増山法恵さん…

今年、大きな話題を生んだ、萩尾望都著「一度きりの大泉の話」。 一度きりの大泉の話 作者: 萩尾望都 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2021/04/21 メディア: Kindle版 私もさっそく手に入れ、読んで大きな衝撃を受けた。萩尾望都氏側の一方的な発言だったので、ちゃんとバランスを取ろうと、今、竹宮惠子著「少年の名はジルベール」も読んでいる。読み終わったら、しっかり考察を述べたいと思う。 このふたつの自伝に、深く関りを持ち、それでいて、漫画家でも原作者でもない(最近発刊の「変奏曲」は原作者としてクレジットされているらしい)立ち位置の人…彼女がいなければ、「風と木の詩」は生まれなかったし、少年愛という少女マンガの大きなジャンルも誕生しなかったー増山法恵さん、そんな人がいたんだと、驚いた。 どんな人なんだろう…と、ネットで検索してみたが、ほとんど情報が得られず、音楽評論をされていたこともあった…くらいのことしかわからなかった。 少女マンガの大きな歴史を作った中の一人…かつて二人三脚で作品を作ってきた、竹宮氏が、そんな増山さんの訃報を明らかにした。6月末に亡くなられていたそうなので、噂を聞いて私が「一度きりの大泉の話」を読み始めた頃には、とうに亡くなられていたことになる。「一度きりの大泉の話」出版と、増山さんの死ー大泉サロンの幻が、遠い昔のことなのだな…と、改めて、深く胸に染み入るような秋の夜ー

続きを読む

2022年公演ラインアップ(花組)

次の大劇場公演の演目終了後、花組の来年の別箱公演ラインアップが発表された。 2022年 公演ラインアップ【梅田芸術劇場メインホール公演】 2021/10/05 2022年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【梅田芸術劇場メインホール公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    花組公演 主演・・・柚香 光、星風 まどか 梅田芸術劇場メインホール:2022年3月21日(月・祝)~4月6日(水) ミュージカル 『TOP HAT』 Music & Lyrics by Irving Berlin Based on RKO’s Motion Picture Book by Matthew White & Howard Jacques Based on the Screenplay by Dwight Taylor & Allan Scott Presented by Arrangement with RKO Pictures LLC, Warner Bros. Theatre Ventures Inc. and the Irving Berlin Music Company Originally Produced on the West End Stage by Kenneth H. Wax 脚本・演出/齋藤 吉正 宙組で上演されたのは、もう6年前になるのか…上演される頃には、もう「7年前」扱いですね。光陰矢の如し朝夏まなと&実咲凜音コンビにピッ…

続きを読む

9月の状況

東京都の9月は、まるまる緊急事態宣言下。劇場での演劇公演は、21時までの上演時間を守ることと、5000人以下・キャパの50%どちらか少ない方の観客数とすることが義務付けられている。ただし、発売済の公演であれば、この対象とはならない。宝塚では、平日夜公演を18時半⇒18時開演に絶賛変更中。いつまで続くのと思ったら、オリパラ終了以降、感染者数が激減し、緊急事態宣言は、9月30日に解除されることとなった。 観劇できなかった作品…「アプローズ」(日本青年館大ホール)※ワクチン接種後の体調不良(倦怠感)で悩んでいたところ、払い戻し対象公演(夜公演につき)となっていたため、払い戻し対応をしてもらった。 視聴した作品…「和田雅成バースデーイベント」(会場・配信)、「シャーロック・ホームズ/Delicieux」(東京千秋楽配信)。まーしー(和田)のバーイベ配信は、まっきー(荒牧慶彦)出演回を選択。二人とも可愛かったです 普通に観劇できた作品…「THE SHOW MUST GO ON」(本多劇場)、「ヴェニスに死す」(シアターサンモール)、「湊横濱荒狗挽歌」(KAAT神奈川芸術劇場スタジオ)、「近松心中物語」(KAAT神奈川芸術劇場大ホール)、「シャーロック・ホームズ/Delicieux」(東京宝塚劇場)、「お七」(よみうり大手町ホール)、「ジャック・ザ・リッパー」(日生劇場)、「哀しみのコルドバ/Cool Beast!!」(神奈川県民ホール)、「#チャミ」(自由劇場)、「演劇調異譚XXXHOLiC」(銀河劇…

