悪童会議「いとしの儚」観劇

悪童会議旗揚げ公演 100DAYs LOVE「いとしの儚」 作:横内謙介演出:茅野イサム 音楽:和田俊輔作詞:浅井さやか(One on One)振付:桜木涼介殺陣:清水大輔(和太刀) 美術:石原敬(BLANk R&D)美術助手:湖崎茜香(BLANk R&D)照明:林順之(ASG)音響:青木タクヘイ(ステージオフィス)衣裳:小原敏博衣裳助手:小林由香衣裳製作:大和田梓特殊小道具:田中正史(アトリエ・カオス)衣裳進行:懸樋抄織、石井玲歌ヘアメイク:糸川智文(STRINGS)ヘアメイク助手:杉野未香歌唱指導:カサノボー晃所作指導:花柳輔蔵所作指導アシスト:花柳輔貴理子音楽制作協力:新良エツ子 演出補佐:加古臨王演出助手:山崎絵里佳舞台監督:大山慎一 特効:アトリエ・カオス大道具:株式会社俳優座劇場小道具:高津装飾美術株式会社 制作:高橋戦車(オフィス鹿)、野田麻衣(MIMOZA)、鳥谷規制作助手:及川晴日、佐藤恵美(MIMOZA)、村上希、瀧口さくら、高崎悠珂プロデューサー:中山晴喜主催:アミューズキャピタルインベストメント、悪童会議、ニッポン放送 六本木のトリコロールシアターで上演された「いとしの儚」を観劇したのは、もう2年前(調べたら2021年10月でした)その公演を観に来た今回の演出家茅野イサム氏が、その時一緒に観劇していた佐藤流司を主役に今回の公演を企画したと聞き、それなら今回の「いとしの儚」も観に行かなくては…と思った。「ミュージカル刀剣乱舞」の沖田組(沖田総司が…

続きを読む

パルテノン多摩

昨年、パルテノン多摩を初めて訪れた際、あのものすごい階段の上には何があるのか、興味津々で、暑い中、階段を昇ってみたのだったが… その時の記事はこちら。 今年は、階段は昇らない。去年、苦労した末にエレベーターがあったことに気づいたから。 去年、工事中だった池には、水が張られてました。 鴨が泳いでました。 歩いてます。 「オイディプス王」の前に、平穏な、特別な、時間ー

続きを読む

「オイディプス王」観劇

「オイディプス王」 作:ソポクレス翻訳:河合祥一郎 演出:石丸さち子 美術:土岐研一照明:日下靖順音響:清水麻理子振付:平山素子衣裳:前田文子ヘアメイク:馮啓孝演出助手:高野玲舞台監督:小笠原幹夫 プロデューサー:栗原喜美子 制作:中村敦江、大島尚子、竹葉有紀広報:高橋映子、中村敦江東京公演票券:熊谷冴美 東京公演主催:パルテノン多摩共同事業体兵庫公演主催:兵庫県、兵庫県立芸術文化センター 企画・製作:パルテノン多摩共同事業体 宝塚の専科公演でも観劇したことのある「オイディプス王」にゆうひさんが出演する。パルテノン多摩という、ギリシャ風味満載の場所で。主演のオイディプス王は三浦涼介、王妃の弟、クレオンは新木宏典(改名。前芸名:荒木宏文)という、2.5次元でも活躍する美形の俳優たちが共演者。美の暴力が過ぎるやろ…ポスターの時点で声が出なかった。しかも、過去の上演においてイオカステを演じた女優さんって、小川真由美、麻実れい、鳳蘭、土井ケイト、南果歩、黒木瞳、凪七瑠海など、美しいのはもちろん、それだけでない凄みを感じる方ばかり。ここに混ざるのか…と思うと、胸アツ。 宝塚版では、「ここまでのお話」の説明があったが、原作にも、本作にもないので、少し補足しておく。ギリシャ悲劇は、演劇コンクールのようなスタイルで発祥し、その優秀作が後世まで残っているが、多数の人から支持される作品にするために、題材は、当時の人々に膾炙されている伝承から取られていることが多い。なので、当時の観客にとっては、当然知…

