宝塚以外の舞台の総括、6回目です。
(1) ミュージカル作品(音楽劇を含む)
観劇したのは、次の作品です。
1月 パレード(東京芸術劇場プレイハウス)
2月 ポーの一族(東京国際フォーラムホールC)、マリー・アントワネット(東急シアターオーブ)
3月 BARNUM(東京芸術劇場プレイハウス)、The PROM(赤坂ACTシアター)
4月 モーツァルト!(帝国劇場)
5月 ダブル・トラブル(紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAほか)、17AGAIN(東京建物Brillia HALL)、メリリー・ウィー・ロール・アロング(新国立劇場中劇場)、レ・ミゼラブル(帝国劇場)
6月 ロミオ&ジュリエット(赤坂ACTシアター)
8月 アナと雪の女王(四季劇場[春])、ジェイミー(東京建物Brillia HALL)、眠れぬ森のオーバード(オルタナティブシアター)、王家の紋章(帝国劇場)、リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(シアタークリエ)
9月 ジャック・ザ・リッパー(日生劇場)、#チャミ(自由劇場)
10月 マドモアゼル・モーツァルト(東京建物Brillia HALL)、ドン・ジュアン(赤坂ACTシアター)
11月 ナイツ・テイル(帝国劇場)、魍魎の匣(オルタナティブシアター)、GREASE(シアタークリエ)、
12月 蜘蛛女のキス(東京芸術劇場プレイハウス)、ミュージカル北斗の拳(日生劇場)、ストーリー・オブ・マイ・ライフ(よみうり大手町ホール)、明治座で逆風に帆を張・る!!(明治座)
全部で27作品。今年は配信だけの作品は外しました。
この中で、よかったな~と思ったのは…
「17AGAIN」、「アナと雪の女王」、「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」、「ナイツ・テイル」、「蜘蛛女のキス」の5作。
そして、そこからひとつ選ぶとすれば…
「17AGAIN」ですっ
ミュージカル初主演の竹内涼真くんの今後への期待も含めて。
でも、昨年の悔しさをぶつけるように、今年のミュージカルは、燃えていたように思います。
(2) 演劇作品
観劇したのは、次の作品です。
1月 星の飛行士(サンシャイン劇場)、キオスク(兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールほか)
2月 Oslo(新国立劇場中劇場)、Vivid Contact Re:born(ザ・ポケット)
3月 結婚しないの!?小山内三兄弟(草月ホール)、ラヴ・レターズ(PARCO劇場)、振り返る人たち(東京芸術劇場シアターイースト)、ほんとうのハウンド警部(シアター・コクーン)
4月 サンソン(東京建物Brillia HALL)
5月 VAMPIRE LEGENDS(ウエストエンドスタジオ)、容疑者Xの献身(シアター1010)
6月 楽屋(浅草九劇)、外の道(シアタートラム)、徒然アルツハイマー(駅前劇場)
7月 コオロギからの手紙(小劇場B1)、hedge-3(あうるすぽっと)、羽世保スウィングボーイズ(博多座ほか)、ロミオとロザライン(紀伊國屋サザンシアター)、#これで恋ができるなら(シブゲキ)
8月 エン・ゲキ#05 -4D-imetor(紀伊國屋ホール)、逃げるは恥だが役に立つ(シアタークリエ)、愛が世界を救います(PARCO劇場)
9月 THE SHOW MUST GO ON(本多劇場)、ヴェニスに死す(シアターサンモール)、湊横濱荒狗挽歌(KAATスタジオ)、近松心中物語(KAATホール)、お七(よみうり大手町ホール)
10月 Requiem(シアターサンモール)、Vivit Contact fancy(劇場HOPE)、いとしの儚(トリコロールシアター)、HELI-X・アンモナイト・シンドローム(紀伊國屋サザンシアター)、楽屋(赤坂RED THEATER)、令和千本桜(明治座)、トリツカレ男(スペースゼロ)、サイコな姫と耳の長いオレ(シアター風姿花伝)
11月 すこたん!(ザ・ポケット)、冬物語(テアトルBONBON)、蜜蜂のクビレ(赤坂RED THEATER)、デバッグログ(ザ・ポケット)
