今年のクリスマスツリー

東京宝塚劇場のクリスマスツリー、毎年紹介しているが、今年は、こんな感じ。 月組公演中ということで、てっぺんもお星さまではなく、お月さまですオーナメントにも月がいっぱいショーにも、月の場面がありますしね~ 昨年のものは、こちら。「I AM FROM AUSTRIA」上演中ということで、オーストリア国旗柄のモチーフ。こうやって眺めると、オーナメントのモチーフもヨーロッパっぽい感じですね。 一昨年のものはこちら。後もののお芝居「異人たちのルネサンス」に羽が登場するから…なのか、でかい羽根付きでした。  そんなこんなで、毎年、色々なタイプのツリーを楽しませてもらっています。ブログでは、3年分を1セットにして掲載しているので、ここからさらに遡って、2017年のブログ(2015年~17年分)も紹介しておきます。こちらです。公演的には、2017年が「ベルリン、わが愛」(星のオーナメント)、2016年が「私立探偵ケイレブ・ハント」(さぎりのS型のオーナメントが綺麗ですね)、2015年が「新源氏物語」(和ものなので、あまり作品には関係ない感じ)でした。 今年のツリーと、天井のシャンデリア(たしか“大空”という名前だったような…)まで映った写真もご紹介しますね。

続きを読む

遠征が…

花組宝塚大劇場公演『はいからさんが通る』当面の公演中止について(追) 2020/08/14 ※情報を更新いたしました。 宝塚歌劇では、感染予防対策の一環として、出演者および劇場従業員全員に対する検温や体調確認を毎日実施し、健康管理に努めておりますが、花組宝塚大劇場公演『はいからさんが通る』公演関係者の体調不良が判明しましたことから、お客様・出演者・公演スタッフ・劇場従業員の健康に万全を期すため、花組宝塚大劇場公演を中止いたしました。 その後、医療機関と相談の上、公演関係者へのPCR検査を実施した結果、複数の公演関係者において、新型コロナウイルスへの陽性反応が確認されましたことから、現在、公演を中止させていただいております。 なお、陽性反応が確認された公演関係者は、いずれも軽症または無症状であり、療養に努めております。また、当該関係者は、ご観劇のお客様に直接応対する業務には従事しておりません。 現在、保健所のご指導も仰ぎながら、濃厚接触者の調査や施設の消毒等、必要な措置を実施するとともに、公演の再開に向けた準備を進めておりますが、お客様・出演者・公演スタッフ・劇場従業員の健康に対して万全の体制で臨むべく、公演の中止期間を以下の通り、延長させていただきます。 なお、公演の再開時期につきましては、決定次第、改めて当ホームページにてご案内いたします。 ご観劇を心待ちにしておられたお客様にご心配とご迷惑をおかけしますことを、改めてお詫びいたしますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます…

続きを読む

ざんねん

ようやく新生星組に会えると思っていたけど、公演中止で…明日、どうやって過ごそう 歌劇団が、生徒の安全を第一に考えてくれていることに安堵しつつ、この、突然の喪失感には、もう、慣れるしかないのかな…しょぼん…

続きを読む

チケトレに慣れましょう

チケトレしか使えない…という、宝塚の方針には異議を唱えつつも、実際のところ、チケトレしか使えないのだから、チケトレに慣れておく必要がある。ということで、遅まきながら、お勉強をしてみた。 宝塚歌劇公演 公式チケットトレードリセール「チケトレ」をご希望のお客様へのご案内 発券済みのチケットおよび未発券(当日発券のみ)のチケットでお取り扱いが異なりますので、以下の注意事項を必ずご確認の上、チケットを出品・購入いただきますようお願いいたします。 チケトレでの出品・購入をご利用いただくには、事前にチケトレへの会員登録が必要になります。 <チケットを出品されたいお客様へ> ■対象公演 宝塚大劇場公演、東京宝塚劇場、その他の公演(宝塚バウホール公演など) ※その他の公演については、一部対象外の公演がございます。 ※対象公演内に、一部対象外の公演日時がある場合がございます。 ■出品方法(発券済みチケット) ※現在、宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演は「当日発券の未発券チケット」のみ出品可能でございます。 ・発券済みのチケットをお持ちのお客様 チケットの出品登録方法はご利用ガイド「出品登録」をご確認ください。 ※宝塚友の会の会員様で、割引指定公演を出品される場合は、割引料金での取引となります。 ※購入元のファンクラブは宝塚友の会を指します。 ■出品方法(未発券(当日発券のみ)チケット) ・未発券(当日発券のみ)チケットをお持ちのお客様 ① 出品を希望されるチケットの情報を出品情報記入フォーマットへ記入後、出力…

