「舞台刀剣乱舞 悲伝」劇場版鑑賞

「舞台刀剣乱舞」の劇場版上映も、いよいよ「悲伝」に到着。ここで三日月宗近が姿を消し、物語は第二部へと展開していく大事な節目の公演だ。(シリーズは時系列に上演されていないため、三日月宗近の登場する公演は、その後も上演されている。この作り方はうまいな~と思う。)「刀剣乱舞」のアイコン的存在である三日月宗近が登場しないというのは、戦略的にマイナス。しかし、原案の設定上、三日月宗近にはどこかで「消えて」もらう必要がある。この設定については、2022年、ようやくゲーム上で明らかになったが、舞台化されたのは、2018年。4年たってようやく「そういうことだったのか」って遅すぎるやろ~ 今回上映されたのは、物議をかもした千秋楽公演。つまり、この千秋楽のストーリーが、今後の「舞台刀剣乱舞」の「正しい歴史」として刻まれていくのだろう。それまでの2ヶ月間の公演を観てきた観客は、今、何を思うのだろうか。え、今じゃないのかな。舞台は、何日も、長いものでは何ヶ月も、同じことを繰り返し演じ続ける。演じることによって、演者の中でも、いろいろなものが深まっていくし、その日の観客の雰囲気によっても違ってくるから、まったく同じ公演はない。細部の違う、大枠が同じものを繰り返す。それが舞台だ。それは、三日月宗近が繰り返す歴史と同じようなものかもしれない。いや、千秋楽があらかじめ決まっているところが違う。三日月宗近がその歴史の繰り返しから逃れる方法は、山姥切国広に敗れること。それが三日月宗近の千秋楽だ。それを公演の千秋楽に仕掛けることは、…

続きを読む