5月の状況

もはや、緊急事態宣言もまん防もない世界。でも… 観劇できなかった作品…「大図」(シアターサンモール)BQMAPでせきどっち(スタジオライフの関戸博一)が初主演した記念すべき作品が再演されるという奇跡だったのに…全公演が中止に…。これは悲しすぎた 視聴した作品…「舞台刀剣乱舞綺伝千秋楽」(ライブビューイング)、「Y’s Live」(配信)「舞台刀剣乱舞」は、舞台も観たけど、千秋楽のライビュも。そこですごい発表があったので、行ってよかったと思っている。山本芳樹ライブは、旅行日だったので、現地には行けない状態で、配信があったのは、とても嬉しかった。特に今回は、レギュラーのせきどっちだけでなく、同期の三上俊も出演だったので。雪月花の復活、はよ。 普通に観劇できた作品…「舞台刀剣乱舞綺伝」(新歌舞伎座)、「お勢、断行」(世田谷パブリックシアター)、「夢介千両みやげ/Sensational!」(東京宝塚劇場)、「珠城りょう1st CONCERT CUORE」(東京国際フォーラムホールC)、「Rain on Neptune」(舞浜アンフィシアター)、「真剣乱舞祭2022」(セキスイハイムスーパーアリーナ)、「ぼくのメジャースプーン」(サンシャイン劇場)、「メリー・ポピンズ」(梅田芸術劇場メインホール)、「お勢、断行」(兵庫県芸術文化センター阪急中ホール)※太字の公演は、夜公演が時間通り開催されたもの 5月は遠征もあったし、刀剣乱舞関連の公演もあったので、貧乏がさらに加速している。誰か、たすけて…中止より…

続きを読む

4月の状況

もはや、緊急事態宣言もまん防もない世界。でも… 観劇できなかった作品…「銀河鉄道999」(日本青年館ホール)当日、行く気満々だった中、昼公演に行った友人からのラインで中止を知った。公演は、配信で見ることができたが…生で見たかったな。 視聴した作品…「銀河鉄道999」(配信)というわけで、配信で公演を見ました。悔しいけど、見られただけよかったか。 普通に観劇できた作品…「冬霞の巴里」(梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ)、「SEIZE THE DAY」(宝塚ホテル)、「TOP HAT」(梅田芸術劇場メインホール)、「貧乏物語」(紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA)、「弥生、三月」(サンシャイン劇場)、「ケダモノ」(本多劇場)、「ミュージカル薄桜鬼」(品川プリンスホテルステラボール)、「リスナーたちの星空」(紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA)、「広島ジャンゴ2022」(シアターコクーン)、「Never Say Goodbye」(東京宝塚劇場)※太字の公演は、夜公演が時間通り開催されたもの 普通に観劇できた公演も、過去の同様の公演に比べ、1割程度価格が上がっている。最近、貧乏か加速してるな~と感じる。そんな私にふさわしく「貧乏物語」という作品を観劇できたのは、今年のトピックスだと思う。

続きを読む

3月の状況

3月21日、まん延防止等重点措置が解除された。とはいえ、出演者やスタッフに体調不良者が発生すると、舞台は否応なく中止になる。世の中が普通に回っている中での中止は、まん防実施中より、唐突で、茫然となる。 観劇できなかった作品…「ロミオの青い空」(東京建物Brillia HALL)この公演は、そもそも3月30日~4月3日という短い公演期間(5日間9公演)だったのだが、実際上演できたのが半分以下の4公演という…。いつか必ずリベンジを、強く願います。(買い直して、観るには観たけど。) 視聴した作品…「今夜、ロマンス劇場で/FULL SWING!」(ライブビューイング)こちらは公演が観られなくなったわけではなく、千秋楽のライビュです。 普通に観劇できた作品…「今夜、ロマンス劇場で/FULL SWING!」(東京宝塚劇場)、「不思議の国のひな祭り」(東京国際フォーラム ホールB7)、「ミュージカル刀剣乱舞 江水散花雪」(TOKYO DOME CITY HALL)、「薔薇と海賊」(東京芸術劇場 シアターウエスト)、「天使について」(自由劇場)、「サヨナフ」(シアター711)、「言葉の奥ゆき」(中野サンプラザ フォレストルーム)、「LIFE25周年感謝イベント ファンの集い2022満開」(中野サンプラザ コスモルーム)、「夜来香ラプソディ」(シアターコクーン)、「舞台刀剣乱舞 綺伝 いくさ世の徒花」(明治座)、「ネクスト・トゥ・ノーマル」(シアタークリエ)、「ロミオの青い空」(東京建物Brillia HAL…

