連休の過ごし方

東京都に緊急事態宣言が出て、観たかった舞台も全部中止になってしまった5月の連休。 同じように暇になってしまった観劇仲間と、一度は会いたいね…と話していたものの、なかなか日程が決まらない。(演劇のように日時が決まっているものを「選ぶ」ことしかしてこなかったので、自分で予定を作ることが苦手な人たち…)1日の深夜に、「明日にしよう」と決まり、しかも天気次第という、やる気のなさ。朝10時に、晴れてるから…決行しますか…と決めて、12時集合という、無計画、我ながらすごいかも。せっかく集合しても、色々とダメダメな事件を巻き起こした私ですが、久しぶりに友達と屈託のない時間を過ごせてよかったです。意図してお店を選んだわけではないのに、行く店、行く店、ソーシャルディスタンスが過ぎる場所ばかり。アルコールがダメなので、色々と工夫されたドリンクも美味しかったです。 途中、窓の外の景色がとっても怪しくなったけれど、それほど強い降りにはならず、終わって帰ってきたら、「青天を衝け」みたいな空になっていて…(わかりづらい) 今は、すごい嵐のような時代だけど、いつか、こんな青空を見る日が来るから…と、自分に言い聞かせ、家路を急いだ。

続きを読む

10年前

あれから、10年ということで、10年前のブログを改めて読み返してみた。 3月11日、日本観測史上最大級の地震が発生。 地震と津波の被害を合わせると、大なり小なり日本中、みんな被災者なんじゃないか、と思うほどの規模に思える。人的被害こそ少ないものの、私の住む千葉県もかなりの被害を受けている。 私の場合、揺れはオフィスのボロさもあって、尋常じゃなかったが、先日、すべての家具に耐震器具を取り付けていたため、人によって可動式の引き出しが吹っ飛んだり(ストッパーを止めていなかったらしい)、机の上の書類が崩落したり…という程度。備えていてよかった!ただ、その時点で、どうにも危険と判断されていた自立式パーテーションが予想通り倒れて、すりガラスの部分がすべて割れてしまった。揺れが収まった後、すべての社員がビルの外に出て、安全が確認されるまで待機した。途中から、寒くてたまらなかった。 3時間ほど外で待機し、部長が外出中だったため、担当役員のいるオフィスに集合。その後、緊急部長会にて、帰宅可能者に対して、帰宅するように、とのお達し。歩くとなると、少々距離はあったが、家族との連絡で、我が家は、ガスと水道が止まっていると知り、食糧、水の調達をしつつ帰宅することにした。 外の歩道は液状化で、すっかりドロドロ。ところどころ、地割れしたり土地が隆起したり。 家の前の歩道橋を渡りきったら、80センチほど段差が!ブロックも割れているし。 マンションの入口付近もこんな状態。 水は、会社に残る友達か…

続きを読む

あけましておめでとうございます。

みなさま、あけましておめでとうございます 今年は、年末から色々バタバタしてたため、おせち料理的なものは作らず、三越のカタログで選んだおせち料理のお重のみで過ごしました。やってみると、まあそれでも十分だったかも… 伊達巻だけは、もう15年くらい作っているので、今年も作りました。 お雑煮だけは、作るしかないので、普通に作りました。今年は、ラスカルの顔を手前側にして撮影してます。 逆にお正月夜の食事(おつまみ)に力を入れてみました。これは、熟したパイナップルにリンゴのワイン煮を合わせたもの。 こちらは、山本ゆりさんのレシピで、黒豆&クリームチーズ&くるみという、最高のおつまみです。ゆったり過ごす時間にピッタリ あけおめうどん、今年もいただきました赤はカニカマにしてみました 夜は、「格付け」と「相棒元旦スペシャル」を見ながら、ちゃちゃっとうどんを作って。あと、初詣は、悩んだのですが、やめておきました。松の内過ぎてから行こうかなと思ってます。 本年も宜しくお願いいたします。

続きを読む

熱中症になりかかった?

三連休明けの出社。いささか昼夜逆転した生活を送ってしまっていたので、朝日が目にしみる… なんて思っていると、午後から急に体温が上がり始め、頭がボーっとしてきた。慌てて、夜のパーソナルトレーニングをキャンセルし、仕事が終わったらすぐに帰宅した。 夜は、ゆっくりと、「刀剣乱舞 大演錬 控えの間」配信を楽しみ、ログインでドロップした62振の刀を眺めるなどして過ごす。おかげで、回復したけど…もしかしたら、熱中症気味だったのかも。やはり、マスクの夏は、普段よりずっと熱がこもりやすいようです。 皆様もお気をつけください 芙蓉が綺麗に咲いています。 アップも撮ってみました。 夕方には萎むんですね…    

続きを読む

豪雨

各地から豪雨のニュースが連日聞こえてきて、心配 全国の城をめぐっているので、災害のニュースを聞いた時、あ、行ったことある…という場所であることが少なくない。訪ねた場所に起きた災害は、特に胸が痛い。 2017年、人吉城に行く途中に見た球磨川。こんな美しい場所なのに。今は行けないけれど、行けない中での、何かができないか、情報を探している。

続きを読む

ヨガ再開

2月下旬から中止になっていたヨガ教室がようやく再開された。呼吸が大切なヨガだが、マスク着用で参加した。(マスクじゃなかった参加者もいたけど…)久しぶりに、体が大きく開かれて気持ちよかったが、股関節が詰まっていて、胡坐をかくのも難しい。(本当は半跏趺坐なのですが、この教室では胡坐でもよいことになってます。) 少しずつ、柔らかくなっていけばいいけど、教室は東京都の区民センターなので、感染者数の増加が心配…

続きを読む

ついに!

ついに、待ちに待ったものが到着した 一緒に予定納税の通知書もやってきて、「行って来い」感がハンパないですが、気にせず、ばらまくぞ~まずは、映画…かな

続きを読む

オンラインでお中元

緊急事態宣言が終わっても、デパートに行くのは怖い…と高齢の父が言うものだから、オンラインでお中元の申し込みをすることにした。これまでは、送付先が印刷された用紙とカタログが送られてきて、そこに送りたい品物のコードと品名を記入し、お中元コーナーに持ち込んでいた。オンラインで申し込むためには、まず、送付先を登録する必要がある。でもこれは、お客様番号を打ち込むだけで、自動で、先方にある送付先リストを画面に呼び出すサービスがあった。これは便利。 あとは品物のコードを入力するだけ。とはいえ、11件しか相手先がないのに、自己チェックをミスって、1件だけ、違った品物が届いてしまうらしい…決定する前に、リスト化されたものが印刷できると、もう少しチェックがしやすいかもしれない。とはいえ、これは、口頭で読み上げ&チェックしてもらう方法で代用できそうだ。 お歳暮はパーフェクトを目指したい。てか、その頃には、普通にデパートに行けるかな

続きを読む

そろそろぶつかるおじさん

日常が帰ってきた。 道を歩いていると、あれと感じる。 行く手を遮るおじさん登場である。 これまで、向こうから歩いてくるおじさんは、自分から相手を避けていた。もしかして感染者かもと、会う人会う人、疑っていたのかもしれない。 しかし、緊急事態宣言も終わり、日常が帰ってくると、意味もなくおじさんがぶつかってくる。 いや、そこは、新しい生活様式にしてくれていいんだけどな…

続きを読む