「ディズニー声の王子様」に行きました!

「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Live 2021‐TOKYO‐」 (QRコードからアクセスしてメッセージを入力すると、会場の壁に表示されるというシステム。なんか面白いですね。) Disney声の王子様なるものの存在は、2020年度の時に初めて知ったのだが、ミュージカル「ダブル・トラブル」を終え、「MARS RED」お稽古中のもっくん(太田基裕)が、出演するというので、ちょっと遠出になるが、行ってみることにした。ちなみに前日は、雪組の「ほんものの魔法使」を観ていて、2日連続神奈川に行く千葉県民…さすがに疲れました 出演者は以下の通り。伊東健人(声優)・浦田わたる(声優)・太田基裕・岡宮来夢・木村良平(声優)・島﨑信長(声優)・仲田博喜・仲村宗吾(声優)・三浦宏規・森久保祥太郎(声優)人気の声優と、2.5次元を中心に活動する舞台俳優が主なメンバーということみたい。そもそも、「声の王子様」というタイトルのアルバムが毎年発売されていて、その参加メンバーが行う夢のライブというたてつけらしい。(まだ買ってないです。今度買います)東京公演は、植田圭輔のみが不参加。岡宮は、「BANANA FISH」でW主演の公演中(日曜日を休演日にしたのは、このためだよね)だし、三浦はトリプルキャストとはいえ「レ・ミゼラブル」でマリウスとして出演中だが、参加している。す…すごいな、この世界…2日連続神奈川とか言っていられないのを感じます… 最近の人気声優の方たちは、歌の活動をされてい…

続きを読む

「千年のたまゆら」

「千年のたまゆら~ソング&ダンス 装束新春コレクション~」 スーパーバイザー:尾上菊之丞 脚本・演出:大野裕之 ​​構成:高橋かづゆき 音楽・演奏:大貫祐一郎 ダンス振付・ステージング:広崎うらん 装束・衣裳:井筒企画 新春らしい公演だなぁ~と、ポスターを見て、チケットを取った。東京国際フォーラムは、ホールAかホールCしか行ったことがなかったが、ホールB7は、展示会場にもなる感じで、イスは可動式だった。日本の装束を、色々な歴史とともに紹介していく贅沢なステージで、男役出身の真琴つばさは、男性装束、女性装束の両方を着こなしていた。相変わらず、かっこいい 額田女王に扮した愛加あゆは、「あかねさす紫の花」から“紫に匂う花”を歌ってくれた。これは、予想していなかったので、とても嬉しかった。今井翼が大海人皇子を演じた。今井は、別格扱いというか、ソロの場面を持たされるなど、貫禄を示していた。 十二単の着付けを紹介し、そこから、「源氏物語」の世界も紹介。女性キャストが(ダンサーも含め)、源氏の女人に扮して、晴れの日の装束を見せる場面は、とても豪華だった。 新納慎也は、客席を盛り上げるパフォーマンス場面で大活躍。LE VELVETSといえば、シュガー(佐藤隆紀)はしょっちゅう観ているし、宮原浩暢も観たことがあるが、日野真一郎を観るのは、今回が初めて。私の周囲の席は、LE VELVETSファンの方が多かったように思う。高貴な衣装がとても似合っていた。 正月から心洗われる素敵な舞台だった。