続きを読む

2月の状況

2月、予想通りというか、なんというか、まん延防止等重点措置は、3月6日まで延長された。芸能界にも感染が広がっているようで、相変わらず公演中止の情報は多い。検査が逼迫しているせいか、当日、開演直前の中止になることも、珍しくなくなった。悲痛なツイートを見ると、本当につらい。 観劇できなかった作品…「機動戦士ガンダム00」(新国立劇場中劇場)、「笑う男」(帝国劇場)、「マーキュリー・ファー」(世田谷パブリックシアター)、「ゲズントハイト」(東京芸術劇場シアターウエスト)、「NEVER SAY GOODBYE」(宝塚大劇場)、「十二人の怒れる男」(駅前劇場)観劇できなかった…といっても、状況は少しずつ異なる。「…ガンダム」、「笑う男」、「ネバセイ」は、初日が遅れることとなり、私の観劇日には残念ながら開幕していなかった。「マーキュリー…」は、私自身が濃厚接触者という状況にあったため、数日間外出を自粛することにした。「ゲズント…」と「十二人…」は、状況に鑑み、公演の実施を延期することになったもの。 視聴した作品…「機動戦士ガンダム00」(配信)、「王家に捧ぐ歌」(ライブビューイング)、「舞台刀剣乱舞 ジョ伝 三つら星刀語り」(劇場版鑑賞)。「機動戦士ガンダム00」は観劇できなくなったため、千秋楽配信公演を購入した。「王家に捧ぐ歌」は御園座公演のライビュ。ちょうどロシア軍がウクライナに侵攻し、複雑な思いで鑑賞。「刀剣乱舞」は、刀ステ5周年を記念して、過去作品を劇場版として新編集したものを鑑賞した。先月に続き…

続きを読む

1月の状況

1月、オミクロン株の蔓延に伴い、短期間で感染者数が爆発的に増加、久しぶりにまん延防止等重点措置が発令された。(東京都は、1月21日~2月13日予定)劇場での対応に変更はないものの、身近に「感染した」という話が聞こえるようになり、公演中止も頻繁に発生するようになった。宝塚も、多くの公演が中止となり、忸怩たる思いが続いている。 観劇できなかった作品…「元禄バロックロック/The Fascination!」(東京宝塚劇場)、「ODYSSEY」(東京国際フォーラムホールC) 視聴した作品…「Sweet Little Rock'n'Roll」(配信)、「舞台刀剣乱舞 義伝 暁の独眼竜」(劇場版鑑賞)、「ヴァニタスの手記」(配信)。「Sweet Little Rock'n'Roll」は日程的に遠征できない状況だったので、最初から配信を待っていた感じ。「刀剣乱舞」は、刀ステ5周年を記念して、過去作品を劇場版として新編集したものを鑑賞した。11月に続く第2弾。「ヴァニタスの手記」は、興味はあったものの観劇できる日程ではないとあきらめていたので、配信に飛びついたところ、公演そのものが、1日のみの上演になってしまった複雑な公演。 普通に観劇できた作品…「今夜、ロマンス劇場で/FULL SWING!」(宝塚大劇場)、「六番目の小夜子」(新国立劇場小劇場)、「リトル・プリンス」(シアタークリエ)、「イントゥ・ザ・ウッズ」(日生劇場)、「フランケンシュタイン」(紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA)、「ヴェラ…

続きを読む

三日月宗近のW婚!

本当なら、昨日、あるいは、一昨日と昨日、この記事が上がるはずだった。その気満々でいたのに、宝塚関係の記事で飛んでしまった。組替えは、まあ、時々発生するから仕方がないが、公演中止はさすがに… 気を取り直して。1月11日(火)、「舞台刀剣乱舞」で三日月宗近を演じる鈴木拡樹が、西川加奈子さんとの結婚を発表した。その翌日の12日(水)、「ミュージカル刀剣乱舞」で三日月宗近を演じる黒羽麻璃央が、桜井ユキさんとの結婚を発表した。連日の結婚発表に、「刀剣乱舞」ファンだけでなく、2.5次元界隈、ミュージカル界隈もざわついた。ちなみに、黒羽は、前日の11日に婚姻届を提出した旨発表しており、鈴木は、結婚日を明らかにしていないものの、同じ1月11日に結婚した可能性が高いと思う。この日は、天赦日と一粒万倍日が重なる最強におめでたい日なので、発表だけでなく、婚姻届の提出もこの日だったんじゃないかなとすれば、二人の宗近さんが、同じ年月日に結婚されたということで、なんか、すごくない(あくまで想像ですが。) もちろん、お二人の活躍は、「刀剣乱舞」に限らない。黒羽は、昨年、「結婚しないの!?小山内三兄弟」という舞台に出演していて、そのあらすじは、ライバルのあっくん(北村諒)の結婚に触発されて、「結婚」を考える唯一(黒羽)…というものだった。あっくん役の北村が結婚したのは、昨年12月。奇しくも、あの作品を追うような展開に、思わずニヤリとしてしまったり。 2.5次元をけん引する二人の結婚は、幸福だけでなく、ショックももたらしてい…