続きを読む

2024年ラインアップ発表 その2~5

来年は110周年ということで、100周年の時と同様、5組のトップが集結して、一気に前半のラインアップが発表された。星組のお正月公演は既に発表されている(こちら)ので、ここでは残り4組の公演を紹介する。 2024年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】 2023.07.10 2024年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    花組公演 主演・・・柚香 光、星風 まどか 宝塚大劇場:2024年2月9日(金)~3月24日(日)東京宝塚劇場:2024年4月13日(土)~5月26日(日) ミュージカル 『アルカンシェル』 ~パリに架かる虹~ 作・演出/小池 修一郎 第二次世界大戦当時、首都パリを含むフランスの一部は、ドイツ軍の傀儡政権下にあった。そんなパリのレビュー小屋を舞台にしたレジスタンスもののオリジナル作品のようです。なんとなく「カサブランカ」を思い出してしまう部分もあるし、「リラの壁の囚人たち」を思い出したりもするオールドファン(笑)期待したいと思います。 月組公演 主演・・・月城 かなと、海乃 美月 宝塚大劇場:2024年3月29日(金)~5月12日(日)東京宝塚劇場:2024年6月1日(土)~7月7日(日) ミュージカル・ロマン 『Eternal Voice 消え残る想い』 作・演出/正塚 晴彦 正塚先生の大劇場新作なんて、何年振りだろうこちらは、死者と交信できる青年…

続きを読む

サンリオピューロランド

「オイディプス王」初日が17時開演だったので、その前に、ずっと気になっていたサンリオピューロランドに行ってきました。 多摩の丘陵地に立つピューロランドは、屋内型のテーマパーク。入口が3Fにあって、アトラクションは2F、劇場やパレードルートは1Fにある。(4Fはレストランゾーン) こちらは、「Wish me mellのChance for you」というミュージカル作品。中央のウサギがWish me mellちゃん。歌とダンスがふんだんに盛り込まれた可愛いお話でした。 「KAWAII KABUKI~ハローキティ一座の桃太郎~」は、脚本・作詞・演出が横内謙介氏、歌舞伎演技指導に市川笑三郎丈、衣裳に有村淳氏、そして、声の出演に中村獅童丈、映像出演に坂東巳之助丈…なんかめちゃくちゃ本格的でした。普通に歌舞伎風に桃太郎の物語をやるのかと思ったら、その芝居に紛れ込んでいた鬼ヶ島の本物の鬼が、ハローキティ一座に正式入団するまでのハートフルな人情劇で、巳之助くんの役どころが平賀源内だったりして、ツボすぎました途中、真っ暗な場所で迷う一座の面々(ハローキティ・ダニエル・シナモン・ポムポムプリン・バッドばつ丸)が「だんまり」の手法で徘徊したり、けっこう本格的な作品で驚いた。かつてはこの劇場で、小池先生のレビューも上演されていたようです。 こちらは、期間限定イベントのピューロキャンプサイト。   ここは、人が少なくて、ちょっと息がつけた場所。あとは、週末だったので、ものすごい混雑でした。屋内…

続きを読む

「オイディプス王」初日

パルテノン多摩「オイディプス王」初日を観劇してきました。 日本で最も多く上演されているだろうギリシャ悲劇の傑作。神ではない人間は、どんなに賢くとも、運命に翻弄される。ギリシャ悲劇では、運命というよりは、オリンポスの神々の気まぐれ…か。 翻弄され続ける人々の心の痛み、諦念、そして、高貴な人々の、それゆえの苦しみなどがストレートに伝わる舞台だった。大昔の、何度も観た、ストーリーも知っている物語なのに、出演者の魂から噴き出すような膨大なセリフに圧倒され、2時間の上演があっという間だった。コロスの重厚さ。集団でなく、一人一人の積み重なりという感じ。すごい役者がワンポイントで次々登場する贅沢さ。そして、メインキャストが、今、まさに起きている芝居のように、言葉を紡いでいく。血を吐くように。 今夜は眠れそうにない。 オリンポスの神殿に参ったような気分ー

