スタジオライフの伝統芸能、「トーマの心臓」のCOOLチーム公演を観てきました。
せきどっち(関戸博一)のエーリクが、想像以上に良くて、かつて、耽美集団と呼ばれていた頃には、無理だったキャスティングは、伝統芸能化したからこそのご褒美かもしれない…と思った。
もはや、松本悠里さまの童女の如き、「遠く離れているからこそ、中心にある核のようなものの確かさで見せていく芸」になりつつある、ライフ面々の学生姿。だからこそ伝わるものを感じるために、サンモールへ行ってきました。
そんな彼らの撮影会。芝居が終わった後の彼らは、はたして、「トーマの心臓」の登場人物なのか、それとも
撮影は3チームに分かれ、それぞれに、ユーリ、オスカー、エーリクが一人ずつ入って行われました。
まずは、大人チームに投げ込まれたエーリク(関戸博一)。緊張してます
こちらは、同級生・下級生チームとユーリ(青木隆敏)。「トーマの心臓」といえば、シモン館の急階段
先ほどまで駆け上がっていた階段部分での撮影でした。
彼らの視線の先には何が
せきどっちは、ぶりっ子を崩しません。
劇中、冷たく返してしまった、トーマ・ヴェルナーの両親(楢原秀佳・大村浩司)にやさしく接するエーリク。シド(船戸慎士)と、エーリクの父親(劇中登場しない)で、三つ巴のエーリク争奪戦が水面下で行われている。
エーリクは学院に残り、休暇の時は、母の婚約者だったシドのもとに帰るという選択をする。50年前なのに、選択肢を子供に委ねるという物語が漫画の中とはいえ存在したことが、素晴らしいなと思う。
上級生チームとオスカー(曽世海司)。サイフリート(笠原浩夫)が怖すぎる。うさみん(宇佐見輝)がここによく立ってられるな、とは思うけど、緒方氏(緒方和也)のことは、全然心配してない私。やはり、二桁以降が私の脳内で若手扱いらしい…。
なんか、どの写真も、エーリクとシドがラブラブね。
今回アンテ役だったキヨ(伊藤清之)。次は当然エーリクを狙ってくるんだろうな。
メンバー変わって、シモン館+1の写真。仲良さそうに見える写真だけど、うっしー(牛島祥太)とまつしん(松本慎也)は、ひじに全体重をかけて、せきどっちを圧迫していたそうで…
上級生の中のユーリ。怖すぎるせいか、お行儀よくしてますね。
エーリクが攻撃できる相手は、アンテだけ
大人たちとオスカー。オスカーも大人に見える。
上級生、メンチ切ってませんか
ちょっと椅子に座ってもらって、落ち着かせましょう。
突然、まつしんのメガネを奪うせきどっち。別のメガネが出てきて、さらに意外な面々にメガネが移動する…という、貴重な写真。さて、ヘルベルト(松本慎也)の本当のメガネはどっち
お疲れさまでした
次回、LEGENDチームも撮影可能日に観劇なので、またご紹介したいと思います。
この記事へのコメント