飫肥から青島、そして…

少しだけ、飫肥の景観地区の写真を。地方における小規模な城下町の典型的なものとして1977年に九州で最初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。


飫肥景観1.jpg


武家屋敷を中心とする街並みが続いていて、城だけでなく、街ごと眺められる感じです。
食事の後、外に出ると雨が小止みになってきたので、バスが来るまでの時間、少しだけ探訪してみました。


飫肥景観0.jpg


クリーニング屋さんなのですが、看板も古風…


飫肥景観2.jpg


用水路に鯉がいます[ぴかぴか(新しい)]


飫肥駅.jpg


バスで飫肥駅へ。
風情のある駅でした。
JRに揺られ、次は青島へ。JRの駅って、中心地から少し離れたところにあるので、ここはどこ[exclamation&question]となりましたが、グーグルマップ先生のおかげで、どうにか辿り着けました。


青島1.jpg


青島は「島」なので、橋を渡ります。


青島2.jpg


鳥居が見えてきました。


青島3.jpg


青島神社、到着です。
一緒に行った城友達が御朱印集めをしているので、海を臨む神社を選んでみました。


青島4.jpg


こちら、鬼の洗濯板。この風景が遠く広がっていて、圧巻です。


青島5.jpg


鳥居の向こうに海[exclamation×2]
観光客が多いのでしょうね。おみくじも種類がたくさんあって、面白かったです。


青島6.jpg


宮交ボタニックガーデンというのがあり、南国の花や木がたくさん見られて、こちらも楽しかったです。


青島7.jpg


ボタニックガーデンから見た青島。


青島8.jpg


ボタニックガーデン内の…これはピラミッド[exclamation&question][exclamation&question][exclamation&question]
このあと、空港まで行くバス停を見つけるのにちょっと苦労しましたが、無事、宮崎空港に到着。お土産に飫肥天を購入したりして、旅を終えました。


宮崎空港.jpg


カットマンゴー、めちゃくちゃ美味しかった[黒ハート]

この記事へのコメント