少し間があいてしまったけど、またまた新宿御苑に行ってきました。
我が愛する陽光(ようこう)は、もうすっかり新緑の様相です。ちょっとだけ、ピンクの花びらが残っていたのが、最後のご挨拶のようで、グッときました。
そして皆様お待ちかねの染井吉野が8-9分咲きになってました。
人出も多いですね。
この枝は、ほぼ満開ですね。
八重紅枝垂(やえべにしだれ)。こちらは五分咲きくらいでしょうか。
水面すれすれのたっぷりの花がステキ
こちらも八重紅枝垂ですね。だいたい同じくらいの咲きっぷりでしょうか。
こちらは、サトザクラの一葉(いちよう)。まだそれほど咲いてないですね。三分くらいでしょうか。
こちらは小汐山(こしおやま)。小ぶりの花ですが、満開でした。
十二月桜。本当に今咲くのであってるのかな
駒繋(こまつなぎ)。サトザクラには珍しい完全に一重の花弁。ガクのグリーンが純白の花びらと良いコントラストです。
琴平(ことひら)。久しぶりに咲いているのに出合いました。
白妙。日本庭園の方のサトザクラは3月下旬くらいが見ごろだと思っていたのですが、今年は、少し遅いようです。
山桜。新宿御苑にあるのは、知らなかったです。上野とかにはけっこう咲いているのですが。
鬱金(うこん)。色も濃く、美しいですね。
これも初めて見た桜です。紅鶴。繊細で美しいピンクの花びらでした。
一葉アップ。真ん中に緑の雄蕊が葉に変化しているのが見て取れますよね。(一葉の名前の由来)
こちらのピンクの可憐な花は、汀(みぎわ)桜。今年はかなり新しい品種を見つけちゃいました。
この記事へのコメント