新宿御苑の桜(4)

今シーズンラストの桜かな…と思いつつ、新宿御苑へ。 私の愛する陽光は、すっかり新緑瑞々しい状態に。 十月桜ならぬ十二月桜というのがあるんですね。もう、サクランボができてましたけど。 新緑も美しいですよね。美しいと思うものが、ちょっとずつ変化していく… 琴平もすっかりサクランボに。 園内を散策する人々の目は、もう、藤棚の方に行ってましたね。 関山も、もうだいぶ葉桜になっているし…。 藤は、今を盛り。 アップもどうぞ。 そして、そろそろツツジが咲き始めました。 これが満開になったら、すごいでしょうね。 梅護寺数珠掛桜も、なんか、しぼんでしまいましたね。 綺麗に咲いている若い木の関山を見つけました。 これは、10日ほど前に、御衣黄じゃないのと言っていた鬱金。ピンクになると、鬱金っぽくなりますね。 こちらは関山。もう、絨毯になってますね。 アップ。 兼六園菊桜も、咲いてるけど…というか、散らずにちっちゃくなってしまうのは、どうしてなのでしょう。 福禄寿の絨毯は美しいですね。 色の濃淡が美しいけど…でも、花が収縮してるのが残念。 今回、いろんな花が収縮しちゃってたのは、日の光が強すぎて水分が足りなくなったということなのかな。いつになく早く咲いたからなのか、いろいろ謎の多いラストの桜でした。

続きを読む