続きを読む

初舞台生

[第106期初舞台生]の口上日程があらためて発表されたので、恒例の芸名紹介をやっていきたいと思います。もう10年以上やっているこのブログの恒例行事。あくまでも芸名をパッと見た印象を書いているコーナーです。  湖春 ひめ花(こはる・ひめか)、華世 京(かせ・きょう)、慧那(けいな)まや 、涼宮 蘭奈(すずみや・らんな)、澪(みお)あゆと、郁(いく)いりや、遼 美来(りょう・みくる)、和真 あさ乃(かずま・あさの)、風羽 咲季(かざはね・さき)、鳳城(ほうじょう)のあん、夢翔(ゆめと)みわ、華純 沙那(かすみ・さな)、美遥(みはる)あゆ、愛花(あいか)いと、月翔(つきしょう)きら、夏南 幸(かなん・こう)、彩名 美希(あやな・みき)、宇咲 瞬(うさき・しゅん)一乃 凜(いちの・りん)、鏡 星珠(かがみ・せいじゅ)、蘭叶(らんか)みり、天音(あまね)ことは、樹澄(きすみ)せいや、夢陽(ゆめひ)まり、渚(なぎさ)ゆり、霧乃(きりの)あさと、花妃 舞音(はなひめ・まのん)、乙華 菜乃(おとか・なの)、葉咲(はさき)うらら、綺乃(あやの)ゆず、凰陽 さや華 (おうひ・さやか)、朝稀(あさき)さいら、飛翠 真凜(ひすい・まりん)、藤影(ふじかげ)ゆら、真澄(ますみ)ゆかり、花咲 美玖(はなさき・みく)、大瀬(おおせ)いぶき、波輝 瑛斗(なみき・えいと)、咲園(さきぞの)りさ 昨年からの傾向なのですが…キラキラネームは減ってきましたね。個性的でありながら、耳なじみはよい…安心できる芸名が多いように思います。ツ…

続きを読む

チケトレじゃなきゃダメ?

公演再開後のチケット取扱いに関するご協力のお願い 2020/07/13 宝塚歌劇では、このたび宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演を再開させていただきますが、再開にあたっては、政府および自治体等による感染拡大予防のための各種ガイドラインに基づき、施設内の感染予防対策を徹底することに加え、劇場内の各種サービス、舞台の演出や上演体制など、感染拡大予防のための取り組みを進めております。 チケット販売方法につきましても、万一感染が疑われる状況が発生した場合に備え、「(1公演につき)おひとり様1枚」での販売とし、観劇者の把握に努めておりますが、残念ながら、先行販売時のチケットがチケット交換ウェブサイト等に多数出品されていることを確認しております。以前より、宝塚歌劇公演 公式チケットトレードリセール「チケトレ」以外のウェブサイト経由によるチケットの交換・譲渡はご遠慮いただいておりますが、改めてチケット交換ウェブサイト等への出品はお控えくださいますようお願いいたします。やむを得ないご事情でご観劇が出来なくなった場合は、「チケトレ」をご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。 合わせて、宝塚歌劇ではチケット転売ウェブサイト等の調査も行っており、本人特定時の警告、悪質な転売に対しての宝塚友の会会員資格の停止、転売状況を踏まえた入場時の本人確認などの転売対策を実施しております。これらのウェブサイト等で入手されたチケットでのご入場をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。 また、ご観劇の…

続きを読む

友の会、手厚い!