続きを読む

「VIVID CONTACT-fancy-」観劇

「VIVID CONTACT-fancy-」 作・演出:柏進(WATARoom)構成・作:川本成(時速246億)作:ピクニック(吉本興業) 楽曲提供:TSURU(STANCE PUNKS)舞台監督:古屋治男照明:早川誠司(アトリエ第Q藝術)音響プランニング:大倉栄人(劇団「わ」)演出助手:野依健吾(ぶたのちょきんばこ)宣伝美術:松田二郎ヘアメイク:aico撮影:渡邊純子(photofilter)配信担当:西川昌吾(TWO-FACE)ディレクター:七熊はち制作協力:西尾くみこ主催・企画・製作:WATARooM 2月に観劇した「VIVID CONTACT Re:boen」がとても楽しかったので、続編の「fancy」を観に行くことにした。 前回公演で、新しい人生を歩む決意をした陽子(曽世海司)。勤めていたネイルショップを退職し、自分の店を開業することにしたらしい。オープンまであと一週間というある一日の物語。陽子は、自身のマンションを一部改装してネイルサロンを始めるらしい。住むには快適な場所だが、ネイルサロンとしては、繁華街にあるわけでもなく、オープン前の登録会員メンバーも、なかなか思うように集まっていない様子。朝、起きてくると、サロンはスナック菓子の空き袋や、衣類などで散らかっている。一緒に住んでいるマリカ(マリカ)の友人、テンテンが昨夜遊びに来て、散らかしたままらしい。そこへ電話。お願いしていたリフォーム会社から、今週末の施工は難しいという連絡。対応している間にマリカが起きてきて、用意していた…

続きを読む

進戯団 夢命クラシックス#25「Requiem」

進戯団 夢命クラシックス#25「Requiem」 脚本・演出:伊藤マサミ(進戯団 夢命クラシックス/bpm)演出助手:木下マカイ舞台監督:森貴裕(M.T.Lab)音響:志水れいこ照明:島田雄峰(LST)ムービングライト:紺野浩史(LST)美術:宮坂貴司主題歌:「Requiem」てらりすと    歌唱・歌詞:新良エツ子    作曲:和田俊輔音楽:今泉翔映像:常光博武映像補佐:橋本ぱんだ(江古田のガールズ)殺陣振付:芹澤良(進戯団 夢命クラシックス/PUMP×EARTH)衣裳デザイン・製作:鶴岡寛恵衣裳協力:小泉美都衣裳統括:かおりかりん(進戯団 夢命クラシックス)小道具協力:高田紋吉(PUMP×EARTH)ヘアメイク:青山亜耶ヘアメイク協力:茂木美緒スチール撮影・デザイン:圓岡淳(Atelier caprice orchestra)サポートメンバー:山田せいら、矢澤梨央、本宮光、小島麻奈未、山口由希(以上進戯団 夢命クラシックス)企画:Office smc製作:株式会社フォーチュレスト主催:進戯団 夢命クラシックス 初めて観る舞台。最近、北村諒にハマった友人のために、チケット情報をお伝えしているうちに、気がついたら、自分もチケットを取っていた。まあ、登場人物が、みんな大好き、大河ドラマの主人公ばっかりなので、面白いかな…と。簡単に登場人物を下記に記しておく。 織田信長、明智光秀、濃、木下藤吉郎(豊臣秀吉)、徳川家康、柴田勝家、黒田官兵衛、森蘭丸、市、ねね、朝日、千利休、武田信玄、猿飛佐助、真田…

続きを読む