続きを読む

妃桜みおん 活動10周年記念LIVE

「SAKURA'e Beautiful Music 妃桜みおん 活動10周年記念LIVE」 舞台監督:Aiai(Fleur)音響操作:間中羊一照明操作:二野宮早貴写真撮影:よし受付:井上由布子振付:Aiai(Fleur)、森有紗、齋藤昌美、戸浪早貴音響:齋藤昌美ホームページ制作:戸浪早貴フライヤー・パンフレット制作:齋藤昌美 構成・演出:森有紗SPECIAL THANKS:ミサバレエスクール(協賛)、son voyage(録音協力)、ミュージカルカンパニーMMG(機材協力)企画・制作:SAKURA'e 劇団メリーゴーランドの娘役、妃桜みおん様のライブがあると聞き、久々に彼女の美声を聴きに行ってきました セットリストは、こんな感じ。 1.私の居場所(「I AM FROM AUSTRIAー故郷は甘き調べー」より)2.キャラバンの到着(「ロシュフォールの恋人たち」より)3.サウダージ(ポルノグラフィティ)4.くちばしにチェリー(EGO-WRAPPIN’)5.Lemon(米津玄師)6.二人セゾン(欅坂46)7.時には昔の話を(「紅の豚」より)8.輝く未来(「塔の上のラプンツェル」より)9.Speechless~心の声(「アラジン」より)10.ダンスはやめられない(「モーツァルト!」より)11.あなたこそ我が家(「スカーレット・ピンパーネル」より)12.Midnight Walz(「鈴蘭(ル・ミュゲ)ー思い出の淵から見えるものはー」より)13.リベルタンゴ(Astor Piazzolla)14.S…

続きを読む

SHINGO十番勝負「ぼくらの時代」篇 その四

この「SHINGO十番勝負」は、落語家の古今亭文菊さんが、先輩の胸を借りるというシリーズだった。SHINGOは、文菊さんの本名。その昔、「新吾十番勝負」という映画があったので、それにかけてるんですね。十番を終了後、シリーズが一新され、今度は「ぼくらの時代」篇となった。同じ世代の、違う分野の芸術家との共演。今回は、浪曲の国本はる乃さんがゲスト。浪曲は、寄席の座組に入らないそうなので、落語家との共演はないそうですが、昔は旅回りの仕事では、メンバーに入っていたこともあったんだとか。現在は、東京都内だと木馬亭(浅草)、広小路亭(上野)などで浪曲を聴くことができるようです。今回は、「浅草見番」(三業会館)さんという、初めての会場。色々、ゲストさんのイメージに合わせて、雰囲気のある場所を提供しているのが、面白いです。会場は、お座敷に座布団なので、若干座布団間を広げていたように感じた。(あくまで若干…) 浅草寺を抜けて10分くらいで到着。(写真は、仲見世の先にある宝蔵門だそうです。) まず、前座の柳亭市坊さんによる、「転失気」。転失気(てんしき)とは、オナラのことだそうです。お医者さんに「転失気はありますか」と聞かれた和尚さんが、意味が分からなかったため、小僧の珍念に「てんしき」を借りに行かせる。しかし、和尚を含め、聞きに行く先々で皆が知ったかぶりをするので、ますます分からなくなる珍念。とうとうお医者さんに聞いて、オナラのことだと分かったので、珍念は和尚を始め誰も知らなかったことを確信する。そこで、「て…

続きを読む

「STU48全国ツアー2019~船で行くわけではありません~」

AKBグループの布教に忙しい友人がチケットを取ってくれ、初めて、STU48全国ツアー追加公演に参加してきました連席の友人もちゃんとチケットに名前が記載されて、身分証持参で参加しなければならない。さらに、マスク持ってますかと聞かれる。この時期に、2000人規模の会場でのコンサートだから、ピリピリしている感じ。持っていたので、持ってますと素直に答えたが、持っていないとその場で渡してくれたみたい。貰っておけばよかった AKB48と掛け持ちしている岡田奈々しか知らないのに、(人生長くやっているので、別の岡田奈々さんも知っている…)めっちゃよいお席で…男性ファンがほとんどの劇場なので、女性2人は目立ったようで、出演者の家族とでも思われたのか、メンバーの視線はけっこういただけたような…特に、ありちゃん(峯吉愛梨沙)には、いっぱい視線をいただいた気がする。ほかにも、見てくれたメンバーいたけど、名前が覚えられない… STU48の子たちは、兼任の岡田以外は、ストレートの黒髪。古き良き女子高生のイメージを大事にしているんだなぁ~と思う。今時、都会では死滅しているような…。この舞浜公演では2期生も参加していたのだが、2期生は、さらに髪飾りひとつ付けていない。ストレートロングか、おかっぱか、ポニーテール(しかも黒ゴム)…音楽学校予科生かっまた、1期生、D3、2期生がみんな自己紹介する…というすごいシーンに遭遇した。すごい…コール&レスポンス、ひとりずつやった…(1期生とD3には置いていかれたけど、2期生は、こう言った…

