選挙が終わりました。
皆様、投票には行かれましたか
私は、土日、九州に行っていたので、期日前投票に行ってきました。
20歳で選挙権を得てから、ウン十年…実は、一度も逃さずに投票をしているのが、密かな自負であります。
投票率は、6割に到達してなかったそうですが、今回は、
日程の決定から投票までの期間が短かったゆえに、在外邦人の投票は間に合わなかったさらに、事前に告知することなく、早めに投票所を閉めたところが多かった
という要素もあったので、国民の意識の低さだけのせいにされてもね…ってなところはあります。少なくとも、前回選挙よりは上がっていたので、まあ、少しずつよね…
与党が多数を占めたので、政権はこれまで通りということになるが、とはいえ、自民党が勝利したというわけでもない感じ。これまでの衆院選の議席の割合を実施年度順にまとめてくれたツイートを見たら、あきらかに2012年・14年・17年に比べて自民党の割合が減っている。立憲民主党は、敗北と言われているが、実際には、2017年の獲得議席より多くの議席を獲得している。これはどういうことかというと、2017年選挙では、「希望の党」事件というのがあって、都議選で躍進した都ファが国政に打って出ることになり、そこに唐突に民進党が解党して合流する…と突然発表された。その際、リベラル系の議員を「排除します」って小池さんが言ったので、行き場をなくした議員がいっぱい出て、それで、「枝野立て!」という市民の声に押されて、枝野さんが代表になって選挙前に結党したのが、現在の立憲民主党な…