「鬼滅の刃」

コロナ禍にもかかわらず、日本最大のヒット映画となった「鬼滅の刃」、完全にブームに乗り遅れてしまったので、かえって後追いはカッコ悪いと思い、ひたすら無視してきた。もちろん、2.5次元で上演されている「舞台鬼滅の刃」も観ていない。が「舞台鬼滅の刃」の第二弾上演が決定し、あろうことか、煉獄杏寿郎役に矢崎広がキャスティングされてしまったので、背に腹は代えられない…と、近所のシネコンの最終上映回に飛び込んだ。「鬼滅の刃」では、鬼殺隊士たちは、鬼の首を刎ねることで、鬼を退治する。鬼といえど、人の形をした者の首が飛ぶ映像を大画面で見るのは…と、ビクビクしていたのは、最初のうちだけで、途中からは、夢中になってストーリーを追っていた。煉獄さん、人気あるのもわかるわ~これから、ぴろしがどんな煉獄さんを演じるか、楽しみになった。 「鬼滅の刃」は、人気アニメをたくさん輩出している「週刊少年ジャンプ」に連載されていた人気作品。これだけ社会現象をおこした連載を、その只中に終了するという勇気ある決断には驚いたが、竃門炭治郎と禰豆子の苦しい旅に、ちゃんと終わりを与えることが、作者のやさしさなのかな…と思った。映画だけでも、かなり苦しい展開だった。特に、煉獄さんの戦いは、「もうやめて~」と目を覆うくらいの内容。敵の強さが無限大で怖い。テレビアニメの劇場版作品としてのクオリティも、なかなか高い。総集編的な内容にせず、放映していた部分の続編を作ったというのが、よかったのかもしれない。最近のテレビアニメが、1クール、2クールでがっつり…

続きを読む

「推し、燃ゆ」

ずっと気になっていた「推し、燃ゆ」を読みました。 推し、燃ゆ 作者: 宇佐見りん 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2020/09/10 メディア: Kindle版 ファン活動をしている人なら、それが表立ってのものでも、心ひそかなものでも、誰しもが経験するであろう、「別れ」のドラマ。グループなら解散、宝塚なら退団、あとは芸能界引退…という分かりやすい儀式もあるし、逮捕や死去という、まさかの別れもある。相手の結婚を機に立ち位置を変えることもあるし、推し変=こちら側の一方的な心変わりだってある。本作の語り手である「あかり」は、男女混合5人組アイドルグループ、「まざま座」の上野真幸(まさき)を応援している高校生。彼女にとって「推し」は、「作品も人もまるごと解釈し続けること」の対象だった。観て聴いて、記録し、解釈し、ブログで公開する。ネットの世界だけで交流者とやり取りをして、その世界では、はからずも、いっぱしの論客になっている。でも、素の「あかり」は、進級もおぼつかない、落ちこぼれの高校生で、作中、中退に追い込まれ、バイトもクビになり、家族から「どうするの、これから」という言葉を突き付けられ続けている。これらのことは、「観て聴いて、記録し、解釈し、ブログで公開する」推し活(ファン活動)をしている人には、ありがちのことだと思う。推しへの愛が強すぎて、現実の自分の人生の方が希薄に感じてしまう。自分もそういう傾向があるので、よくわかる。しかし、この小説は…

続きを読む

月組振り分け発表

現在、大劇場公演中の月組の次の公演…珠城&美園コンビ退団後の最初の公演の振り分けが発表された。 まずは、新トップコンビ率いる博多座公演。 (月組)光月 るう、夏月 都、鳳月 杏、晴音 アキ、月城 かなと、春海 ゆう、夢奈 瑠音、蓮 つかさ、海乃 美月、姫咲 美礼、暁 千星、麗 泉里、清華 蘭、英 かおと、朝陽 つばさ、空城 ゆう、妃純 凛、天紫 珠李、結愛 かれん、佳乃 百合香、花時 舞香、甲海 夏帆、蘭世 惠翔、柊木 絢斗、白河 りり、瑠皇 りあ、まのあ 澪、毬矢 ソナタ、あまの 輝耶、咲彩 いちご、夏凪 せいあ、月乃 だい亜、詩 ちづる、七城 雅、水城 あおい、花妃 舞音、涼宮 蘭奈、澪 あゆと (専科)京 三紗、梨花 ますみ 主な配役も出てますね。 幸次郎… 月城 かなと お光… 海乃 美月 幸次郎を見守る半次(涼風真世)とお光をかっさらう清吉(天海祐希)、どちらを鳳月杏、暁千星が演じるのか…も注目だし、大店のお嬢様から夜鷹に身を落とすお組(朝凪鈴)、芸者の小りん(紫とも)、幸次郎と結婚するおよし(麻乃佳世)…と、娘役も役が多い。(( )内は、90年当時の配役。)あと、京さんが、30年前と同役を演じるか…も見どころですね。本当は汝鳥さんにも出ていただきたかった… 続いて、おだちん初主演のバウホール公演。(月組)千海 華蘭、佳城 葵、朝霧 真、蘭 尚樹、風間 柚乃、桃歌 雪、彩音 星凪、礼華 はる、天愛 るりあ、菜々野 あり、一星 慧、大楠 てら、彩路 ゆりか、羽音 みか、爽 悠季…

続きを読む

「ディズニー声の王子様」に行きました!

