2022年も、ゆうひさんは、働き続けた。(言い方)
1月、舞台『マーキュリー・ファー』に出演。この公演は、東京から始まり、全国各地を回り、3月に福岡で千秋楽。ゆうひさんは、ヒメと呼ばれる盲目の、精神を病んだ女性の役。物語の終盤、彼女が主人公兄弟の母親であることが示唆されるのだけど、吉沢亮と北村匠海の母親と言われても、まったく問題ない美しさでした
4月、初舞台からちょうど30年目の節目の年、ということで、宝塚ホテルで同期の貴城けい、瀬奈じゅんとディナーショーを開催。歌よりもトークタイムが長かったのではというくらい、ご本人も楽しそうにしていたし、我々も可愛い三人を楽しく眺める時間でした。
「大空ゆうひのこれまでとこれから」というセミナーが開催されたのも、この月でしたね。
5月、2020年に全公演中止となった「お勢、断行」のリベンジ公演。ゆうひさんの演じた、お園の人生が切なすぎて、ハマりました。撃たれる時の、花のような倒れ方は、芸術品でした。こちらも全国を回り、6月に島根で千秋楽。最後まで追いかけることができて幸せでした。
7月、パルテノン多摩リニューアルオープン記念公演「お月さまへようこそ」に出演。短編の芝居を繋いで上演するという、面白い構成の作品。ゆうひさんは歌も担当。とてもステキでした。アフタートークで、年下の男性俳優陣を、下の名前で呼び捨てにする姿に、いい関係性が築けてるんだな~と、安心しました。「マーキュリー・ファー」から共演していた小日向星一くんのおかげかなその小日向くんが、直前に体調不良で出演できなかったのは、とても残念。リベンジしてほしい作品になりました。
9月、再び、パルテノン多摩でのお仕事。「Sound Theater 2022-I」というタイトルで、TSUKEMENさんと再共演。しっとりした歌声と、容赦ないツッコミが可愛かったです。
そして、9月から10月にかけて、アストル・ピアソラ没後30年を記念したコンサートに出演。タンゴをたくさん歌ってくれました。
10月、「羽世保スウィングボーイズ」東京公演。ようやく、東京でもこの作品を観ることができてよかったです。短い期間でしたが、明治座に通えてよかったです。
11月、コットンクラブで、ピアノ伴奏だけのソロライブ。素敵な曲をたくさん聴かせてもらいました。
今年も、歌と舞台、よい配分で楽しませてもらいました。来年は、久しぶりに映画からのスタートです。1月6日公開の「ファミリア」、ゆうひさんの役がどんなのか、ちょっとわかりませんが、ぜひ、ご覧ください。
この記事へのコメント