2.5茶屋に行ってきました!

かいちゃんファンのお友達に誘われて、「刀剣乱舞2.5次元茶屋」なるものに行ってきました。私も、「ロミオの青い空」とか「憂国のモリアーティ」とかのカフェに、友人たちを巻き込んでいるので、こういう時にお返ししないとね(私自身、「刀剣乱舞」大好きですし…) 場所は、オタクの聖地・秋葉原です。お弁当と1ドリンクがついたお値段での予約なのだそうです。   さっそく頼んだ1ドリンクは、お友達が、かいちゃんの演じた「歌仙兼定」、私は、あやなちゃんが演じた「一文字則宗」。お互いに大好きなキャラクターのドリンクでテンションが上がります。あ、そうそう、「茶屋」なので、ドリンクはすべてノンアルです。歌仙、紫陽花みたいで、美しいですね。ベースはバタフライピーティーだそうです。一文字則宗は、ミルクティーベースですが、カットイチゴにイチゴソースと、苺てんこもりでしたホイップも豊富で、赤と白の衣装を彷彿としますね。 こちらがお弁当。思っていた以上に本格的な「ごはん」でした。茶屋のつもりでいたけど、これなら、大満足 一応、追加のドリンク、甘未もOKなので、さらに注文。注文ごとにランダムでコースターがいただける…というのは、他のコラボカフェと同じスタイルですね。 左が三長毛で、はちみつレモンといちごのスカッシュ。右が大俱利伽羅で、柚ゼリーオレンジティー。このふたつが爽やか系ですね。 お雛様みたいな求肥を載せたアイス。公演オリジナルのデザートです。 こちらは、店舗の定番のティラミス。最後まで食べる…

続きを読む

八王子城

東京都にありながら、いまだに訪れていなかった八王子城、満を持して行ってきました 中央線高尾駅で下車、祝日は、八王子城直通のバスが出ているので、そのバスを利用しました。1時間に1本しか出ていないので、時間を調べて行った方がいいです。ただ、八王子駅北口には、ショップ併設の喫茶があって、食事もできるので、助かりました。 高尾駅からバスで15分くらいでしょうか。降りてすぐのところにガイダンス施設があり、そこで北条氏の歴史などを学びつつ、スタンプを押して、いよいよ、八王子城へ。 え、なんか、山(今頃、気づいたヒト)この日は、夏のような暑い日。こんな日に山登りですか 若干引きながら、帰りのバスの時間を計算し、山頂の本丸まで行けなくても、時間通りに戻ってこようと決める。 まだ、まったく山に行ってませんが、既にこの時点で、深い濠発見。さすが、北条の城ですね。八王子城は、小田原征伐の一環として、秀吉軍に攻められ、女子供を含む多くの犠牲者を出した城でもあります。北条の城は、どこも鉄壁の防御網で、それを秀吉軍は人海戦術で打ち破っていくんですよね。いったいどれだけの兵を犠牲にして戦っていたのか…と思うと、胸が痛みます。 こちらは、川の斜面に作られた「橋を架けるための橋台石垣」の跡とのことです。ここに簡単な木橋を架け、敵が侵入する際には、橋を壊して侵入を防いでいたとか。 こちらは、築城当時の石垣。400年前に積まれた時と同じ状態とのことです。素朴な野面積みが素敵ですね。いつまでも眺めていられます では、ここ…

続きを読む

Musical Meets Symphony 2023「DIVA」

「Musical Meets Symphony 2023 DIVA」 出演:新妻聖子、オク・ジュヒョン、キム・ソヒャン、真彩希帆 指揮:太田弦 演奏:読売日本交響楽団 編曲:佐藤泰将舞台監督:礒田ヒロシテクニカルプロデューサー:平山彰、長部友則照明:鈴木朗音響:照屋哲(アンドロメディアサウンド)、池戸和幸(TBSアクト)プロンプター:株式会社光和主催:読売新聞社、ぴあ株式会社 連休のど真ん中、上野の東京文化会館で素敵な催し物が開催された。日韓の「DIVA」が集結し、これでもかと美声を降り注ぐ公演フルオーケストラをバックに、ただひたすら歌を聴く至福の時間 では、至福の時間をプログラムとともに振り返っていきましょう。 ACT1 Overture 「ラ・ラ・ランド」最近のナンバーなのに、もうすっかり定番化してますね。つかみはOK的ナンバーとして重宝されてる感じ。 「ドリームガールズ」4人のDIVAがさっそく一堂に会して歌います。控え目緊張な希帆ちゃんが可愛かったです。望海さんの「ドリームガールズ」を観てるだろう希帆ちゃんが歌ってくれることが、既に私には『DIVA』な気分でした。 「私が生きてこなかった人生」(天使にラブソングを)…キム・ソヒャンお、おおー、これが韓国のDIVAってやつか…度肝を抜かれました。 「あんな人が」(ジキル&ハイド)…真彩希帆記憶に新しいナンバー。希帆ちゃんは、「ドリームガールズ」の時と同じ白地にゴールドの刺繍がたくさんされているゴージャスなストーンとしたド…

続きを読む

宝塚・5月9日からの営業体制について

5月9日からの営業体制について(宝塚大劇場・東京宝塚劇場) 2023.05.02 5月8日(月)より新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に変更されることにともない、5月9日(火)からの宝塚大劇場・東京宝塚劇場における営業体制を以下の通りとさせていただきます。 ※5月8日(月)は休演日    劇場改札内でのご飲食、館内レストランの営業について ・客席を含む改札内において、開演前・幕間休憩でのご飲食が可能となります。 ・宝塚大劇場改札内「ラウンジ」ならびに東京宝塚劇場2F「ラウンジ」の営業を再開いたします。 ・宝塚大劇場レストラン「フェリエ」「くすのき」「フルール」での座席の間引きを終了します。 (テーブルにはパーティションを設置いたしません)    劇場インフォメーションでの貸出について ・オペラグラスの貸出(有料)、ブランケットの貸出を再開いたします。    チケットの一般前売について ・一般前売チケットのお求めは、引き続き、宝塚歌劇Webチケットサービスをご利用ください。宝塚歌劇Webチケットサービスでは、残席がある場合、公演当日までチケットをご購入いただけます。 ※1回の購入は、1公演2枚まで ※B席2階17列目(宝塚大劇場)・B席2階16列目(東京宝塚劇場)および立見は、一般前売にて販売しております。(当日券としての別枠のご用意はございません)    劇場館内での感染対策のお願いについて ・咳、くしゃみなどをする際は、咳エチケットにご配慮をお願いいたします。(マス…

続きを読む