「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Live 2021‐TOKYO‐」 (QRコードからアクセスしてメッセージを入力すると、会場の壁に表示されるというシステム。なんか面白いですね。) Disney声の王子様なるものの存在は、2020年度の時に初めて知ったのだが、ミュージカル「ダブル・トラブル」を終え、「MARS RED」お稽古中のもっくん(太田基裕)が、出演するというので、ちょっと遠出になるが、行ってみることにした。ちなみに前日は、雪組の「ほんものの魔法使」を観ていて、2日連続神奈川に行く千葉県民…さすがに疲れました 出演者は以下の通り。伊東健人(声優)・浦田わたる(声優)・太田基裕・岡宮来夢・木村良平(声優)・島﨑信長(声優)・仲田博喜・仲村宗吾(声優)・三浦宏規・森久保祥太郎(声優)人気の声優と、2.5次元を中心に活動する舞台俳優が主なメンバーということみたい。そもそも、「声の王子様」というタイトルのアルバムが毎年発売されていて、その参加メンバーが行う夢のライブというたてつけらしい。(まだ買ってないです。今度買います)東京公演は、植田圭輔のみが不参加。岡宮は、「BANANA FISH」でW主演の公演中(日曜日を休演日にしたのは、このためだよね)だし、三浦はトリプルキャストとはいえ「レ・ミゼラブル」でマリウスとして出演中だが、参加している。す…すごいな、この世界…2日連続神奈川とか言っていられないのを感じます… 最近の人気声優の方たちは、歌の活動をされてい…

続きを読む

豊洲の紫陽花

3か月ほど前、豊洲を訪れた時は、桜が綺麗だったな~なんて思っていると、今は、紫陽花が… 「舞台刀剣乱舞」のおかげで、月1回くらいのタイミングで豊洲を訪れているが、花の整備が素晴らしい。 ピンク系のガクアジサイ。綺麗~ こちらは花(内側の小さい丸いやつ)だけがブルーのガクアジサイ。 ピンクの紫陽花。 様々な紫陽花。 ヤマユリかな ブルー系のガクアジサイです。 写真に夢中になって、劇場に着くのが遅くなりました…豊洲通いも…あと1回かな。

続きを読む

劇場からのお願い

最近の各劇場でのアナウンス、少し前からの変化として、 お連れ様との会話をやめて 劇場へは、直行直帰 この二点への言及が多くなった。 「会話をやめて」については、劇場によって表現が違っていて、宝塚では「お連れ様同士での会話、談笑はお控えください」、ステアラ(舞台刀剣乱舞)では、「私語禁止」となっている。この辺は、どちらがいいか、好き好きかな…と思うが、「会話・談笑」という言葉に、私は、毎度、イラッときている。たしか、去年、最初の頃は、「談笑」だけだったんだよね。でも、唐突に“だんしょう”だと意味が分からないと思ったのか、やがて、「会話・談笑」に変わる。だったら、「会話」だけでよくないなんで、二語重ねるかな最近は、「千秋楽まで公演を続けるためにも…」という言葉が加わり、もはや、脅迫…脅迫するくらいなら、「私語禁止」のプラカード持って立っててくれた方が、すっきりするぞ まあ、とにかく、控えてくれと言われているのに、わざわざ劇場内で無意味に喋り続けるのもアレなので、できるだけ、ご意向に沿うようにはしているが、さすがに一人の時以外は、“手話とラインで会話”まではしていない。知り合いがいれば挨拶はするし、連れとは、トイレ行く?とか、チケット代払うね、みたいなことは話す。公演終了後は、「よかったねー」「素晴らしい」くらいは言い合う。それすらもダメと言うなら、もはや、連席でチケットを売るべきではないだろう。一般だけでなく、VIPでもOGでも生徒席でも。 そもそも、隣席同士がマスク越しに会話をしている場…

