加藤健一事務所「プレッシャー」観劇
加藤健一事務所Vol.108「プレッシャーーノルマンディーの空ー」
作:デイヴィッド・ヘイグ 訳:小田島恒志、小田島則子 演出:鵜山仁 美術:乘峯雅寛照明:古宮俊昭 音響:秦 大介 衣裳:加納豊美 ヘアメイク:馮 啓孝 舞台監督:畑﨑広和
史上最大の作戦、ノルマンディー上陸作戦の秘話といった物語。タイトルの「プレッシャー」は、主人公のスタッグ博士にかかる重圧と、当日の海洋上の“高気圧(High Prressure)”“低気圧(Low Pressure)”に掛けたものかな。1944年当時、天候の変わりやすいイギリスで、3日後の天候を当てろと言われているのだから、そりゃ、プレッシャーは、ハンパない。しかも、もし、晴れと予報して嵐だったら、何百万の兵が死ぬかもしれない。いや、それどころではない。失敗したら、もう次はない作戦なのだ。まさに歴史の転換点と言えるD‐Dayは、どうして6月6日になったのか…その緊迫した3日間の物語
という風に思って観ていたら、休憩時間に、後ろの方から、「ノルマンディー上陸って、実際、いつだったんだっけ」という声が聞こえてきて、ああ、そこを知らないと、さらに別の楽しみ方になるな~と思った。ノルマンディー上陸作戦みたいな、当時日本はそれどこじゃなかった時代の物語って、なにかのキッカケがないと、知識が入ってこないことがある。世界史の授業も、だいたい第二次世界大戦に届かないうちに終わってしまうし…話は違うけど、BBCの暗号放送の件(今回も出てくるけど…)が、なんの解説もなく「…