エアコン購入

6月になって急に暑くなったな~と思ったら、同居している弟の部屋のエアコンが壊れたらしい。ついでに居間のエアコンも古くなっているから、2台纏めて交換しようということになった。なにしろ、一人10万円貰えると思っているから、太っ腹になる。 近所の電気店に行き、エアコン2台を購入した。ついでに私はPC付近に設置する小型の扇風機を購入。これで、リモートワークがずいぶん楽になりそう。 ところで…10万円は、いつになるかなぁ~

続きを読む

ちょっとだけ普通に…

6月から通勤再開となった会社が多いようだ。思ったよりずっと電車が混み始めている。 コロナ危機を機にリモートワークを導入した企業も多かったと思うが、継続しないのだろうか 弊社では、一応、継続の模様です。(100%リモートは難しいが、現状、月に何度かの出勤で用は足りると考えている。)

続きを読む

ジム再開!

6月に入り、少しずつ、周囲の店舗状況が変わってきた。まず、ショッピングモール。食料品だけ営業していたモールも、全エリアオープンになった。そして、スポーツジム。前日、トレーナーから電話をいただき、1日からパーソナルトレーニング再開する旨、お願いした。 丸々2ヶ月、サボってしまっているので、ちょっとした動きでもキツい。でも、可動域が少しずつ広がっていくのは気持ちいい。まあ、気持ちいいレベルでは全然ダメなので、すぐに、もう無理~な世界へ追い込まれるのだが。今はまだ、パーソナルトレーニングだけ受けて、逃げるように帰宅するような状況だが、そのうち、少しずつ、安心して長居できる時間がやって来るだろうか今はまだ、ロッカールームも使用しないで、ジムエリア直行しているのだが…。(いきなり、あちこち解除されたので、もしかして感染拡大あるかもという気持ちもあり…)

続きを読む

青い衝撃

12時40分~13時の間に東京上空をブルーインパルスが飛行したらしい。千葉県在住・在勤とはいえ、東京と空は繋がっているので、家にいたら見えたかもしれないが、あいにく出勤日だったので、見ることはできなかった。 ブルーインパルスが東京上空を飛行することは、ほとんどない。今回が歴史上3回目だったそうだ。1回目は、もちろん、1964年10月10日、東京オリンピックの開会式。前夜の豪雨で、「もう明日はない」と、メンバー一同泥酔し、翌朝目が覚めたら快晴だった…二日酔い状態で、練習中一度も成功しなかった五輪の輪を描いたというウソのような物語byいだてんは、史実だったというから驚きだ。2回目は、その時の国立競技場のサヨナライベント(2014年)だったそうだ。本当なら、この7月に3回目として東京オリンピックの空を飾るはずだったのに… とはいえ、医療従事者への感謝の飛行というのは、私にはよくわからなくて。愛する宝塚の生徒さんによる拍手でさえ、ピンと来ないのだから、まあ当然といえば当然で。まあ、とりあえず、東京がステップ2に進んで、また、少しずつ経済活動開始する、その記念に、みなさん、ちょっと空を見上げてスカッとしてくださいね、みたいな景気づけとして受け取ればいいのだろうか 今回のコロナ騒動では、こういうイメージ戦略というか、ビジュアルでやっている感を出したりすることが多くて、こちらも、そういうものについつい目を惹きつけられてしまうが、ブルーインパルスが空を飛んでも、コロナウイルスがいなくなるわけではないので、引…

続きを読む

緊急事態宣言解除の日

緊急事態宣言が解除された。 全国的にはとっくに解除されていたけど、関東の1都3県だけが取り残されていたのだ。 解除されたら、街にどっと人があふれる。さて、どんなことになるんだろう不安半分ながら、私の日常は変わらず。 出勤日だったので会社に行って、まっすぐ家に帰って、無料配信の「刀剣乱舞」を観た。昨年映画を見て、今年、「維伝」のライビュを観た身としては…、ちょっと難しいぞ、、、ついていけるかな(ゲームはやってません)

続きを読む

マスク買えた!

