四国旅行記(4)高知城

桂浜から路線バスに乗り(MY遊バスチケットのおかげで無料)、南はりまや橋停留所で下車し、そこから徒歩で高知城に。 この「リョーマの休日」ぼんぼりがずっと城まで続いている。 「国宝高知城」横にも。ちなみに、現在高知城は国宝に指定されていない。戦前に国宝に指定されていたのだが、戦後、国宝に指定された現存天守を持つ城は、5つだけ。でも、この石碑を外さないところに、高知城の意気込みが感じられる。 追手門。高知城は、日本で唯一、本丸の建築群がすべて現存している。見どころは盛りだくさん。 門扉。重厚です。 板垣退助の銅像。そういえば、岐阜城にも板垣退助の像があったが、出身は高知なんですね。 石樋。土佐は雨が多いので、このような樋を造って、雨が直接石垣を流れないように工夫がされている。 内助の功で有名な、山内一豊の妻像。馬と一緒というのも、なるほどね…という感じ。 見えてきました、天守です。 先に本丸御殿に。天守と本丸御殿、両方を備えている城は少ないが、どちらも現存となると…高知城すごいこの家紋は、「三つ柏」といい、山内家の家紋。なんとなくベンツのエンブレムにも似ているが、この紋と自分の家紋をアレンジして、高知出身の岩崎弥太郎が、三菱マークを作ったのだそうだ。 大河ドラマ「功名が辻」で、ヒロインの仲間由紀恵さんが着た衣装。やはり、大河になるってのは、大きいんだな~。どこに行っても、大河ドラマの衣装がずっと飾られてる。 本丸は書院造になっているそう…

続きを読む