「FAKE MOTION-THE SUPER STAGE-」観劇

「FAKE MOTION-THE SUPER STAGE-」 原案:汐留ヱビス商店街「FAKE MOTION‐卓球の王将‐」演出:植木豪脚本:小山正太脚色:白鳥雄介 音楽:KEN THE 390振付:HILOMU、gash!、SHINSUKEアクション監督:加藤学 美術:松生紘子演出補佐:冨田昌則映像:佐々木章介照明:大波多秀起音響:毎原範俊衣裳:大西理子ヘアメイク:礒野亜加梨、増澤拓也演出助手:HILOMU、藤田知礼舞台監督:井上卓 主催:FAKE MOTION-THE SUPER STAGE-製作委員会 映像系の若手俳優と、2.5次元俳優が数多く出演したテレビドラマ「FAKE MOTION」を、「ありえない~」と言いながら楽しく見ていたので、舞台化と聞いて、気合いを入れてチケットを取った。でも、2.5次元舞台って、本当にわからない。どこにもチケットがない公演もあれば、普通に取れる公演もあって…。今回は、スターがたくさん出ているので、安全を狙ってサイドシートにしたのだが、「幽遊白書」再び…になってしまったもはや、コロナ下のステラボール、トラウマの域 あの時はA列だったので、行く前から1列目=フェイスシールドという覚悟をしていたのだが、今回は、D列だったので、1列目ではないだろう⇒少し角度もゆるくなって、見やすいかも…みたいな甘い夢を見ていた。が…すべて打ち砕かれ、まさかの1列目だった1列目=フェイスシールドなので、オペラグラスは使えないただ、正面に舞台はなかったものの、舞台の角(隅)…

続きを読む

ミュージカル「モーツァルト!」観劇

ミュージカル「モーツァルト!」 脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ 音楽・編曲:シルヴェスター・リーヴァイ オリジナル・プロダクション:ウィーン劇場協会 演出・訳詞:小池修一郎(宝塚歌劇団) 音楽監督:甲斐正人 振付:前田清実 歌唱指導:山口正義、やまぐちあきこ 美術:松井るみ 照明:笠原俊幸 衣裳:有村 淳(宝塚歌劇団) ヘアメイク:宮内宏明 ウィッグ製作:スタジオAD音響:大坪正仁 映像:奥 秀太郎 舞台監督:廣田 進、菅田幸夫 演出助手:小川美也子、末永陽一 指揮:甲斐正人、宇賀神典子 オーケストラ:東宝ミュージック、ダット・ミュージック 稽古ピアノ:國井雅美、石川花蓮 翻訳協力:萬代倫子 プロダクション・コーディネイター:小熊節子 制作:廣木由美 アシスタント・プロデューサー:江尻礼次朗 プロデューサー:岡本義次、服部優希 後援:オーストリア大使館、オーストリア文化フォーラム 製作:東宝 かなり久しぶりに、「モーツァルト!」を観劇した。人気ミュージカルなので、抽選に外れることが多かったのだが、この状況下で、当選確率がめちゃくちゃ上がっており、人気の「モーツァルト!」も、当選できた。おそらく、遠征してまで観劇する人々が減っているのだと思う。個人としては嬉しいが、今後の業界を考えると、胸が苦しい。 久々の「モーツァルト!」は、山崎育三郎のモーツァルト、涼風真世のヴァルトシュテッテン男爵夫人というキャストでの観劇。アマデ役は、設楽乃愛ちゃん。山崎モーツァルト、前に観たこと、あ…

