まんばちゃんに会いにいきました!

あらためて…まんばちゃん(山姥切国広)が5年ぶりに公開される…ということで、足利市まで行ってきたお話を、写真を交えて公開したいと思います。千葉の方から行くと、東武線足利市駅の方が近いようで、そこから美術館方向に行くには、渡良瀬川を渡ることになる。 渡良瀬川って、この辺を流れてたんですね。 JRの踏切を渡った辺りから、もう、市内至る所に、この幟がある。市をあげて、イベントを盛り上げているのが伝わってくる。よいですね。 美術館は、JR足利駅のすぐ近くなのだが、今日は、まず、街歩きから。 まんばちゃんの衣装を作って展示しているお店もあったり… こちらはコラボグッズを販売している太平記館さま。太平記関係の記念館かと思いきや、お土産物屋さんでした唯一、NHK大河ドラマ「太平記」で真田広之さんが着用した足利尊氏の鎧兜が展示されてました。(楠木三兄弟を期待していたので、ちょっと凹む…) まずは、足利学校へ。日本最古の学校なんですね。ここで堀川国広(山姥切国広を作刀した刀工)も刀を打ったそうで、足利学校打ちの刀というのが、今でもたくさん残されているのだとか。足利学校打ちの刀を含む足利市所蔵の刀もいくつか展示されていて、勉強になりました。 ここが入口ですね。 「學校」って書いてあります。ちなみに、入学(見学)料は、JAF会員証で420円→350円になります。(この間年会費4000円を引き落とされたばかりだったので、ちょっと嬉しかった…) 東郷平八郎元帥お手植えの…

続きを読む