筋肉に変化?

ジムに足を踏み入れたのは、2009年の秋だから、もう9年の歳月がいたずらに経過したことになる。


ええ、もう、「いたずらに」です[exclamation×2]


健康に痩せるためには、「筋トレ」と「有酸素運動」を効率よく組み合わせることが必要と言われている。


ジムには、筋トレ用の機器が所狭しと置かれているし、有酸素運動のためのプログラムもスタジオで開催されているし、歩くor走るためのマシンもある。


しかし…


痩せない…


健康診断の数値もよくならない…


そもそも、筋トレをしても、これが果たして正しい筋肉に効いているのか、わからない。


パーソナルトレーニングを柔軟から筋トレに切り替えても、どうも、わからない。
(ヨガ教室に通わなくなったので、柔軟が必要なくなったのだ[あせあせ(飛び散る汗)]
   ↑
健康のためのヨガ的教室には、通っています。


そうこうするうちに、担当のトレーナーが結婚退職し、熱血男子トレーナーに担当してもらうことになった。


それから8ヶ月…


お、なんか、肩甲骨に負荷を感じるじゃないかっ[exclamation×2]


どうやら、少しずつ、筋肉が変化を始めているらしい。


このまま、よい変化が続くといいなぁ…と、10年目に入る直前に、そっと心に呟いている。

この記事へのコメント

  • でるふぃ

    夜野さま、こんばんは。
    ジム同期ですね。お互い、続いてますよね、うれしいです。
    私は基本、マシンによる筋トレを1日か2日おきに行い、ついでに好きなプログラムをひとつするか、少しランニングをしています。
    筋肉は奥が深くておもしろい。数値は現状維持が続いています。休めばたちまち筋量が減ることは経験でわかりました。筋トレと併行してストレッチも欠かせません。
    筋肉があるといろいろいいことがあるのですが書いていると、きりないので。
    宝塚ファンとしては、長時間ガードに耐えられる体力、持久力をキープできていることかな。これは結構、大切なモチベーションのひとつです。
    宝塚も筋トレも、身体と心が喜ぶこと。これからも、楽しく続けましょう♪
    2018年08月20日 00:34
  • 夜野愉美

    でるふぃさま
    私はもう、いたずらに年月だけ経過しているダメな人です。
    でるふぃさまは、モチベーションを維持されていて素晴らしいです。いつか筋肉とお友達になれる日は来るのでしょうか…
    2018年08月21日 23:42