宝塚友の会から、チケット先行販売のお知らせが届いた。一緒に、ビニールに封入された紫の冊子っぽいものがある…なんだろうと思ったら、各組トップスターからのメッセージ色紙を持った写真をポストカードにしたものが封入されていた。 さすが、友の会様ファンへの手厚いお気持ちが嬉しい。 トップ・オブ・トップの轟さんからのメッセージがなかったのは、メッセージ動画に登場したのが6月30日だったので、ポストカード製作に間に合わなかったんだろうな…と推察。ま、それだけ、最初からこういうことをやろう、みたいなアイデアが決まっていたのではなく、途中から、こういうことをやってみよう…みたいに、案を出し合っているんだろうな…と感じられるところも、手作り感があって素敵です。

続きを読む

東宝前の風景

2ヶ月以上ぶりに、いつものメンバーで集った。集合場所は、シャンテのキャトルレーヴ。整理券方式になっているが、入れ替え制ということを気にしなければ、混雑もなく、待ち時間もなかった。何かの発売日とかでなければ、これからも、こんな風に推移していくのかな。あとは、公演が再開してから、どうなるか…かな。ちょっとだけお買い物をして、地下のレストランでお食事。それから、さらにお店を移動してお茶。話が止まらなくて、4時間くらい過ごしたかな。最後に東宝を見て帰ることにした。 な…なつかしい…最後に観劇してから、3ヶ月とか…ありえない チケット売り場はシャッターが下りたまま。ここが開く日が見たい。たとえ当日券は完売でも。 ポスターは今こんな感じになっています。その向こうに乙女像が見える。FC経験者には懐かしい場所ですよね。 帰りたい。まずは、ここへ。そして、いつか、もう一度ムラへ。

続きを読む

ルイ14世と16世

国会で「ルイ14世のようだ」と言われ、「ルイ16世と言われても…」と返した安倍首相が話題になっている。 絶対王政の象徴であるルイ14世と、市民革命によって命を落としたルイ16世を混同するなど、どんだけ頭悪いんだとまで、思ってしまったが、世間一般的には、この誤りへの批判は「重箱の隅をほじくるような」もの…ということらしい。日本人は、ふつう、そんな難しいことなんか、覚えていない、と。(もちろん、現役の中学生、高校生は別にして) そこで気づいたのだが、宝塚ファンってフランスの王家に死ぬほど詳しいよねナポレオン時代も含めて詳しいので、王家に限らないかも…だけど。宝塚ファンの常識が世間の常識ではないと、しみじみと思った出来事だった。 そういえば、その昔、アンシャン・レジームを知らない人に、「え、なんで」と聞いて、空気が凍ったこともあったっけ。

続きを読む

医療に拍手

トップコンビからのメッセージの次に、トップスター5名からのメッセージという動画が公開された。 なんだろう…と思って見たら、だいもんが、医療従事者の皆さんへ拍手を送りますとやっていて、なんだかこっぱずかしくて、そこで見るのをやめてしまった。でも、あとから、もし自分が医療従事者だったら、よくわからない一般市民の拍手とか、スカイツリーのライトアップとかはいらないけど、大好きなスターの拍手だったら嬉しいかもしれない…と思い直した。 それでもう一度全部見てみたらー望海風斗…医療従事者真風涼帆…生活に必要な仕事をしている人珠城りょう…不要不急の行動を控えている人礼真琴…休業・自粛をしている人柚香光…ソーシャルディスタンスを守っている人と、色々な対象者に拍手を送ってくれていた。 私は、不要不急の行動を控えていて、うちの会社は休業をしていて、ソーシャルディスタンスを頑張っている。 なんだけど…別に、嬉しくなかったこれは、私だけなんだろうか

続きを読む