12月 MOTHERLAND(明治座)、イモンドの勝負(本多劇場)、アイツが上手で下手が僕で(葛飾シンフォニーヒルズモーツァルトホール)、ぷろぐれす(ウエストエンドスタジオ)、泥人魚(シアター・コクーン)、サンタクロースが歌ってくれた(サンシャイン劇場)、硝子はオバサン(ウエストエンドスタジオ)、まむかいのおじさん(小劇場B1)
全部で47作品…観られなかった舞台もいくつかあるので、50作品くらいはエントリーしたのかな。頑張ったな、オレ。
この中で、私的に、これはっと、評価したい作品…
「Oslo」「Vivid Contact(2作品)」「コオロギからの手紙」「#これで恋ができるなら」「近松心中物語」「いとしの儚」「楽屋」(赤坂RED THEATER版)「すこたん!」「ぷろぐれす」「サンタクロースが歌ってくれた」…10作品を選んでみました。
さらに厳選して、
「Oslo」
「#これで恋ができるなら」
「サンタクロースが歌ってくれた」
の3作をベストにしたいと思います。
とはいえ、10作はどれも本当に気に入っています
(3)2.5次元作品
マンガ原作、ゲーム原作、2.5次元俳優だけが出演する、2.5次元ファン目当ての舞台…等、これも2.5なのではというご意見もあると思いますが、ひとつの基準として、日本2.5次元ミュージカル協会がクレジットされている公演を中心に、2.5次元俳優が多数出演しており、原作となる2次元作品があるものは入れています。
1月 舞台刀剣乱舞・天伝(IHIステージアラウンド東京)、ミュージカル刀剣乱舞・壽乱舞音曲祭(東京ガーデンシアター)
2月 最遊記歌劇伝・SUNRISE(品川プリンスホテルステラボール)
3月 ミュージカル刀剣乱舞・東京心覚(東京ドームシティホールほか)
4月 ミュージカル薄桜鬼・真改・相馬主計篇(日本青年館大ホール)、錆色のアーマ(品川プリンスホテルEXシアター)、FAKE MOTION SUPER STAGE(品川プリンスホテルステラボール)、文豪ストレイドッグス・DEAD APPLE(日本青年館大ホール)、舞台刀剣乱舞・无伝(IHIステージアラウンド東京)
5月 魔法使いの約束(銀河劇場)
6月 MARS RED(銀河劇場)
7月 舞台憂国のモリアーティCase2(新国立劇場中劇場)
8月 ミュージカル憂国のモリアーティOp3(品川プリンスホテルステラボール)、舞台鬼滅の刃(銀河劇場ほか)
9月 xxxHOLiC(銀河劇場)
10月 文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳(よみうり大手町ホール)、バクマン。(銀河劇場ほか)
11月 ミュージカル刀剣乱舞・静かの海のパライソ(東京ドームシティホール)、ワールド・トリガー(品川プリンスホテルステラボール)
12月 NARUTO(日本青年館大ホール)
全部で、20作品すごく観てますね
この中で、これは!という作品ですが、
まず、「舞台刀剣乱舞」の天伝・无伝を合わせて「大阪の陣」公演、それから、「ミュージカル憂国のモリアーティ」の新たな展開に相応しい楽曲へ、そして「xxxHOLiC」の世界観と、「バクマン。」の新たな挑戦に、とりわけ感動しました。
2.5次元舞台、すっかりハマってますね。そろそろ、自分の好きな世界みたいなものが、分かり始めてきた感じです。
で…賞をあげるとしたら…のコーナーなんですが…
今年は、原田優一さんに
俳優としてもすごいし、演出家としても才能を感じる。今まで、意識してなかったけど、今年は、すごさをひしひしと感じる年になりました。しかも、お化粧すると、ものすごい美貌なんです
来年も、ご活躍を期待しています。
そして、今年、唐突に恋に落ちた感じのこちらの女優さんにも、宝塚歌劇団の目は節穴だったかもしれないで賞をお贈りしたいと思います。
花奈澪さん
女子がいっぱい出てくる小劇場の2.5次元的作品は、まだハードルが高いのですが、でも、来年も、舞台姿をたくさん観たいと思ってます
(どっちも副賞ないけどね)
宝塚じゃない公演、今年は、演劇じゃないもの(コンサート等)を含めると、生では、148公演観ていました。宝塚の3倍ですね。ゆうひさんの舞台がこちらに入っているので、どうしても、そんな感じになっちゃいますね。
この記事へのコメント