つわもののチョコ
最近流行っているという「友チョコ」をいただいた。
わ、これ、私のめちゃくちゃ好み。
戦国武将のイメージで作られているらしい。左上から小早川秀秋。亀山城主だったことから、亀岡市の地酒を使用している。クリスプ。これは太鼓をイメージ。スイート。馬をイメージ。吉川広家。宰相殿の空弁当の逸話から、梅の味わいに。
2段目は、まずビター。鉄砲玉をイメージ。ハイミルク。陣地をイメージ。ハイミルク(真ん中の上のひし形)。狼煙をイメージ。ハイミルク。ビター。
3段目は、ハイミルク。ビター。ホワイト(TSUWAMONOのひし形)。ビター。ハイミルク。
4段目は、宇喜多秀家。岡山名物桃の味で、金烏城とも呼ばれる岡山城に見立てて、金がまぶされている。石田三成。三成の兜の絵柄。和栗の味わいだとか。スイート(真ん中の下のひし形)。狼煙をイメージ。徳川家康。家康の兜の絵柄。味は三成と一緒。黒田長政。福岡にちなんであまおうの味。こちらは兜の色から銀粉で。
5段目は、大谷吉継。茶会の席で三成との仲が深まったことから、抹茶味。スイート。馬をイメージ。クリスプ。太鼓をイメージ。福島正則。酒豪として知られるので、日本酒味。七本槍の一員なので、槍の軌跡をデザイン。
大事にゆっくり食べます。本当にありがとう
というか、私、人にプレゼントを選ぶのが本当に苦手で、こういう風に、「わーい、マジ嬉しい」というプレゼントできる人が羨ましくてならない。普段から、人の話をじっくり聞いているから、この人にはこれが合うってピンとくるのか…