続きを読む

宝塚花組東京公演「アウグストゥス」観劇

ドラマ・ヒストリ「アウグストゥスー尊厳ある者ー」 作・演出:田渕大輔作曲・編曲:青木朝子編曲:植田浩徳、多田里紗指揮:塩田明弘振付:御織ゆみ乃、桜木涼介、KAORIalive擬闘:栗原直樹装置:大橋泰弘衣装:有村淳照明:佐渡孝治音響:大坪正仁小道具:太田遼映像:溝上水緒歌唱指導:飯田純子演出助手:竹田悠一郎舞台進行:出合史奈 今回の花組公演、トップ娘役の華優希と、2番手男役の瀬戸かずやが同時退団する公演となっている。トップスターのサヨナラ公演ともなると、サヨナラ仕様のドラマが作られたりするが、トップとともに作品の主軸を担ってきたトップ娘役とか、2番手スターとかのサヨナラは、特に配慮されていると思えない。もちろん、トップスターと違って、退団時期をだいぶ前から調整したりはしないので、「作品が決まってしまっている」のが現実なのだろうとは思う。が、作品は決まっていても、脚本とか演出とかでいくらでも手当はできるんじゃないだろうかそういう意味で、禍根を残しそうな作品だということは、まず言っておきたい。 古代ローマ帝国最初の皇帝となるオクタヴィウスの若き時代から、皇帝(実際には、“尊厳ある者”という意味の“アウグストゥス”と呼ばれる)に即位するまでを描いた物語で、トップ娘役の華は、三頭政治を司った一人、ポンペイウスの娘のポンペイアを演じるが、この役は、オクタヴィウスと恋愛に至る関係ではなく、そういう意味では、新しいトップ娘役としての在り方を示した作品になったかもしれない。だったらもう少し出番はほしかったけ…

続きを読む

花組別箱メイン配役発表!

花組の別箱公演、まあ、ほぼ8割くらい分かっていたけれど、一応、公式発表となった。 まず、全国ツアーの「哀しみのコルドバ」。エリオ・サルバドール… 柚香 光 エバ・シルベストル… 星風 まどか リカルド・ロメロ… 永久輝 せあ アンフェリータ・ナバロ… 音 くり寿 ひとこちゃんが、ゆうひさんの演じたロメロを演じるのかぁ~ KAAT&ドラマシティの「銀ちゃんの恋」は…倉丘銀四郎… 水美 舞斗 ヤス… 飛龍 つかさ 小夏… 星空 美咲  ゆうひさんが花組にいた期間って、2008年1月25日に「HOLLYWOOD LOVER」の東京千秋楽が終わった翌日から、2009年5月31日に「哀しみのコルドバ/Red Hot Sea」の千秋楽までの、1年4ヶ月だけなんですよね。その間、DS「SORA」、「愛と死のアラビア/Red Hot Sea」、「銀ちゃんの恋」、「太王四神記」、「哀しみのコルドバ/Red Hot Sea」しか、公演はなかったわけで…そこから同時に2作やるってのがね…すごいですよね。 マイティも、ひとこちゃんも、それぞれ素敵な銀ちゃんやロメロさんになると思う。ゆうひさん、観に行かないかなぁ(ちなみに、ゆうひさんの時は、初演の銀ちゃんこと久世星佳さんは東京初日にご覧になってましたが。)

続きを読む

5月の状況

5月11日での解除が延長され、しかし、31日いっぱいで解除される予定だった、東京都の緊急事態宣言と三県へのまん延防止等重点措置は、6月20日までの、さらなる延長が決定した。残念すぎる。ただし、演劇への“無観客”については、5月11日までで終了、12日からは、さらなる感染防止対策を実施の上、演劇・イベント・スポーツ等の有観客実施が再開した。この結果、演劇は再開、映画はダメ(東京都)という状況が起きてしまい、エンタメ関係者を戸惑わせている。私の住居地の近くのことを書いてしまったが、関西はまた違う要請が出ていて、遠征民としては、そんなに全部覚えられないよ~と悲鳴を上げている。とりあえず、自分の観に行く公演の再開について、日々調べては、手帳に記載し、中止が決まったら、払い戻しの期間を調べたり…と、本当に余計な手間が増えてばかりだった。  観劇できなかった作品…「ダブル・トラブル」(紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA)、「舞台刀剣乱舞无伝」(IHIステージアラウンド東京)、「魔界転生」(明治座)視聴した作品…「FAKE MOTION‐THE SUPER STAGE‐」(2.5次元)、「ホテル スヴィッツラハウス」(宝塚宙組)、「夢千鳥」(宝塚宙組)、「ロミオとジュリエット」(宝塚星組)、「アウグストゥス/Cool Beast(千秋楽)」(宝塚花組)、「パセリがすねた」(劇メシ)、「ミュージカル刀剣乱舞東京心覚」(2.5次元)普通に観劇できた作品…「ダブル・トラブル」(志木市民会館パルシティホール…

続きを読む

黒い胡椒(小姓)

6月2日は、明智光秀が本能寺を攻めた日、ということで。 「戦国炒飯TV」の人気コーナー「ミュージック・トゥナイト」で、うつけ坂49が歌っていた、「黒い小姓」を連想させる、期間限定メニュー、黒胡椒てりやきをいただきました。 今は、その時の出演者で、YouTubeチャンネルを使って、懐かしい「信長と蘭丸」をリバイバルしています。もちろん、今でも、村井良大&鈴木拡樹のノブランは、不朽の名作ですが、加藤将と木津つばさのノブランも、まったく違う魅力があって、面白いです。「敦盛2021」も、過去の「敦盛2011」「敦盛2013」に負けぬ素敵なナンバーです。(「敦盛2015」は失敗だったと思ってます。すみません。だって、敦盛が織り込まれてないもん…)

続きを読む