地元に“商店街”なるものがないので、普通の商店がマスクを売っているという噂は知っていたが、この時期まで、マスクを買えていなかった。(会社から支給されていたので、差し迫って困っていることはない) たまたま、いつもは行かないショッピングモールの電気屋に行ったところ、そこのレジ前に中国製のマスクが積まれていた。 こんなところで売っているのか というわけで、3ヶ月に及んだマスク難民生活に別れを告げることができた。よかった

続きを読む

TOKYO

最後に電車に乗ってから1ヶ月、最後に東京の地を踏んでから2ヶ月ぶりに、電車に乗って東京に向かった。 そろそろ緊急事態宣言が解除されそうだ…という状況下、用事だけを済ませ、すぐUターンしたが、久しぶりのTOKYO-CITYは、私が知っているのとは、全然違う街だった。 交通会館の三省堂や、ITOCiA、マロニエゲート…大きな面積の店舗が休業していると、それだけで、死の街のような気持ちになる。営業している飲食店もあるが、いつもの活気はない。用事がある、とはいえ、どうしても今じゃなければ…というものでもないので、少し躊躇した。でも、結果的に、この東京を見てよかったような気がする。知ることで、気持ちがさらに引き締まった。電車は、行きも帰りも一人おきに座れるような混み具合で、車中、つり革や手すりには一度も触れずに過ごすことができた。これなら、感染リスクはないと思う。 解除後、この車内がどんな感じになるのか…全然想像もできないが、コロナ後の新しい生活習慣とやらがどうなっていくか、閉じこもってばかりではなく、自分の目で確かめることも大事だな…と思った。(みんなが毎日確かめては絶対にダメなので、難しいところもあるけど)

続きを読む

定期券解約

時々出勤はしているが、電車通勤はやめた。定期券、どうしようかな…とはずっと思っていたが、解約のために売り場に並ぶのもな…と思って、しばらく様子見だった。朝からしとしと雨が降る土曜日、これなら誰も並んでいないだろうと思い、そーっと駅へ。 最後に電車に乗ったのは、4月24日だったらしい…それからだいぶ経っているが、解約日付は、この最後に利用した日付を起点に行ってもらえた。Suicaになってからずっと使っていた定期券…は、そのまま、ただのSuicaとして使用することになった。(返却して新品のSuicaになるのかと思ってたら…) なんだか寂しいな

続きを読む

断食デー

ローマ教皇の呼びかけで、5月14日は、断食デーとなった。 5月は、「マリアの月」なのだそうで、通常であれば、カトリック信者は、巡礼地に向かう月であるらしい。それが叶わない今年、5月14日を「祈りと断食と愛のわざの日」とし、すべての宗教の信者が新型コロナウィルスのパンデミック収束のために祈る日としましょう…と発表したのだ。 キリスト教徒だけでなく、様々な宗教で、この日は断食と祈りの日になった。(その辺の経緯については、詳しく追っていないのだが、他の宗教も呼応しているとのこと。)ということを知ったので、私も、少しでも早く収束しますように…という祈りをこめて、断食をしてみた。 つらくない…消費エネルギーが少なすぎて、断食しても、問題がなかった。 ということは…断食していない毎日は…やっぱり…

続きを読む

自粛太り

「自粛太り」が話題になっている。そもそも自粛してなくても太目だったのに、自粛しているものだから、顔の皺がなくなるほどに太ってしまった。これまで、ジムにも行き、休みの日は1万歩以上歩いているのに、どうして効果がないのか、と不思議だった。大丈夫。ちゃんとカロリーは消費していたのだ。それさえもしないと、ちゃんと、それ以上に太る、ということがわかり、逆に納得した。ちゃんと続けなきゃ、家から出られないほどのデブ決定である。 家でできるトレーニングは限られてしまうが、まずは、トレーニングの王様、スクワットそして、ジムでトレーナーから指導された色々なトレーニングを、日々ちょこちょこやり、ストレッチもやっている。まあ、ほとんど気休め程度。自粛中、トレーニングやヨガは、オンラインで自習しましょう…とか言われているが、そんなん、絶対無理だ ヨガの先生もインスタグラムに動画をたくさんアップしてくださっているが、見てため息をつくばかり…健康診断が怖い…無事にやれればの話だが。

続きを読む