少年社中「テンペスト」
少年社中25周年記念ファイナル 第42回公演「テンペスト」
原作:ウィリアム・シェイクスピア脚色・演出:毛利亘宏
照明:斎藤真一郎音楽:YODA Kenichi衣裳:村瀬夏夜舞台美術:秋山光洋(n10design)舞台監督:横尾友広音響:井上直裕(atSound)振付:本山新之助アクション指導:栗田政明(倉田プロモーション)映像:森すみれヘアメイク:林美由紀演出助手:本藤起久子
原作者・シェイクスピアは、劇団の座付作家だった。新作の公演は、おそらく、上演時の劇団員に当てて配役されている。不自然に劇中で登場しなくなるキャラクターは、初演当時一人二役で配役されていたのではと言われているし、後年、演技経験の浅い少年が演じているはずのヒロイン役が複雑なキャラクターになったり、独白したり、エピローグを担ったりするのは、天才俳優が現れたか、大人になってもヒロインを演じられるような、日本で言うところの女形役者が育ったのか、それともこっそり禁断の女優が登場したか、研究者でなくても想像は止まらない。 シェイクスピア劇には、主人公やその相手役のようなメイン配役だけでなく、トリックスター、道化、脇筋の主役など、様々な役が配置され、劇団員のあっちにもこっちにも配慮しているな〜と感じることが多い。まさに、本作の作・演出の毛利さん他の舞台では普通にダントツで主演している鈴木拡樹、矢崎広、鈴木勝吾の三枚を煌びやかに揃えて、劇団員の井俣太良主演の一作を作ってしまうのだから。 私が観た回は、そんな毛利さんが、日替わり配役の亡…