去年の誕生祝に、友人から貰ったこの茶碗。
俣野温子さんのもので、なんともほのぼのとしたカエルがご挨拶している柄。
すごく気に入っていて、ちょっと小さいけど…とお茶を飲むのに使ってきた。(大きさを比べるためにタバコを横に置いてみました。)
で、久しぶりに先日その友人に会ったので、お茶碗をすごく大事にしているっていう話をしたら…
「あれ、ぐい呑みなんだけど」
との返事。
私、こ…こんなでかいぐい呑みで酒を飲むと思われてたのか
さて、今日は資金繰りをして、年度見込みを作成。
どうでもいいけど、悲惨な内容だった…。
【去年の今日】
ケロさんの退団後トークショーがスカステで放送されるということで、その写真がスカステのHPに載ったようだ。
それを見て、ケロさんのお召し物に記憶がない!ということを切々と書いている。が、後日追記しているように、実はそのお召し物で私の目の前でトークされていたのだ。
画面を通して見る色は実物と少し違う…ということを差し引いても、自分がどれだけ舞い上がっていたか、思い知らされる出来事だった。
この記事へのコメント
ms
やはりぐい飲みというよりも湯呑み(というかカップ?)として
使ってしまいますよ~~
このカエルさんは私は千趣会のマンスリーで待ち続けて
やっとゲットしたのっぺりしたカエルさんと同じみたいです。
ほのぼのとして本当に和みます。
俣野さんのカエルさんは大好きです!!
ということで・・・
俣野さんのカエルつながりでTBさせていただきました!
夜野愉美
同時コメント&TBだったみたいですね。なんだか嬉しい気分です。
本当に俣野さんのシリーズはほのぼのして和みますね。
正体を知ってしまった今でも、ぐい呑みとして使うのは憚られ、やっぱり濃いお茶をいれてしみじみと飲んでいます。
菜緒
カップの中の片手をあげてるカエルさんがかわいいですね。
「はいっ、そこのカエルさん!」と指してあげたくなります。
夜野愉美
そうなんですよー。驚きました(笑)
このカエルさん、見ていると、すごくほっとできるんです。
ご指名したら、よろこんで飛んできそうな、素直なカエルさんっていうイメージです。