宝塚星組大劇場公演

「大空ゆうひRhythmic Walk」の初日感想は、「COUNTUP YUHI」ブログの方に移動しています。こちらです。

さて、大劇場公演「スカーレット・ピンパーネル」を観劇してきました。

スカピン大劇場.jpg


劇場ロビーの花は、公演をイメージしたものでしょうか。

また、1F席後方扉前で、ジンジャーワインを販売中。

スカピンドリンク.jpg

この「ストーンズ ジンジャーワイン」は、1740年にロンドンで誕生した、ラベルにロンドン市の紋章をつけることを許された由緒正しいお酒なんだとか。白ワインに乾燥させた生姜の根を合わせてオーク樽で熟成させたもの。ワイン×ジンジャーなので、ロックでもそんなに強くないですよ。

では、例によって箇条書きで公演感想を書きたいと思います。

  • 過去の公演とは、だいぶ趣が変わった気がする[ひらめき]
  • 梅芸公演を観ているので、ギロチンで首が落ちない演出は、やはり安心して子どもでも観られる宝塚の良さだなーと改めて実感[ぴかぴか(新しい)]
  • 冒頭の銀橋場面、「妻子を亡くした汚いじじい」が一転、ハンサムな貴族になる「つかみ」部分は、お披露目のキラキラ感満載[ぴかぴか(新しい)]で、“スカピン”は、お披露目公演に相応しい演目だな~[ひらめき]と、しみじみ感じ入った。また、紅ゆずるの、まずルックスだけで周囲を納得させてしまう魅力は、やはりこのシーンは欠かせないと思った[黒ハート]
  • 綺咲愛里のマルグリットは、遠野あすかや蒼乃夕妃が、大輪の花の大女優っぽかったのに比べると、どこか新進スター風[かわいい]トップスターまで駆け上がって来たような初々しさがある。その分、歌声は圧倒的とは言えないが、昔から見ている私からしたら、うまくなったし、声出るようになったよね…と母心[わーい(嬉しい顔)]
  • 七海ひろきのロベスピエールは、本人の役作りがどうだったかは知らないが、観た感じ、超イケメンなので、シトワイエンヌが群がり、その結果、シトワイヤンもその周囲に集って彼を褒めたたえているだけで、彼の思想に共感した人はいなかったのでは?と思わせる「顔だけ男」[あせあせ(飛び散る汗)](笑)。でも、本人は、自分がハンサムである自覚がない。自分が思う自分と、他人が思う自分の間にものすごくギャップのある人で、だから友だちもいない。唯一、思想を共有しているのは、美形のショーヴランだけだった(いい男は鏡の中にいるので、慣れている)、みたいな想像をしてしまった[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
  • ロベスピエールの新曲は、梅芸版では、めちゃくちゃ大曲だったが、宝塚版としてコンパクトにまとまっていて、革命の歪みとか、この先のナポレオンの台頭まで思い起こせるようなナンバーになっていた[ぴかぴか(新しい)]七海の歌唱は、これまでの「がっかりする」レベルから、「よし、頑張れ」と応援できるレベルまで上がった[グッド(上向き矢印)]と思う。声量も本人比で落ちないし。さらなる奮起を期待したい。
  • 衣装のトンチキぶりが、さらにアップしていて、口あんぐり[爆弾]しどりゅーは、真田丸かっ[むかっ(怒り)](しーらんも同じような鹿の角帽子だったけど、衣装がより赤備えだったのは、しどりゅー[どんっ(衝撃)]
  • 前回の月組版で、思わず拍手を切ってしまうほどの圧倒的歌唱は、霧矢大夢の「目の前の君」だったが、今回は、もちろん礼真琴の「鷹のように」[ひらめき]素晴らしかった。どの曲もよかったけど、この曲は、一番アガった[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]
  • 壱城あずさ天寿光希は、トップお披露目のを終始サポートし、助演男優賞ものの活躍。瀬央ゆりあが、アルマン役抜擢に応え、ハンサムな好青年を印象的に演じた[黒ハート]
  • その恋人役、マリーに有沙瞳。雪組で特徴的な役を演じ続け、イロモノ的になってきたのをリセットし、準ヒロイン的な役にピッタリはまっていた。実力のある娘役に、この組替えはプラスに働いたようだ[わーい(嬉しい顔)]
  • 十碧れいや麻央侑希は、ピンパーネル団の一員だが、少々割を食った感じがある。もっと押し出しを強くしても大丈夫、というか、ここが正念場な気がする。紫藤りゅう、天華えま、綾凰華の三人はフレッシュな魅力を振りまいていた[ぴかぴか(新しい)]
  • 英真なおきのプリンス・オブ・ウェールズは、組の管理職としての居方と専科の居方の違いを感じた。自由に舞台を泳ぎ回っている英真が素敵過ぎる。ひとつの場面に全神経を集中し、本気でさらうつもりでいる。専科さんは、ひとつひとつの舞台が真剣勝負なんだなーと実感。その裏側で、楽屋ではやっぱり面倒見のいい元組長なんだろうなーと思えるところも英真の魅力だな[るんるん]
  • 星組は初演の「エリザベート」など、海外ミュージカルを宝塚歌劇にしてしまう独自のカラーがあったのだが、そういう星組が戻ってきたな~[るんるん]と思った。ビジュアル頼みの派手な舞台のようでいて、実は、細かい心理を繋ぎ合わせて、ミュージカルらしい綻びを丁寧に繕っていて心地いい[黒ハート]
  • 新生星組、期待しています[exclamation×2]

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック