新宿御苑の桜2021(2)
この週末は決算があるので、新宿御苑は無理だろうな~と思っていたが、スケジュール変更があり、行けることになった。ラッキー
まずは、入口付近の関山(カンザン)。関山は、今が満開。例年だと、今日は、首相主催の「桜を見る会」が行われているはず。(来週かもしれないけど)今日だったら、最高に素敵なお花見になったろうにな~なんて思いました。
もう紅葉してるカエデ(?)もあったけど、これはこれで、綺麗ですね。
こちらは、妹背(イモセ)です。関山より、さらに花びらの枚数が多そうですね。
染井吉野の後の御苑を彩る一葉(イチヨウ)は、そろそろ、終わりかけの木が多かったです。これは、めずらしく満開の木。
今は、関山が主役…という感じですね。
2年ぶりの御衣黄(ギョイコウ)。新しい木、少しずつ大きく育ってきました。
緑の濃い花は、終わりかけのものなのでしょうか。前の御衣黄は、むしろピンクに染まって終わった感じだったのですが…。
兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)も満開ですね。
こちらは、鬱金(ウコン)。薄い黄色の花が咲くのですが、ピンクが混ざってくるとそろそろ終わりですね。
手前の花は、薄い黄色の雰囲気が残っていますね。
プラタナスは、少しずつ葉が出始めている感じですね。
福禄寿が満開になりました。
濃淡の綺麗な花が敷き詰められたように咲いています。
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)も、たっぷりと咲いています。
すごく大き…