宙組大劇場公演
わりと桜の季節に宝塚に行くことが多い気がします。昨年も行きましたね
花の道の桜は、こんな感じでした
さて、今回観劇したのは、宙組公演「カジノ・ロワイヤル~我が名はボンド~」、宙組トップコンビ、真風涼帆&潤花のサヨナラ公演であり、作・演出は、巨匠小池修一郎先生友の会が珍しくお友達になってくれたチケットで、ありがたく観劇させていただきました。というわけで、いつものように、箇条書き形式で感想を記載していきたいと思います。
・冒頭、007ミリシラの宝塚ファンに向けて、時代背景、SPYの仕事、各国の情報機関の名前…など真風ボンドの丁寧な解説が入る。さすが、親切設計の宝塚・舞台は1968年のヨーロッパ。ってことは、すごく近くで「プラハの春」(2002年星組)が繰り広げられていたんだろうな・「憂国のモリアーティ」好きとしては、「憂国…」のキャラクターの一人であるジェームス・ボンドをついつい思い出してしまう。(「憂国…」では、進退窮まったアイリーン・アドラーが女であることを捨ててジェームス・ボンドとしてモリアーティ陣営に加わる。長男のアルバートは、MI6のトップ“M”でもあるため、MI6の仕事の一部にモリアーティプランが紛れ込まされている。)マネーペニーちゃんも出てくるしね(むしろ、マネーペニーが007のキャラクターだったことを今回初めて知った)・潤花の絶対領域が最強・男性側の登場人物がキャラクターとして誰もかっこよくないんですけど…(もちろん男役としてはかっこいいですよ、みなさん)・そんな中で、唯一、私の…