続きを読む

3年ぶりの箱根駅伝

ここしばらくお休みしていた箱根駅伝2区を見る会が復活、行ってまいりました。今年は、風もなく、絶好の駅伝日和でした。 國學院大学・土方選手、創価大学・ムイル選手、中央学院大学・川村選手、東海大学・塩澤選手、早稲田大学・太田選手。 日本体育大学・山口選手。 帝京大学・星選手。 駒澤大学・山下選手。 明治大学・加藤選手 東洋大学・相澤選手、東京国際大学・伊藤選手。 日本大学・ドゥング選手。 筑波大学・金丸選手。筑波大学は26年ぶりの出場だそうですが、箱根駅伝第1回(ちょうど100年前)優勝校(当時は、東京高等師範学校)。あ、第1回が100年前で、今年が第96回ということを考えると、心が痛みますね。「いだてん」で箱根駅伝秘話(駅伝生みの親が金栗四三)を見られてよかったな…と思いました。そんな記念すべき年に、出場するなんて(しかも実力で)すごいですね、筑波大学 神奈川大学・北崎選手。 拓殖大学・レメディキ選手。 順天堂大学・藤曲選手。 国士舘大学・ヴィンセント選手。 法政大学・鎌田選手。 撮影に失敗した選手もいて無念ですが、みなさんかっこよかったです。

続きを読む

七海ひろきDS

宝塚歌劇団を退団後、独自の路線を爆走中の七海ひろき様DS@東京會舘に行ってきましたちょうど1年前に再オープン記念DSに行って以来。 右側の赤い飲み物がオリジナルカクテルです。甘くて美味しかった テーブルの上に乗っているのはメニューですが、黒燕尾姿のかいちゃん…でも、メイクが違う男役もどきではなく、新たな七海ひろきを打ち出していくんだな…というのが、写真一枚でも分かる。 アミューズ。見た目も可愛く、美味しかったです。 お肉もちょうどよい焼き具合で、美味しかったです。 デザートは、ゼリー寄せ。マカロンにツリーの柄が入っていて、可愛かった 今回、いただいたメニューにセットリストが載っていなくて、記憶だけではレポートできないポンコツ脳なので、詳細レポはできません…でも、素晴らしかったです コーラス担当のせーこちゃん(純矢ちとせ)、ゆうりちゃん(伶美うらら)も素晴らしかったクリスマスソングでは、超プリティ可愛いトナカイさんになっていて、あまりのキュートさに、声が漏れてしまうほど。高い声のコーラスも、低い声のソロも、どちらもこなせるスーパーコーラス隊の二人。そんな二人のサポートを受けて、かいちゃんも、次々に衣装を変えながら、たくさんの楽曲に挑戦していました衣装も、黒燕尾だけでなく、青のタキシードとか、変わり燕尾とか、たくさん見せてくれた。あ、サンタさんにもなってくれたかいちゃんが歩く新しい道、まだ誰も進んだことのない道の先に何があるのか、まだ未知数。でも、男役時代以上にドキドキワ…