続きを読む

今年観た舞台、総ざらい

宝塚以外の舞台の総括、6回目です。 (1) ミュージカル作品(音楽劇を含む)観劇したのは、次の作品です。1月 パレード(東京芸術劇場プレイハウス)2月 ポーの一族(東京国際フォーラムホールC)、マリー・アントワネット(東急シアターオーブ)3月 BARNUM(東京芸術劇場プレイハウス)、The PROM(赤坂ACTシアター)4月 モーツァルト!(帝国劇場)5月 ダブル・トラブル(紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAほか)、17AGAIN(東京建物Brillia HALL)、メリリー・ウィー・ロール・アロング(新国立劇場中劇場)、レ・ミゼラブル(帝国劇場)6月 ロミオ&ジュリエット(赤坂ACTシアター)8月 アナと雪の女王(四季劇場[春])、ジェイミー(東京建物Brillia HALL)、眠れぬ森のオーバード(オルタナティブシアター)、王家の紋章(帝国劇場)、リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(シアタークリエ)9月 ジャック・ザ・リッパー(日生劇場)、#チャミ(自由劇場)10月 マドモアゼル・モーツァルト(東京建物Brillia HALL)、ドン・ジュアン(赤坂ACTシアター)11月 ナイツ・テイル(帝国劇場)、魍魎の匣(オルタナティブシアター)、GREASE(シアタークリエ)、12月 蜘蛛女のキス(東京芸術劇場プレイハウス)、ミュージカル北斗の拳(日生劇場)、ストーリー・オブ・マイ・ライフ(よみうり大手町ホール)、明治座で逆風に帆を張・る!!(明治座) 全部で27作品。今年は配信だけの作品…

続きを読む

11月の状況

11月、急激に感染者数が減った状態は続いているものの、ゼロにはならない。そして、オミクロン株とかいう未知の変異株も発見され…どっちに転がるのか戦々恐々。劇場では、上演時間やキャパの制約はなくなったものの、相変わらず、「会話禁止」と「規制退場」は続いている。もはや、宗教「不織布マスク」装着を義務付ける公演、不具合多数で機能しているかイマイチ不安なCOCOAを推奨する公演、劇場も大変だとは思うけど、感染者の少ないこの時期に、業界で情報のアップデートをしてほしいな…と切に思います。 観劇できなかった作品…なし。※私に直接関係ない公演も、上演中止になった等の情報は特に聞かなかった。 視聴した作品…「魔法使いの約束 第二章」(配信)、「舞台刀剣乱舞 虚伝 燃ゆる本能寺」(劇場版鑑賞)。「魔法使いの約束」は第一章を観劇したものの、第二章は抽選に外れてしまったので、千秋楽の配信を観劇した。「刀剣乱舞」は、刀ステ5周年を記念して、過去作品を劇場版として新編集したものを鑑賞した。 普通に観劇できた作品…「CITY HUNTER/Fire Fever!」(東京宝塚劇場)、「ナイツ・テイル」(帝国劇場)、「すこたん!」(ザ・ポケット)、「ミュージカル刀剣乱舞 静かの海のパライソ」(TOKYO DOME CITY HALL)、「魍魎の匣」(オルタナティブシアター)、「冬物語」(テアトルBONBON)、「GREASE」(シアタークリエ)、「蜜蜂のクビレ」(赤坂RED/THEATER)、「ワールドトリガーthe sta…

続きを読む

10月の状況

9月30日、東京都の緊急事態宣言が5ヶ月半ぶりに解除された。10月は「リバウンド防止措置月間」という扱いになるらしい。劇場での演劇公演は、21時までの上演時間が撤廃、5000人以下・キャパの50%どちらか多い方の観客数とするなど、規制が緩和されたが、一方で、新型コロナは「飛沫感染」ではなく「エアロゾル感染」という情報が流れたり、デルタ株の感染力の強さが注目されたりして、「不織布マスク」装着を義務付ける公演を見かけるケースが増えた。一部の小劇場では、前方席のフェイスシールド装着を希望制にするなど、緩和、と思われる措置も登場したが、「会話禁止」と「規制退場」は、緩和されそうにない。客席で誰も私語を交わしていないのに、ひたすら「会話禁止」を大きな声でアナウンスし続けるスタッフを見ると、その人の飛沫の方が心配になる10月だった。 観劇できなかった作品…なし。※出演者の家族の発熱により、PCR検査再実施、結果が出るまで休演というケースはあったが、無事再開したため、なんとか観ることができた。 視聴した作品…「演劇調異譚XXXHOLic」(配信)、「楽屋」(配信)。※どちらも観劇した作品をさらに配信で楽しんだものです。 普通に観劇できた作品…「Requiem」(シアターサンモール)、「Vivid Contact fancy」(劇場HOPE)、「文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳」(よみうり大手町ホール)、「いとしの儚」(六本木トリコロールシアター)、「HELI-X II~アンモナイト・シンドローム~…

続きを読む

太田淑子さん…

声優、太田淑子さんが亡くなられた。89歳。「ひみつのアッコちゃん」や「リボンの騎士」でヒロインの声を、「ジャングル大帝」や「タイムボカン」などでは、少年の声で主人公を演じた。宝塚市出身の手塚治虫さんが、宝塚歌劇の男役をイメージして描いた「リボンの騎士」のサファイア姫。その声を担当した太田さんもまた、宝塚歌劇団出身。1963年からテアトルエコーに所属。東京ディズニーランドに、オープン当時から2002年まで存在していた「ミート・ザ・ワールド」というアトラクションで、主人公を導く鶴の声もされていたな~。 淋しくなります。

続きを読む