共通ID?


【重要】宝塚歌劇共通IDの導入について


2021/11/12


宝塚歌劇では、新たに「宝塚歌劇共通ID」を導入いたします。
「宝塚歌劇共通ID」では、宝塚歌劇Webチケットサービスをご利用いただけるほか、今後、キャトルレーヴオンラインをはじめとしたオンライン上の宝塚歌劇に関する各種サービスや、阪急阪神グループが提供する各種サービスを順次ご利用いただける予定です。
「宝塚歌劇共通ID」へのご登録ならびにご利用を心よりお待ち申し上げております。   


サービス開始日時:2021年12月9日(木)   


ご利用可能サービス
<サービス開始時点でご利用可能なサービス>
★宝塚歌劇Webチケットサービス
※2021年12月9日(木)以降、宝塚歌劇Webチケットサービスのご利用には宝塚歌劇共通IDが必須となりますので、ご注意くださいませ。
★HH cross Wi-Fiサービス
※阪急阪神グループが提供する無料Wi-Fiサービスです。現在、阪急京都線「9300系」「京とれいん」「京とれいん 雅洛」列車内、阪急西宮ガーデンズ本館(共用通路部分)でご利用いただけますとともに、今後、宝塚大劇場・東京宝塚劇場ほか、ご利用可能となる施設が順次拡大される予定です。


<今後、ご利用可能となるサービス>
★キャトルレーヴオンライン(2022年春予定)
★宝塚歌劇スマートフォン向け新サービス(2022年夏予定)   


宝塚歌劇共通IDの登録について
<宝塚友の会会員様>(宝塚歌劇Webチケットサービスをご利用のお客様)
・2021年12月8日(水)までに宝塚歌劇Webチケットサービスの利用登録を完了している会員様につきましては、12月9日(木)以降も同一のID(メールアドレス)、パスワードにて、宝塚歌劇共通IDとして宝塚Webチケットサービスをご利用いただけます。
※12月9日(木)以降は宝塚歌劇共通IDとしてご利用いただくため、これまでのSTACIA番号によるログインは不可となりますので、あらかじめご了承くださいませ。
<宝塚友の会会員様>(宝塚歌劇Webチケットサービスをご利用でないお客様)
・電話(音声自動応答システム)のご利用については変更ございません。
・12月9日(木)以降、新たに宝塚歌劇Webチケットサービスをご利用される会員様につきましては、宝塚歌劇共通IDへの登録をお願いいたします。
<宝塚友の会会員以外のお客様>
・2021年12月9日(木)以降、宝塚歌劇Webチケットサービスのご利用には宝塚歌劇共通IDへのご登録が必須となりますので、宝塚歌劇共通IDのご登録をお願いいたします。
Takarazuka iDにつきましては、2021年12月9日(木)以降はご利用いただけなくなります。Takarazuka iDから宝塚歌劇共通IDへのデータ引き継ぎはございませんので、Takarazuka iDをお持ちのお客様は、恐れ入りますが宝塚歌劇共通IDへの新規登録をお願いいたします。また、Takarazuka iDで12月9日以降の公演をご購入いただいたお客様は、予約完了時のメール、もしくは予約確認よりQRコードを表示の上、ご入場ください。  



※太字、色変えによる強調、一部行整理等は、夜野によるものです。


とりあえず、友の会Webサービスを利用している人は、IDとパスワードを変えることなく、サービスが拡大するってことですね。
キャトルレーヴオンライン用のIDとパスワードが違う人(私がそうなのですが)は、サービスが開始されたら、間違わないようにしなきゃ…ということでしょうか。
色々と便利になるなら、いいかな。

この記事へのコメント