盛岡城
日本百名城をめぐる旅、今年は、東北&北海道の旅となりました。まずは、東北新幹線に乗り、盛岡へ。
盛岡駅で新幹線を降り、駅前に停まっていた循環バス「でんでんむし」号に乗って盛岡城へ。今回の東北旅は、いい感じにバスを楽しめた旅でした。
バス停に到着すると、いきなり、こちらの枝垂桜。これは素晴らしいと気分が上がったのもつかの間、どうやら、盛岡城ご自慢の石垣が、現在大修復中なんだそうです。石垣好きとしては、とても残念…と思いつつ、気を取り直して少し遠回りをして盛岡城公園に向かうこととなりました。
ぐるりと外堀沿いに回って、看板を発見園内には、たくさんの池があって、緑も多く、城に興味がなくても、散策を楽しめるつくりになっているようです。まずは、いつものように、スタンプをいただくため、隣接する「もりおか歴史文化館」へ。スタンプは、受付兼お土産コーナーの係の方に出していただきます。レジを使用しないため、接客中でも応対可能なようです。御城印希望の場合は、レジ列に並ぶ必要があります。
こちらは、会館庭の桜。八重紅枝垂でしょうか。まだ、蕾も多くて、これから満開の時を迎えるのでしょうね。
東北は枝垂桜が多くて、弘前城でも染井吉野と同じくらいの本数を見かけました。特に今年は、予想外に染井吉野が早く咲き、通常の花見を期待していた観光客には残念でしたが、その残念さを補って余りある、美しい枝垂桜に各地で癒されました。
庭には、横に長く伸びた古い五葉松の木があり、(上に伸びる方の枝は枯れて切られており、横に伸びた脇枝…