続きを読む

「錆色のアーマ 外伝 碧空の梟」観劇

「錆色のアーマ 外伝ー碧空の梟ー」 原案:「錆色のアーマ」プロジェクト 脚本:高殿 円 演出・上演台本:元吉庸泰 音楽:楠瀬拓哉 振付:當間里美 美術:角田知穂 照明:大波多秀起 音響:中島 聡 (come stock) 映像:大見康裕、桜葉銀次郎(O-beron.inc)衣裳:山下和美 ヘアメイク:糸川智文 殺陣:渥美 博 小道具製作:湯田商店 演出助手:木下マカイ 舞台監督:中西輝彦 主催:ネルケプランニング 制作:ネルケプランニング 協力:一般社団法人 日本2.5次元ミュージカル協会 2.5次元作品をよく観るようになった最近だが、2019年頃からそういう兆候が既にあったらしい。この作品も、実は、2019年に観始めている。そして、2019年6月の観劇記録は、「最遊記歌劇伝」「囚われのパルマ」「錆色のアーマ」が並んでいて…コロナがなくても、2021年の状況は変わっていなかった疑惑… 会場の品川プリンスホテルクラブeX、名前は聞いたことがあったが、参戦は初めて…だと思う。ステラボールが大劇場なら、バウホールみたいな感じかな。サイズ感も位置関係もそんな感じ。今回の公演は、外伝なので、主役のポジションになるメンバー(橘東雲(仲田博喜)、橘未布留(櫻井圭登)、橘羽矢十(富園力也))が、初めまして。そして、そのまま、さようならになるメンバーも…レギュラー陣は、鶴首(荒木健太朗)、アゲハ(神里優希)、黒氷(平田裕一郎)、そして、酒呑童子(田中しげ美)と茨木童子(佐藤永典)、藤白(石渡真修)。藤白は、三…

続きを読む

「エリザベートTAKARAZUKA25周年スペシャル・ガラコンサート」東京初日

「エリザベートTAKARAZUKA25周年スペシャル・ガラコンサート」25アニヴァーサリー版、東京初日、観劇してきました 冒頭のルキーニは、宇月颯。現役ですよね、本公演で演ってますよね…というくらいハマっている。蘇った死者たちは、フランツ=和央ようか、ルドルフ=えまおゆう、子ルドルフ=望月理世、ゾフィー=純矢ちとせ、マックス=悠真倫、ルドヴィカ=愛純もえり、エルマー=麻尋えりか。そして、トート閣下は、全員(麻路さき、姿月あさと、彩輝なお、春野寿美礼、水夏希)が登場。これは、20周年の時もそうだったけど、本当に圧巻。冒頭の場面が終わり、登場したシシィは、実咲凜音。おしゃまなシシィ。家庭教師役は、菜那くらら。ヘレネは、琴音和葉。親戚たちは、天真みちる、咲希あかね、大月さゆ、玲実くれあ…辺りは覚えているけど…そして、登場したトート閣下は、姿月。姿月と実咲って、時代を超越した(15年くらい)宙組トップとトップ娘役なのね。謁見する皇帝陛下は、霧矢大夢。リヒテンシュタインとして、紫城るいが控えている。霧矢がフランツを演じた時には、既に紫城は退団しているので、こちらも、時代を超越した(こちらは4年)共演。シュヴァルツェンヴェルク=貴澄隼人、グリュンネ=扇けい、ラウシャー大司教=綾月せり、ケンペン=美翔かずき、ヒューブナー=如月蓮、ひとりの母親=花陽みく。バートイシュルからは、彩吹真央が皇帝になる。ということは、きりやん、みりおんエリザを見ていないのね結婚式ですべての不幸を始めるトート閣下は、春野。ここから、マ…

続きを読む

久々のリモート

緊急事態宣言頃から、週の半分はリモート勤務となっているが、決算期については、出社を妨げないということになったので、しばらく出社していた。約10日ぶりにリモートということになったが、これまでのリモート期間に比べると、ずっと効率的に仕事をすることができた。やるべき業務が決まっていて、事務作業に限られている場合、リモート勤務は効果が出るのかもしれない。 対面の方が早い仕事もあるし…うまく切り替えていかないとね。

続きを読む

「憂国のモリアーティ」コラボカフェ参戦!

「憂国のモリアーティ」テレビアニメの第2シーズン開始を記念して、有楽町マルイのプリンセスカフェで、期間限定コラボメニューが実施された。近くでグッズ販売のショップも期間限定でオープンしていたので、私がこの世界に巻き込んでしまった宝塚ファンの友人二人を伴い、参戦してきました こちら、ショップの方の、撮影スポットです。 ウィリアムのストロベリーソーダです。ウィリアムの目の色と同じカラーですね。 モリアーティ3兄弟のフルーツパフェ。モリアーティ伯爵家の紋章付きです。紋章は、食べられるので、しっかりいただきました シャーロックのバタフライピーティー。これ綺麗な(わりと毒々しい)カラーですが、実はハーブティーなんだそうです。 こちら、フルーツパフェは同じものですが、ドリンクは、フレッドの桃サイダーです。桃なのに薄いブルーのカラーなんですね。味は、桃だったそうです。 今シーズンも二人の対決を楽しみにしています

