「アルキメデスの大戦」観劇
「アルキメデスの大戦」
原作:三田紀房『アルキメデスの大戦』(講談社「ヤングマガジン」連載)舞台原案:映画「アルキメデスの大戦」(監督・脚本:山崎貴)
脚本:古川健演出:日澤雄介美術:土岐研一照明:松本大介音楽・音響:佐藤こうじ映像:浦島啓衣裳:藤田友ヘアメイク:宮内宏明軍事監修:後藤一信数学監修:根上生也
方言指導:岐部公好軍事所作指導:越康広、長谷部浩幸
演出助手:平戸麻衣舞台監督:荒智司
「アルキメデスの大戦」は、「ヤングマガジン」に連載中の漫画作品で、まだ完結していない。そこで、本作では、既に2019年に公開されている映画「アルキメデスの大戦」を原作とし、その範囲(海軍における巨大戦艦推進派<旧勢力と空母推しの山本五十六との攻防)を中心に舞台化する、という面白い二重構造の作品となっている。ちなみに原作映画は見ていて、その時のミニ感想はこちら。映画版にはすごく感動して、続編をいまだに待ち望んでいる。そのうえ、夏にハマりまくった劇団チョコレートケーキの脚本家と演出家が、2.5次元の帝王である鈴木拡樹を主演に据えてどう料理するのか、上演するはずだった2020年の数倍、期待値は上がった。
海軍少将山本五十六(神保悟志)は、「これからの戦争は航空機が主体になる」と確信しており、つまり、海軍的には、今後建造すべきなのは空母(航空母艦)だと提唱し続けていた。が、海軍の主力戦艦「金剛」の老朽化に伴う後継艦の建造にあたり、巨大戦艦を建造しようとする嶋田少将(小須田康人の一派と完全に対立していた。…