続きを読む

新作歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」

伝統芸能の歌舞伎ですが、「2.5」ジャンルにしてみました。 新作歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」 原案:「刀剣乱舞ONLINE]より(DMM GAMES/NITRO PLUS)脚本:松岡亮演出・振付:尾上菊之丞演出:尾上松也 美術:前田剛照明:高山晴彦音楽:中井智弥作曲(長唄):杵屋巳太郎作曲(竹本):豊澤勝二郎作調:尾上菊五郎劇団音楽部鳴物音響:土屋美沙立師:澤村國矢、中村獅一衣裳:黒崎充宏小道具:近藤真理子床山:浅井和幸演出助手:浅香哲哉狂言作者:竹柴彰三狂言方:渡部太郎制作助手:小椋みどり 附打:佐々木英史頭取:宮脇信治 製作:松竹株式会社 話題の新作歌舞伎「刀剣乱舞」観劇してきました。 コロナ下で演劇がシャットダウンしていた頃、暇を持て余していたことと、かいちゃんファンに誘われて(その頃、「舞台刀剣乱舞」にかいちゃんが出演することが発表されていた)、審神者(刀剣乱舞ONLINEのゲームをプレイする人)になったので、既に審神者3周年を超えた。あいかわらず、細々とゲームを続けている。私はあまりゲームをしないし、ゲームに依存するタイプでもない。でも「刀剣乱舞」というコンテンツは好き…というか、刀ミュも刀ステも映像作品もすべてが好きだ。ただ、原作がオンラインゲームである以上、いつかは、サ終ということがあるかもしれない。(あまりゲームをしないが、ゆうひさんが出演したゲームのおかげでサ終だけは経験があるのだ。)しかし、歌舞伎という伝統芸能の世界にコンテンツが残れば、それだけは、終わらないか…

続きを読む

ACTORS LEAGUE in 野球

「ACTORS LEAGUE in Baseball 2023」 企画・プロデュース:黒羽麻璃央総合演出:川尻恵太(SUGARBOY) テーマソング:『L・A・S・T』作詞=城田優、作曲=城田優、UTAチームソング:『-B.W.Anthem-』『-D.B.Go For It-』作詞・作曲・編曲=井手コウジ       『SOUL OF SCARLETS』作詞・作曲=KYOHEI 実況:清水久嗣 ZIPANG OPERA演出:植木豪照明:大波多秀起音響:山口剛史ビジョン映像演出:ワタナベカズキ特殊効果:ギミック衣裳:とわづくりヘアメイク:瀬戸口清香演出助手:堀萌々子舞台監督:堀吉行舞台監督助手:久保健一郎 行ってきました~ 去年は観ていないので、2年ぶりですね。 各チームのメンバーは… BLACK WINGS:黒羽麻璃央(Cap)、有澤樟太郎、岡宮来夢、丘山晴己、小西詠斗、小西成弥、近藤頌利、笹森裕貴、章平、立石俊樹、田中涼星、田村升吾、西川俊介、橋本祥平、平野宏周、廣野凌大、八木将康DIAMOND BEARS:和田琢磨(Cap)、石橋弘毅、岩瀬恒輝、上田堪大、上田悠介、大見拓土、北川尚弥、北園涼、小南光司、椎名鯛造、高野洸、富田翔、鳥越裕貴、松井勇歩、松島勇之介、結城伽寿也、横山真史GEM SCARLETS:荒牧慶彦(Cap)、蒼木陣、石川凌雅、糸川耀士郎、梅津瑞樹、木津つばさ、立花裕大、田村心、増子敦貴  今回は、新チームのGEM SCARLETSが参戦したことから、いったいど…

続きを読む

月組集合日…

月組 退団者のお知らせ 2023.07.04 下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。    月組 蓮 つかさ 蘭 尚樹 水城 あおい 2023年11月19日(月組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団 そ…そっか。切ないな… (言葉が出てきません)

続きを読む

2024年ラインアップ発表 その1

2024年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】 2023.07.03 2024年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    星組公演 主演・・・礼 真琴、舞空 瞳 宝塚大劇場:2024年1月~2月(予定)東京宝塚劇場:2024年2月~4月(予定) 『RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~(アールアールアール バイ タカラヅカ ~ルートビーム~)』 "RRR" Directed by S.S.Rajamouli and all related character and elements 2021 DVV ENTERTAINMENTS LLP.ALL RIGHTS RESERVED. 脚本・演出/谷 貴矢 大人気のインド映画「RRR」を宝塚で上演するとはよく版権取れたな争奪戦だったと思う。宝塚は、オリジナル作品だけでなく、版権を手に入れて上演する作品も多く上演している。が、多くは、初出から年数を経た作品で、「そんな作品を宝塚で」という部分の驚きが大きい。こんなタイムリーにというのは、初くらいの印象。宝塚では、宝塚独自の設定に基づいたアレンジが必要であり、さらにその作品を円盤化する必要もあるので、権利元との粘り強い交渉が常に必要になってくる。インド映画界は、その辺の拘りが薄かったのかもしれないが、110周年の初っ端に話題作をゲットできた功績は大きいと思う。周年イヤーは、タイ…

続きを読む