ボートのあとは、予約していた路線バスを利用した高千穂観光。12時集合だったけど、荷物を預けに早めに観光センターに行ったところ、使用するチケットなど全部受け取れてしまい、ほぼ自由散策に。ラッキー
まずは、朝、高千穂神社に行った際、槵觸(くしふる)神社の御朱印も一緒にお願いしてしまった友人のために、ちゃんと槵觸神社にお詣りすることに。
途中、猿田彦のお店を発見昼はやっていなかったけど…。
歩いている途中に見つけたお店で早めのランチにしちゃいました。
焼きそば、おいしかったです出していただいた梅干しも
やってまいりました、槵觸神社
高千穂神社で御朱印をいただいた…ということは、ここは社務所に人が常駐していない神社…静かでした。
とても古い社殿に見える。
拝殿の向こうに本殿(回り込んで横から撮影したこの建物)のあるスタイルなので、とても由緒正しい神様が鎮座ましましている天孫降臨の地と言われているそうで、御祭神は「ニニギノミコト」(天津日子番邇邇杵命)…由緒正しすぎた
高天原遥拝所。天孫降臨後、諸神がこの丘に立って高天原を遥拝されたと伝えられる場所とのこと。
すごい神聖な空気が流れるような場所でした。
神々の系譜が建てられていたので、しっかり撮影しておきました。
古事記とか、こういうチャンスなら勉強できるかも…ですね。
こちらは、四皇子峰(しおうじがみね)。
上の看板に記載されている通り、神武天皇(神大和磐余彦命)は、ニニギノミコトのひ孫。四兄弟だったらしい。その四皇子が生まれたという場所がこちら。
空気がシーンとして、背筋が伸びるような場所でした。
四皇子峰の石碑。
心洗われる景色。
お詣りできてよかった~
この記事へのコメント