続きを読む

「I Love Musical」Xmasコンサート

「I Love Musical Xmas & Year-end Concert Xmas Version」 演出・構成:土城温美音楽監督:鎌田雅人振付:竹森徳芳 音響・照明:ヤマハホールテクニカル舞台監督:山本圭太振付助手:佐藤詩乃音響協力:デルタ音響映像収録:ENTER the DEE 企画 岡田浩暉立案・プロデュース:坂元寿朗プロデュサー:磯薫、林三代子アシスタント・プロデューサー:田原久美子、平川英一朗WEBデザイン:森田悠介宣伝:る・ひまわり制作協力:MAパブリッシング主催:アイラブミュージカル製作委員会企画製作:BS日テレ、FTエンタテインメント、る・ひまわり 出演:岡田浩暉、鈴木勝吾、新納慎也、梅田彩佳、美弥るりかコーラス・ダンス:鈴木麻祐理Keyboards:鎌田雅人Guitar:宮永治郎Bass:中川量Drums:田中真二Violin:島内晶子 みやちゃんファンの友人と一緒に舞台を観た帰り、みやちゃんの出るコンサートのチケットがダブっているという話を聞き、私も行きたい~と言って譲っていただいた。ありがたや~このコンサート、退団後のみやちゃんの元気な姿を観たい…と思っていたのと同時に、今の鈴木勝吾ぐんを観てみたい~と思ったことも、行きたかった理由。というのも、YouTubeで「侍戦隊シンケンジャー」を観て(遅ればせながら初見)、すっかり嵌まってしまったから。この作品でデビューした松坂桃李くんの活躍を知らない人はいないだろう。そして、相葉裕樹くんは、このブログではおな…

続きを読む

宇都宮隆バースデーライブ

宇都宮隆ファンの友人にチケットを取ってもらい、今年も、ツアー公演に参加してきた。キーボード担当のニシケンのにわかファンなのに、なんと、参加日は、宇都宮隆さまのお誕生日…すみません、知らなくて、参加してしまいました デビュー35周年記念のツアーということで、懐かしい「GET WILD」も歌ってくれた。その、間奏のキーボード独奏部分をニシケンが担当していて、なんか、感動した。(そこ) 途中、PVのダンスシーンが流れてて、これは、何年前のなんだろう決してダンサーではないのだけど、ダンスセンスあるなぁ~と、思いながら、眺めていた。ってか、若い外見はだいぶ変わっていると思うけど、歌声は、全然変わっていなくて、よい声だなぁ~ 公演終了後に、サプライズのケーキを持って現れたのは、なんと、よっちゃん(野村義男)あ~このためだけに来てくれたのか、相変わらずの関係性に嬉しくなった。(TMNよりグッバイが好きだったのよね。) 色々疲れる週末だったけど、おかげで元気が出ました。また、誘ってほしいなぁ~とあくまでも他力本願な私なのでした。

続きを読む

藤咲えりDS「Sincere」

ゆうひさんの退団同期でもある、元宝塚歌劇団宙組娘役・藤咲えりちゃんのDSが宝塚ホテルで開催されたので、参加してきました 今回のDSは、「さよなら宝塚ホテル」イベントのひとつ…ということだそうで、シェフも力を入れてお料理を創作してくれたようです。始まる前に、シェフによる料理解説コーナーもありました。 まずはビールで喉を潤し… 帆立貝柱と小海老のラメルトリュフのヴィネグレットとグリーンピースのピュレ 鱒の卵添え ラメルというのは、素材を円形に並べることだそうです。ヴィネグレットとグリーンピースのピュレを交互に乗せながら、味の違いを楽しみました。小海老も帆立もズッキーニも美味でした スズキのポアレ バリグール風 魚料理は、スープ仕立て。スズキのポアレは、とても美味しかったが、スープ仕立て部分は、ちょっと挑戦味が強く、私は苦手だったかな。でも、完食したけど。白ワインはよく冷えていて、美味しかったです 牛フィレ肉のポアレ 西洋山葵のソース旬の野菜のジャルディニエール添え 肉料理ということで、ここから赤ワインに。ソースもさっぱりとしていて、でも旨味があり、美味でした オレンジとココナツのムースマンゴーパッションフルーツのジュレ添え デザート、さすが元娘役のDSだけあって、可愛いフルーツがフレッシュでジューシーで口の中もさっぱり大満足でした さて、えりちゃんのDSです。まず、「Flash dance」のテーマ(What a Feeling)で、客席から登場したえりち…

続きを読む