「ゴッホ展ー響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」
東京都美術館の企画展示「ゴッホ展」に行ってきました!
でかい字で、「ゴッホ展」と書いてありますが、正式な名称は、「ゴッホ展ー響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」のようです。
上野の公園口から、10分くらい歩きますかね。暑かったので、お彼岸近いというのに、ちょっと汗かきました。
こちらも、前売券を時間単位で販売していて、当日分の窓口チケットは、休日だと売り切れちゃうみたいですね。12月までやっているので、11月前半くらいが、チャンスかなゴッホという画家の「ひまわり」じゃない部分、そして「ひまわり」へ至る道が、腑に落ちるような、展覧会でした。
ちなみに、「ゴッホ展ー響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」というタイトルは、けっこう語弊があるかも…です。基本的なコンセプトとして、この企画展は、クレラー=ミュラー美術館所蔵の絵画を中心に、ファン・ゴッホ美術館から4点の絵画の貸出しを受け、ゴッホの画家としての生涯を紹介している。「響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」とか言うと、恋人か何かのようだけど、それも全然違っていて、ヘレーネ・クレラー=ミュラーという美術収集家がいて、彼女は、夫のアントンと共に、生前からゴッホの絵画を大量に購入しており、ゴッホが死後、わりとすぐに売れるようになったのも、その価値を見出して、定期的に購入していた彼女の存在が大きかったと言われる。さらに、ヘレーネは、自身のコレクションが散逸しないように、美術館を建て、初代館長に就任する。建設途中、夫の事業がうまくいかなくなっ…