四国旅行記(2)徳島城
今回の四国旅行、裏テーマは、「四国にある百名城をすべて回る」です。というわけで、まず、徳島城へ。徳島城は、JR徳島駅から歩いて5分ほど。とりあえず、駅で荷物を預け、城に向かいます。
途中、どーもくんを発見NHKって、お城の近くにあること、多いんですよね。
徳島城は、現在、ほとんど遺構のようなものが残っていなくて、スタンプを押した後、庭園に行きました。
よく手入れされていて、美しい庭園でした。
こちらは、徳島城のものと思われる鯱瓦だそうです。蜂須賀家の家紋(卍)がついていますね。
石垣と堀です。風情のある石垣ですね。
平成に復元された鷲の門。巽に位置する表口見附の門とのこと。
できるだけ、さくさく見て回ったけれど、ちょうどいい列車がなく、徳島で早めの夕食にしてから高知へ向かうことになった。車窓から大歩危峡などを見てみたいとも思っていたが、すべてを網羅するのは難しい。
こちら、徳島県で生産している藍を原料にしたビール。美味しかったです。
すだちの素麺も爽やかで食が進んだ。
そして、たった7時間で徳島を後にして、高知へ。
乗換駅の阿波池田には、綺麗な月が…月…三日月…というところで、お城に行ったら、ゆかりの刀剣男士とコラボした写真を撮っておくべきだった…と気づく
もう遅いので、持って行った蜂須賀ハンカチをバックに。
【四国グリーン紀行】4日間20,950円
【鳴門~徳島】360円【徳島~高知】3,230円 +指定券(剣山 徳島~阿波池田…