決して撮り鉄ではなかったのですが…九州の鉄道って、ほんとに素敵なんですよね。それで、ついつい、“鉄子”になってしまった記録を載せておきます。
乗換の熊本駅です。時間があったので、ちょっと外をお散歩してきました。
駅舎の壁面には、くまモンが描かれているんですね。
ちなみに、駅構内のショップに向かう階段は、くまモンが段に描かれています。
可愛い
熊本駅でずいぶん長い時間待たされることになったわけですが、あちこちで癒されて、全然疲れを感じませんでした。
くまモン、ありがとう
JR肥薩線普通列車に乗って、出発。
熊本からは、八代までは、列車の数も普通にあるのですが、そこから先に行く列車が少ないようです。ただ、観光列車はとても充実していて、土日は豪華SLも走っているそうです。
次の写真は、SL列車の案内図。
JR九州は、駅も列車もお客さんを楽しませようという雰囲気に溢れていて、そこがステキなんだと思います
次の写真は車窓からの風景です。
球磨川と周囲の山々の景色が、美しすぎて、ぼーっとなってしまいました。
そんな私の視界に飛び込んできたのが、この列車でした。
特急「かわせみ やませみ」号。
今年の3月から走り始めたJR九州おススメの列車ということで、平日にもかかわらず、全然チケットがありませんでした。これだと特急なので、かなり早く到着するんですけどね。
しかし、乗っている列車を撮影はできない。こうして駅で出合って写真撮れてよかったかも。
ちなみに、このブルーの車両が「かわせみ」号です。
こちらは、普通列車から撮影した「一勝地(いっしょうち)」駅。
縁起のいい名前ということで、必勝お守り記念入場券を販売しているそうです。そういう駅の性格上、なのか、青い鳥が飛んでいる風景がステキですね。
終点の人吉駅に到着する直前、こんな列車を発見。
「田園シンフォニー」というこの列車は、JRではなく、くま川鉄道というローカル線の車両のようです。
鉄道会社のHPによると土日のみの運行とのことなので、平日はこんな風に停車してるんですね。
JR九州の列車は、デザインがみんなすごいのですが、民間も負けていないですね。
熊本駅から約2時間かけて、やってまいりました。
あれ…人吉の花も椿ですか(市の花は「梅」だそうです。)
ただ、お土産物屋などで、椿関連のものが売られていたので、特産であるとは言えるようです。
そして、人吉城を見ての帰りは、こちらの特急列車「しんぺい」に乗ることができました。
この列車は、熊本から山を越えて鹿児島県の吉松まで行く特急で、途中、山越えで、ループ・スイッチバックといった手法を用いているそうですが…それは、人吉より先の話。
なお、熊本⇒吉松の方向では「いさぶろう」、吉松⇒熊本の方向では「しんぺい」という名前の列車になっています。
「しんぺい」という名前は、かの後藤新平の名が由来だそうです。
列車は、ほぼ指定席で、窓に背を向けて普通の列車のように座る席だけが、自由席。
指定席は4人掛けで、真ん中に大きなテーブルあり。食事をしながら車窓を眺めて旅ができる…という感じでしょうか。
平日の夕方に乗ったので、1グループ1ボックスという感じで、一人旅の人は、一人で1ボックスを占拠できました。楽しい&寂しい…
なんか、こういう記念撮影用の空間もあるの。
ここに、実は、撮影用の制帽があったりするんですけど、かぶって自撮りとか、さすがにできませんでした…
真ん中のカードは、裏にスタンプを押すことができて、記念に持ち帰れます。
よい記念になりました。
そして、帰りの列車でも、遭遇しました
はい、帰りは、こちらの車両を撮影できました。
「かわせみ やませみ」号の、「やませみ」です。
先ほどの蒼井「かわせみ」との二両が連結して走っています。こちらは、熊本~人吉間の走行になります。
こちらが、エンブレムです。
かわせみは「翡翠」、つまりヒスイと同じ字を書くんですね。なんか、納得…
やませみは「山翡翠」と書くんですね。ちなみに、こっちは、PCの漢字変換できませんでしたが。
「しんぺい」号、上を見ると、こんな感じ。
さすがJR九州の特急です。
帰りの風景。
球磨川の水は、深いエメラルドグリーン。
ヒスイ色と言った方がいいのかな。ここを走る「かわせみ やませみ号」の名前を考えると…。
帰りは、新幹線との接続を考え、人吉の親切な駅員さんに相談した結果、熊本駅ではなく、新八代駅で新幹線に乗り換え、博多に戻りました。
ここまで乗ってきた「肥薩線」は、八代駅で終わります。
ということで、八代駅の「肥薩線0起点」を撮影。八代から博多は、「鹿児島本線」になるんだとか。
ちなみに、鹿児島本線は、門司港から博多・鳥栖・久留米・荒尾・熊本を経て八代までと、川内から鹿児島までを走る長い長い線のようです。
これまでも、九州に行くたび、ゆふいん号とか、ソニックとか、列車の素晴らしさに感動してきましたが、誰もを鉄男・鉄子にしてしまうJR九州、恐るべし…と、あらためて感じた旅でした。
この記事へのコメント
noetiaciel
今回、地元の熊本に触れていただいたので嬉しくて出てきました。
職場が熊本駅の近く、夫の実家が人吉とまさしくホームな話題です。地元民あるあるで、やませみかわせみもしんぺいも田園シンフォニーもみるだけで乗ったことがありません(笑)
熊本駅周辺、案内できたのに、もっと早く勇気をもってコメントしておけばよかった…
地方在住のファンには貴重な情報をいつもありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
夜野愉美
コメントありがとうございます。
なんと、ホームな方が読者にいらっしゃったのですね。
熊本、本当に楽しい旅でした。素敵なまちだなぁ~と思いました。またぜひ訪れたいと思っています!