星組の20年

写真で振り返る星組の20年…東京宝塚劇場20周年企画も4組目になりました。 (上)ベルサイユのばらーオスカルとアンドレ編ー(下)花の業平/サザンクロス・レビューII星組の新・東京宝塚劇場初公演は、稔幸&星奈優里サヨナラ公演。千穐楽の日、ノルさんは白馬で楽屋入りしたらしいこの公演は、21世紀初のベルばらということで、東西同時上演という企画が打ち立てられたため、星組は、東京⇒ムラの順に上演され、ノルさんは、大劇場で卒業を迎えた。(星組東宝の間、ムラでは、宙組の「フェルゼンとアントワネット編を上演していた)そのため、次期トップの香寿たつき&渚あきコンビは、東京でお披露目公演ということに。「花の業平」は、稔時代の大劇場公演(東上なし)の前もの作品。ショーの方は、同じ草野先生の作品「サザンクロス・レビュー」をブラッシュアップして上演。以後、サザクロがしばらく星組で上演され続ける現象が起きた。 プラハの春/LUCKY STAR!珍しくポスターに5人載せているので、紹介してみた。下の全身(ひざ上)写真、左から安蘭けい、彩輝直(専科)、香寿たつき、渚あき、夢輝のあ。 (上)ガラスの風景/バビロン(下)王家に捧ぐ歌「ガラスの風景」も5人写りですね。下の小さい3人は、左から、夢輝のあ、安蘭けい、初風緑(専科)。この公演、香寿、渚のほか、夢輝、秋園美緒、朝澄けいらが退団する衝撃の公演だったのだけど、「バビロン」は好きなショーでした。歌の洪水みたいで。古巣だけど、落下傘のように専科からやってきた湖月わた…

続きを読む