続きを読む

3月の状況

一都三県の緊急事態宣言は、3月21日に解除となった。 宣言中のイベント、映画、演劇への要請内容については、しつこいが、もう一度記載しておく。 総入場者5000人以下、座席使用率50%以下のどちらか少ない方終演時刻が20時を超えないただし、その時点で既にチケットを発売している場合は、その分に関しては変更せずに実施OK感染拡大防止対策を徹底すること 主催者側も、緊急事態宣言への対応に慣れてきた感はあって、混乱は減っていた。しかし、観劇する側としては、平日夜公演の早まった開演時間が解除後ももとに戻らなかったり…と、支障が大きかった。私なんか、会社から、「よっぽどヒマな人」の烙印を押されてしまったと思う。無念… 観劇できなかった作品…なし視聴した作品…「幽霊刑事」(宝塚)、「言葉の奥ゆき」(スタジオライフ)普通に観劇できた作品…「結婚しないの!?小山内三兄弟」(草月ホール)、「fff/シルクロード」(東京宝塚劇場)、「ラヴ・レターズ」(PARCO劇場)、「BARNUM」東京芸術劇場プレイハウス)、「幽霊刑事」(宝塚バウホール)、「The PROM」(赤坂ACTシアター)、「振り返る人たち」(東京芸術劇場シアターイースト)、「ほんとうのハウンド警部」(シアターコクーン)※太字の公演は、夜公演が時間通り開催されたもの開演時間が変更されたが、どうにか観劇できた作品…「舞台刀剣乱舞无伝」(IHIステージアラウンド東京)、「ミュージカル刀剣乱舞東京心覚」(TOKYO DOME CITY  HALL) なん…

続きを読む

2021年ラインアップ発表 その4(2021年8公演め)

(公式HPより) 2021年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】 2021/04/12 2021年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    花組公演 主演・・・柚香 光、星風 まどか 宝塚大劇場:2021年11月5日(金)~12月13日(月)東京宝塚劇場:2022年1月~2月(予定) 忠臣蔵ファンタジー 『元禄バロックロック』 作・演出/谷 貴矢 貴矢先生、大劇場デビュー、おめでとうございます世界観的には、デジマっぽい感じですかね。デジマの時は、あとから「銀魂」を知ってファンになる…という「え、まさか、本当に…」という告白をされた貴矢先生。バロックロックでクロックロマネスクですか…楽しみにしていますこの作品から、素晴らしいキラーチューン、キラーコンテンツが生まれますように。 レビュー・アニバーサリー 『The Fascination(ザ ファシネイション)!』 -花組誕生100周年 そして未来へ- 作・演出/中村 一徳 2021年は花組が誕生してちょうど100年なのだそうで…その祝祭的なショーになるようです。月組100年は来年お祝いするのかなぁ

続きを読む

「シティハンター」メイン配役決定!

注目の雪組トップコンビ大劇場お披露目公演「シティハンター」のメイン配役が発表された。 冴羽 獠… 彩風 咲奈 槇村 香… 朝月 希和 ミック・エンジェル… 朝美 絢 槇村 秀幸… 綾 凰華 海坊主… 縣 千 「海坊主」に話題のすべてが持っていかれましたね…縣くん、が、がんばれ

続きを読む

2021年公演ラインアップ(花組)

2021年 公演ラインアップ【KAAT神奈川芸術劇場公演/梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演】 2021/04/05 2021年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【KAAT神奈川芸術劇場公演/梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    花組公演 主演・・・水美 舞斗 KAAT神奈川芸術劇場:2021年8月16日(月)~8月24日(火)梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ:2021年9月2日(木)~9月10日(金) プレイ 『銀ちゃんの恋』~銀ちゃん、本日も反省の色なし~ -つかこうへい作「蒲田行進曲」より- 原作/つか こうへい 潤色・演出/石田 昌也 ゆうひさんが最後に演じた2010年まで、「銀ちゃんの恋」に、角書きはなかった。プレイ…プレイなのかっ 「銀ちゃんの恋」は、初演も再演も、“意外性”が武器だった。なんつーか、地味な演技派だったわけですよ、久世さんも、大空さんも。そんな二人が、わがままし放題の銀ちゃんをどんなふうに演じるか…というのが、平成の“銀ちゃん”だった。 マイティ、十分に派手だからなー。華があるからなー。でも、「銀ちゃんの恋」を左右するのは、ヤスなので。ヤスを誰が演じるか…そこが気になるところです。

続きを読む