「青山オペレッタ」観劇

青山オペレッタTHE STAGE
「メッザ・ルーナ/光と影」


企画・原案:サイバード
キャラクターデザイン:滝田ちひろ
シナリオ原案:伊東愛
脚本・演出:村井雄(KPR/開幕ペナントレース)
振付・ステージング:本山新之助


美術:竹邊奈津子
音楽・音響:SING_O_WORLD
劇中楽曲・歌唱指導:奥村健介
原作BGM提供:渡部チェル
照明:大波多秀起(デイライト)
映像:河崎貴司(株式会社TSUMIKI)
衣裳デザイン:加藤佑里恵(藤衣裳)
ヘアメイク:松原英作
振付原案「Trust my path」:松本稽古
歌唱指導:今山慎一郎
演出助手:簾長李花
舞台監督:田中聡


<キャスト>
【メッザ】
南雲朝斗…橋本真一
椿理玖…佐藤祐吾
寺嶌渉…田淵累生
日々野天音…石橋弘毅
【ノーヴァ】
宮嶋あさひ…長江崚行
斎鷹雄…中山優貴
櫻井ノエ…大隅勇太
加賀美祥太…友常勇気
【ピエナ】
美園爽人…佐藤たかみち
聖波留…輝山立
横澤寿泉…平賀勇成
夏目澪…設楽銀河
【ファルチェ】
正留宗一郎…フクシノブキ
八田紀世彦…堀海登
真鳥夕…岩崎悠雅
【劇団スタッフ】
相良明之介…杉江大志
八木尾卓也…小林竜之


ようやく、チームメッザの物語へ突入。
「青山オペレッタ」は、劇団の俳優たちの稽古場風景、劇中劇、レビューシーンから構成されている。稽古場のところで、俳優たちが役を作り上げていく過程に、彼ら個人のエピソードも投入されている。今回は、メッザトップスタアの南雲朝斗(橋本)が、先輩を追い越してトップに就任し、その先輩が退団したことで、劇団員同士の争いを極端に嫌う南雲のバックボーンが見える。また、南雲に続くベネラ(女役)の椿理玖(輝山)と、彼を慕う後輩ベネラの日々野天音(石橋)が一つの役を争うことで、表面的な仲の良さではなく、真剣にぶつかり合ったうえでのチームワークの大切さなども描かれた。
劇中劇は『ジゼル』。ベネラ中心の柔らかいチームに、ロマンチック・バレエはよく似合う。


劇中劇『ジゼル』
ロマンチック・バレエの古典作品。結婚する前に死んだ娘はウィリ(死霊)となり、成仏できずに森に迷い込んだ男を取り殺すという。ジゼルは、ロイスという恋人がいたが、ロイスの正体はアルブレヒトという貴族で、しかも婚約者がいた。その事実を知ったジゼルは自ら命を絶ち、ウィリになってしまう。
ジゼルに謝るために墓地を訪れたアルブレヒトは、ウィリの女王ミルタに取り殺されそうになり…
<配役>
ジゼル…南雲朝斗、アルブレヒト(ロイス)…寺嶌渉、女王ミルタ…椿理玖、バチルダ姫…日々野天音
ヒラリオン…斎鷹雄、クーランド大公…加賀美祥太、ウィルフリード…美園爽人、ベルタ…宮嶋あさひ


女王ミルタ役のオーディションで、椿と日々野のガチ対決が見られた。
憑依型の日々野と、努力して役を掘り下げる椿。それぞれの個性が出て、どちらも見事なミルタだった。そして、ドラマ的に椿が採用される理由も納得できるし、そこからの、劇中劇本番も実に見事な出来だった。
入団してようやく1年程度の宮嶋(長江)が、ジゼルの母親役を見事に演じきっているのが、むしろ、長江の演技力によるものなのだが、ピタリとはまっていて、作品に厚みを添えていた。
毎回、たくさんのキャストが出演して面白いし、レビューシーンはどうしても人海戦術になるので、出てくれるのはありがたいのだが、出番少ないメンバーは、これでファンの人大丈夫かな[exclamation&question]なんて思ったりします。箱推しとしては、すごく嬉しいんですけどね[黒ハート]

この記事へのコメント