの全公演を中止とさせていただきます。 ご観劇を心待ちにしておられたお客様には心より深くお詫びを申し上げます。 8月25日(水)13時開演 8月26日(木)13時開演・18時開演 8月27日(金)13時開演 8月28日(土)12時開演・17時開演 8月29日(日)12時開演(千穐楽) 今回の件を受けまして、中止となった公演のチケットをお持ちのお客様には払い戻しを承ります。お手元のチケットはお手続きの終了まで保管いただきますようお願いいたします。払い戻しの詳細につきましては追って本サイトにてご案内申し上げます。いま暫くお待ちください。 この度の陽性者はすべて舞台上の出演者とスタッフであり、直接お客様と接触のあったスタッ…

続きを読む

公演中止

東京オリンピックが宝塚歌劇団による国歌斉唱(いや、合唱だった気がする…)で華々しく閉会式を迎える中、演劇界は、大きな舞台2つの相次ぐ公演中止に、悲鳴が上がった。「舞台鬼滅の刃」は、8月7日17時公演が途中で中断、8日、9日の公演が中止となった。「ミュージカル憂国のモリアーティ」は、8月8日、9日の公演が中止となった。3連休の観劇日和というのに、あまりにも残念なニュースだ。出演者の体調不良が原因で、「鬼滅…」については、主役の体調不良だったので中止するしかないが、「モリミュ」の方はアンサンブルの体調不良なので、通常なら、演出を変えて8日の夜公演には間に合わせていた事例だと思う。でも、今は、体調不良者が発生した場合、PCR検査をするので、どうしても2日くらいは、公演中止期間ができてしまう。そういう時代だと思うしかないが、楽しみにしていた舞台が中止になって、一日、ふて寝してしまいました…  

続きを読む

7月の状況

東京都の7月は、まん延防止等重点措置(~7月11日)からスタートしたが、ほどなく第4波の感染者数が増加したため、7月12日から緊急事態宣言(~8月22日)が再び発出された。オリパラは、緊急事態宣言下の実施となるわけだ。をいをい…今回の緊急事態宣言下では、劇場での演劇公演は、21時までの上演時間を守ることと、5000人以下・キャパの50%どちらか少ない方の観客数とすることが義務付けられる。ただし、発売済の公演であれば、この対象とはならない。そのため、どこの公演も7月11日でチケットを一旦売り止めするところが多かった。宝塚では、再び、平日夜公演を18時半⇒18時開演に変更することを発表した。(これに伴う、昼公演の変更は行わない。たぶん、30分短くても大丈夫ということなのだろう。) 観劇できなかった作品…なし。幸運でした 視聴した作品…「演技の代償」(新感覚マーダーミステリ・配信用作品)、「ディズニー声の王子様」(配信用スペシャル編集)今回は、配信専用の番組のみ、配信観劇したイメージですね 普通に観劇できた作品…「アウグストゥス/Cool Beast!!」(東京宝塚劇場)、「コオロギからの手紙」(小劇場B1)、「VERDAD!!」(舞浜アンフィシアター)、「レ・ミゼラブル」(帝国劇場)、「trust-hedge3- 」(あうるすぽっと)、「羽世保スウィングボーイズ」(博多座)、「ロミオとロザライン」(紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA)、「舞台憂国のモリアーティ」(新国立劇場)、「マノン…

続きを読む

会話やめてキャンペーン?

最近、私のツイッターのタイムラインには、定期的に、宝塚歌劇の公演で、客席&ロビーでの客同士の会話がよくない、やめてほしい…というツイートが、リツイートされてきて、たくさんの人が判で押したように、同じようなツイートをしていることに、複雑な思いを噛みしめている。 宝塚歌劇のHPから、現在の「お客様へのお願い」を見ていただきたい。とても長く、項目だてて記載されているので、たぶん、最上段の最も重要と思われる部分を転記します。 宝塚歌劇では、各公演の実施にあたり、政府や自治体等による新型コロナウイルス感染拡大予防のためのガイドラインを遵守するとともに、管轄の保健所のアドバイスもいただきながら、お客様と公演関係者の安心・安全を最優先に考え、以下の通り、感染予防対策の強化に取り組んでおります。 ご来場のお客様におかれましても、従来の感染予防対策に加え、特にご協力いただきたいことがございます。    飛沫などによる感染防止のため、会話(劇場内すべてにおいて)はおやめください。    劇場施設ご利用の際は、直接お越しいただき、観劇後などは速やかにご帰宅ください。 お客様に安心してご来場いただけますよう、出演者・スタッフをはじめ関係者一同、感染予防対策に努めてまいりますので、お客様にはご理解とご協力をお願い申し上げます。 ※会場により、一部運用が異なる場合がございますので、ご注意ください。 宝塚歌劇団から、観客である我々への最重要なお願いは、どうやら2つらしい。ひとつめが、劇場内で「会話」をしないで…

続きを読む