新宿御苑の桜2022(2)
日本青年館で上演の「銀河鉄道999」を観劇する前に…と考えていたのですが、まさかの上演中止でも、桜は見たかったので、来てしまいました年間パスポートもGETしました通わなきゃ。
今の御苑のメインは、関山(カンザン)。濃いピンクのゴージャスな桜です。
我が愛する陽光(ヨウコウ)は、もう花がなかったです。ガクがちょっとだけ残ってました。
全体像はもう新緑ですね。
関山の花びらの絨毯。
こちらは、妹背(イモセ)。関山よりは薄いグラデーションの花です。
こちらは普賢象(フゲンゾウ)。一葉(イチヨウ)に似てるのですが、葉が赤っぽいです。もうだいぶピンクが濃くなってきましたね。咲き始めは、もっと薄い色です。
こちらは、楊貴妃(ヨウキヒ)。以前は、広場には植えられてなかったのですが、とてもいい場所に咲いていました。綺麗な花なので嬉しい。
御衣黄(ギョイコウ)、昔あった大木はすっかり撤去されてしまったけど、その隣の小さな幹がだいぶ成長してきました。このまま大木になってね。
白と薄緑だけの咲き始めの御衣黄です。
兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)。遅咲きの花ですが、もう満開ですね。
兼六園菊桜のエリアにも御衣黄の木が増えていました。昔は園内に2本だったのに、人気があるからか、増えてきた
青空と御衣黄。
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)。
鬱金(ウコン)。珍しい桜が一か所に集まって、かなりテンションがあがります。
鬱金…